ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 112176
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

日向山、錦滝まわり

2011年05月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:30
距離
4.7km
登り
538m
下り
536m

コースタイム

(6:50自宅発-7:30矢立石駐車場) 7:40駐車場発-8:10錦滝-8:50日向山山頂着 9:40山頂発-三角点-雨量計-10:10駐車場着 (10:20矢立石駐車場-11:00自宅着、片道26km)
山と高原地図コースタイム、登り:1:40、下り:1:00、計2:40。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道から道の駅白州の左脇を通り、白州中学の右に入ればあとはまっすぐわかりやすい。6km地点からは、矢立石への標識もちょくちょくあり。舗装路だが、最後100mは、ガタガタ道。7:30ですでに、登山口下は20台ぐらいでいっぱい状態。10:10に戻ってきたときには、先のゲートまで、車がいっぱい。ゲートから登山口上まで32台、登山口下は21台、ちょっと下のカーブに7台。さらに500mほどの間にすれ違いスペースに7台。計67台。尾白川の駐車場から上ってくる人もあり。下る最中も3台とすれ違い。まだまだ車が来ます。余裕を持って車をとめたかったら8時までにはこないといけなさそうです。Uターンはゲートの手前でできます(朝は)。あと、下りの3台とは、1台はすれ違いができない場所で遭遇私が10m後退、1台はクラクションを鳴らせと標識がある深いカーブでばったり遭遇し両者急ブレーキでことなきを得る。スピードを押さえ、すれ違いポイントをチェックしながら、対向車に注意して運転しましょう。
コース状況/
危険箇所等
錦滝から登るルートを取りました。木の根含め階段的なものは充実していますが、それでも、四つんばいで登る急登が、白ザレまでは結構ありました。また、わき見をして足を踏み外すと危険な場所もあり。結構、降りてくる人いましたが、大丈夫かいな、という人もぼちぼちいました。ハイキング気分の方は、錦滝ルートは避けましょう。もしくは、危険度の少ない登りで。なお、登りのほうが、白ザレを下から見上げながら近づくことになり、感動も大きいです。なお、通常の三角点経由のルートは、よいハイキングコースでした。急登、危険箇所まったくなし。
通常の登山道入り口(私は帰りに利用)横に車置きました。
通常の登山道入り口(私は帰りに利用)横に車置きました。
登山口下は20台ぐらいですでにいっぱい。
登山口下は20台ぐらいですでにいっぱい。
錦滝、あずまや。
錦滝、あずまや。
白ザレが見えた!!感動的。
1
白ザレが見えた!!感動的。
すごい景色。下は完全に砂浜。歩きずらい。
すごい景色。下は完全に砂浜。歩きずらい。
雁ガ原の大岩、カッコイイ。
1
雁ガ原の大岩、カッコイイ。
大岩の上。石碑があります。
大岩の上。石碑があります。
甲斐駒ケ岳の勇姿。
1
甲斐駒ケ岳の勇姿。
鳳凰三山、地蔵岳のオベリスクもよく見える。
鳳凰三山、地蔵岳のオベリスクもよく見える。
日向山の頂上方面。
日向山の頂上方面。
もうすぐ頂上。
頂上です。
右から、大岩山、駒岩?、鞍掛山?。鋸岳はみえないようです。
右から、大岩山、駒岩?、鞍掛山?。鋸岳はみえないようです。
雨乞岳。左下が水晶ナギ。
1
雨乞岳。左下が水晶ナギ。
八ヶ岳。右から、三ツ頭、権現(赤岳と東ギボシもちょっと見える)、編笠、阿弥陀、西岳、峰の松目、天狗。右下にはサントリーの蒸留所あり。
2
八ヶ岳。右から、三ツ頭、権現(赤岳と東ギボシもちょっと見える)、編笠、阿弥陀、西岳、峰の松目、天狗。右下にはサントリーの蒸留所あり。
もどったら、ゲートまで、車がいっぱい。Uターンする場所もない。最初にUターンしておいてよかった。
1
もどったら、ゲートまで、車がいっぱい。Uターンする場所もない。最初にUターンしておいてよかった。

感想

初めての日向山です。

駐車場をでて林道を歩くと、すぐ地蔵岳がみえます。さらに、ちらちらと甲斐駒も。途中で、がさがさ音がしたので見たら見事なオスのキジでした。尻尾が長く黄色に縞模様です。ふもとのサントリーさんのホームページの野鳥の紹介の絵の通りでした。ちなみに、うちの庭にもオスのキジがやってきて、ケンケンと朝5時から鳴いています。ちかごろ毎日。それと比べて、とてもでかい。
http://www.suntory.co.jp/eco/birds/guide/noyama17.html
錦滝まで27分。心拍数は、120から130程度。昨日、送別会があり、飲みすぎ、食べすぎで、胃が気持ち悪い。

錦滝から、急登、心拍数145前後で、+550から+600m/hのスピードで高度をかせぐ。結構厳しい道。大岩山への分岐路まで+25分で。ほどなく白ザレ始まる。砂浜の砂です。登りづらい。4本爪アイゼンほしいぐらい。ストックでなんとか登る。石灰岩の大岩がすごい。スタートから1時間8分で雁ガ原の大岩の頂上につきました。
あとは、のんびり、景色を楽しみながら、頂上まで散歩します。このすばらしい景色で、気持ち悪さも解消。

帰りは、通常コースで。三角点や雨量計経由で。丸太の階段がしっかりしていて、とても歩きやすいです。気持ちよくて、思わす飛ばしてしまいました。心拍数145から160、-1000から-1500m/hのスピードで降ります。このスピードは、冬山下山なみのスピードです。途中、登ってくる人多数なので、邪魔にならない程度に飛ばします。20分ほどで速筋がヘタリ足が動かなくなってきましたが、ペースを落とさずジャスト30分で下山終了。

なお、これが初めてのヤマレコ記録登録です。
日向山の驚異の白ザレの光景や他の山の絶景も堪能し、快調に気持ちよく下りを飛ばせ、速攻でヤマレコにも初登録し、アクセス/拍手/コメントをいただいた、楽しい登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1665人

コメント

totoro_san さん、はじめまして
はじめまして。 ヤマレコ ユーザーのInoと申します。
totoro_san さんの日向山のヤマレコ記録を楽しく見させていただきました。日向山の写真が素晴らしいですね。甲斐駒もカッコいいですね!!

私も5月のGWに日向山に行きましたが、駐車スペースと途中の林道での車のすれ違いに頭を悩ましましたが、それを差し引いても日向山は素晴らしい山だと思います。

これからも、totoro_sanさんのヤマレコ記録を楽しみにさせていただきます。
2011/5/21 15:27
訪問、拍手、コメント、に感謝
Inoさん、コメントありがとうございます。日向山は素晴らしいですね。また、拍手をいただいた方、訪問いただいた方もありがとうございます。自分のために書いた山行記録ですが、このように皆さんからも見ていただけるのはうれしく、励みになります。今後とも、よろしくお願いします。
2011/5/26 20:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら