ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1159234
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢主脈ショート縦走(平丸〜蛭ヶ岳〜塔ノ岳〜(政次郎尾根)〜大倉)

2017年06月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:34
距離
27.2km
登り
2,220m
下り
2,233m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:50
休憩
1:45
合計
12:35
4:03
78
スタート地点
5:21
5:24
37
6:01
6:04
22
6:26
6:31
7
6:38
6:50
3
6:53
6:53
20
7:13
7:13
16
7:33
7:39
13
7:52
7:52
9
8:01
8:01
10
8:11
8:11
20
8:31
8:31
19
8:50
8:50
16
9:06
9:08
1
9:09
9:09
0
9:09
9:14
0
9:14
9:31
14
9:45
9:45
9
9:54
9:54
5
9:59
9:59
13
10:12
10:12
13
10:25
10:25
5
10:30
10:30
5
10:35
10:35
8
11:02
11:04
1
11:05
11:21
2
11:23
11:23
19
11:42
11:42
21
12:03
12:03
27
12:30
12:30
1
12:31
12:44
24
13:08
13:08
3
13:11
13:12
8
13:20
13:24
10
13:34
13:36
7
13:43
13:43
72
14:55
14:55
4
14:59
15:11
6
15:17
15:17
9
15:26
15:26
35
16:01
16:01
36
16:37
16:37
1
16:38
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:橋本〜(バス橋01)〜三ケ木〜(バス三55)〜東野〜(や03)〜いやしの湯
   青根緑の休暇村センター(前泊)
復路:大倉〜(バス渋02)〜渋沢駅北口
コース状況/
危険箇所等
道も標識もとても整備されていて歩いやすかったです
危険箇所ほどではありませんが次の2か所だけ注意が必要と感じました
姫次〜地蔵平:赤布などの目印がわかりやすいが踏み跡が多く道迷いの注意
新大日茶屋〜政次郎の頭:ザレ場
その他周辺情報 湯花楽(渋沢駅から1.3Km)で入浴
平丸登山口
当初宿から1.9Km林道を歩く予定でしたが
宿で近道を教わってだいぶ時間を短縮できました
2017年06月03日 04:25撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 4:25
平丸登山口
当初宿から1.9Km林道を歩く予定でしたが
宿で近道を教わってだいぶ時間を短縮できました
登山道はどこも歩きやすかったです
日も射してきました
2017年06月03日 04:49撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 4:49
登山道はどこも歩きやすかったです
日も射してきました
最初にみつけたツツジです
嬉しくてパシャリ
でもこのあとたくさんのツツジに会えました
2017年06月03日 05:10撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 5:10
最初にみつけたツツジです
嬉しくてパシャリ
でもこのあとたくさんのツツジに会えました
2017年06月03日 05:27撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 5:27
平丸分岐
2017年06月03日 06:03撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 6:03
平丸分岐
尾根もこんなに歩きやすくてステキっ♪
2017年06月03日 06:11撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 6:11
尾根もこんなに歩きやすくてステキっ♪
黍殻避難小屋分岐
きれいそうな避難小屋でした
トイレが横に併設せれていました
2017年06月03日 06:44撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 6:44
黍殻避難小屋分岐
きれいそうな避難小屋でした
トイレが横に併設せれていました
八丁坂の頭の直前
東側が急に拓けて見えた景色です
「海まで見える」わけないかと話していると
ちょうど登っていらした蛭ヶ岳の方に
手前に宮ヶ瀬湖に横浜のランドマークに
東京湾にその先には房総半島まで見えていることを
教わりました!(凄)
2017年06月03日 07:08撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 7:08
八丁坂の頭の直前
東側が急に拓けて見えた景色です
「海まで見える」わけないかと話していると
ちょうど登っていらした蛭ヶ岳の方に
手前に宮ヶ瀬湖に横浜のランドマークに
東京湾にその先には房総半島まで見えていることを
教わりました!(凄)
2017年06月03日 07:13撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 7:13
とてもきれいな木道です
2017年06月03日 07:16撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 7:16
とてもきれいな木道です
果物を運ぶ。。。わけないか(笑)
何の為のレールなのかしらん??
2017年06月03日 07:24撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 7:24
果物を運ぶ。。。わけないか(笑)
何の為のレールなのかしらん??
姫次に近づいたら
急に富士山が目の前に顔を出してくれました!!
かんどぉ!!!
2017年06月03日 07:32撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 7:32
姫次に近づいたら
急に富士山が目の前に顔を出してくれました!!
かんどぉ!!!
ふふっ
2017年06月03日 07:37撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 7:37
ふふっ
なんか展望がよさそうな予感っ♪
2017年06月03日 08:39撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 8:39
なんか展望がよさそうな予感っ♪
2017年06月03日 08:40撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 8:40
ちょっと時期が違ったかと諦めていたシロヤシオにも
会えました!\(^o^)/
2017年06月03日 08:45撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
3
6/3 8:45
ちょっと時期が違ったかと諦めていたシロヤシオにも
会えました!\(^o^)/
2017年06月03日 08:50撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
6/3 8:50
今年は少ないそうですが
初めての私には
たくさん咲いていました(笑)
2017年06月03日 08:52撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
6/3 8:52
今年は少ないそうですが
初めての私には
たくさん咲いていました(笑)
蛭ヶ岳山頂
絶景でした
2017年06月03日 09:06撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
6/3 9:06
蛭ヶ岳山頂
絶景でした
箱根方面を望むと
相模湾や真鶴半島や伊豆半島も見えてました
2017年06月03日 09:06撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 9:06
箱根方面を望むと
相模湾や真鶴半島や伊豆半島も見えてました
東方向には
宮ヶ瀬湖にランドマークタワーに
東京湾に房総半島が見えていました
地図を広げてたのしっ
2017年06月03日 09:10撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 9:10
東方向には
宮ヶ瀬湖にランドマークタワーに
東京湾に房総半島が見えていました
地図を広げてたのしっ
丹沢主稜縦走コースを歩きます
向こうは丹沢山かしら?
2017年06月03日 09:29撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 9:29
丹沢主稜縦走コースを歩きます
向こうは丹沢山かしら?
この尾根歩きはすばらしい景色の連続で
とても楽しかったです
2017年06月03日 09:32撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 9:32
この尾根歩きはすばらしい景色の連続で
とても楽しかったです
ツツジも咲き乱れていて
ついつい写真を撮りたくなって
ペースが上がりません(笑)
2017年06月03日 09:35撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 9:35
ツツジも咲き乱れていて
ついつい写真を撮りたくなって
ペースが上がりません(笑)
富士山もかっこいい♡
2017年06月03日 09:36撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 9:36
富士山もかっこいい♡
2017年06月03日 09:40撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 9:40
鎖場
2017年06月03日 09:47撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 9:47
鎖場
ツツジがとても素晴らしかったです
2017年06月03日 09:50撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 9:50
ツツジがとても素晴らしかったです
毎年歩いている方とすれ違うと
今年はシロが少ないねぇ
なんだそうです
これにシロヤシオが増えたら
どれだけなんでしょぉ!!
またいつか歩きたい
2017年06月03日 09:51撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 9:51
毎年歩いている方とすれ違うと
今年はシロが少ないねぇ
なんだそうです
これにシロヤシオが増えたら
どれだけなんでしょぉ!!
またいつか歩きたい
2017年06月03日 09:55撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 9:55
シロヤシオ越しの蛭ヶ岳
2017年06月03日 09:58撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 9:58
シロヤシオ越しの蛭ヶ岳
落花した白と咲いている白と
どちらもきれいでした
2017年06月03日 10:04撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
6/3 10:04
落花した白と咲いている白と
どちらもきれいでした
蛭ヶ岳がだいぶ遠くなりました
2017年06月03日 10:10撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 10:10
蛭ヶ岳がだいぶ遠くなりました
富士山とツツジ
2017年06月03日 10:17撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 10:17
富士山とツツジ
「ミツバツツジ」というツツジと書いてありました
なるぅ
2017年06月03日 10:25撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 10:25
「ミツバツツジ」というツツジと書いてありました
なるぅ
相模湾に江の島に三浦半島まで見えました
頭の中で神奈川県の地図がグルグル回っています(笑)
2017年06月03日 10:26撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 10:26
相模湾に江の島に三浦半島まで見えました
頭の中で神奈川県の地図がグルグル回っています(笑)
相模湾を望みながら木道の稜線歩きなんて
これ以上望むことありません!
2017年06月03日 10:32撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 10:32
相模湾を望みながら木道の稜線歩きなんて
これ以上望むことありません!
きっと右に見えるのが丹沢山ですね
2017年06月03日 10:36撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 10:36
きっと右に見えるのが丹沢山ですね
丹沢山頂
2017年06月03日 11:02撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 11:02
丹沢山頂
丹沢山頂のみやま荘
2017年06月03日 11:02撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 11:02
丹沢山頂のみやま荘
富士山と
このあと富士山の頭に雲がかかっちゃいました
2017年06月03日 11:04撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 11:04
富士山と
このあと富士山の頭に雲がかかっちゃいました
そして雲はぱっかり開きました
まるで桃太郎(爆)
2017年06月03日 11:59撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 11:59
そして雲はぱっかり開きました
まるで桃太郎(爆)
あれは尊仏山荘かしらん??(^^)
2017年06月03日 12:12撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 12:12
あれは尊仏山荘かしらん??(^^)
塔ノ岳山頂
2017年06月03日 12:31撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 12:31
塔ノ岳山頂
渋谷のスクランブル交差点かと思うくらい⇐大袈裟
びっくりするくらいの
凄い人で賑わっていました
2017年06月03日 12:32撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 12:32
渋谷のスクランブル交差点かと思うくらい⇐大袈裟
びっくりするくらいの
凄い人で賑わっていました
尊仏山荘の向こうには
今歩いてきた稜線が見えました
2017年06月03日 12:33撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 12:33
尊仏山荘の向こうには
今歩いてきた稜線が見えました
ちょい見せしてくれていた相模湾も
ようやく全貌が望めました
2017年06月03日 12:43撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 12:43
ちょい見せしてくれていた相模湾も
ようやく全貌が望めました
これから下る政次郎尾根の向こうには
大山もドーンと構えていました
2017年06月03日 12:47撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 12:47
これから下る政次郎尾根の向こうには
大山もドーンと構えていました
このあたりもツツジがきれいでした
2017年06月03日 12:55撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 12:55
このあたりもツツジがきれいでした
木ノ又小屋
2017年06月03日 13:11撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 13:11
木ノ又小屋
新大日
ここから右に進みます
2017年06月03日 13:21撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 13:21
新大日
ここから右に進みます
なんて気持ちいいんでしょぉ
それにしてもたくさんの人が登ってきていました
2017年06月03日 13:23撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 13:23
なんて気持ちいいんでしょぉ
それにしてもたくさんの人が登ってきていました
2017年06月03日 13:33撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 13:33
政次郎の頭
ここを右に進み政次郎尾根を下ります
2017年06月03日 13:42撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 13:42
政次郎の頭
ここを右に進み政次郎尾根を下ります
下り始めはこんな感じでとても歩きやすい
2017年06月03日 13:44撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 13:44
下り始めはこんな感じでとても歩きやすい
ところがなかなかの急斜を
なかなかの距離下りました
2017年06月03日 13:51撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 13:51
ところがなかなかの急斜を
なかなかの距離下りました
2017年06月03日 13:52撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 13:52
ロープを使うところもありました
2017年06月03日 14:20撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 14:20
ロープを使うところもありました
風の吊橋
長い林道の旅もようやくおわりこれを渡ればバス停です
2017年06月03日 16:33撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 16:33
風の吊橋
長い林道の旅もようやくおわりこれを渡ればバス停です
「湯花楽」で汗を流したあとは
公共機関を利用している特権のビールで乾杯っ
2017年06月03日 19:01撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6/3 19:01
「湯花楽」で汗を流したあとは
公共機関を利用している特権のビールで乾杯っ

感想

神奈川県最高峰の蛭ヶ岳に
神奈川県民として一度は登りたかったことと
ピストンでないルートで歩きたかったことから
南下しながら丹沢山や塔ノ岳にも登れる縦走ルートを計画して
初めて公共機関を使ってアクセスして登ってきました

塔ノ岳からの下山ルートは
以前、鍋割山に登った時に大倉尾根で下山したので
今回は政次郎尾根で下山してみましたが
1時間半の林道歩きは長かったです(;_;)

全体的にルートはさほど厳しくなかったものの(除く政次郎尾根(笑))
12時間以上かけて27.1Kmの距離を歩いてみると
政次郎尾根を下りているときには
ペースも落ちるくらい2人とも疲労を隠せなくなっておりました
その分、やりきった感たっぷりです

とはいえ、お天気にも恵まれ
北西側は富士山や南アルプスの山々や
南西側は箱根や伊豆半島や
南側は相模湾や江の島や三浦半島や
東側は東京湾や房総半島や・・・
神奈川県を俯瞰で眺めるような
変化する大パノラマの展望を堪能できて
時期が遅いと思っていたツツジもきれいで
最高の山行となりました
特に蛭ヶ岳から丹沢山の景色は特に素晴らしかったです

登っているときにお会いした蛭ヶ岳山荘の方のお話を伺っていたら
夜景や寝床からも望める富士山を見に蛭ヶ岳山荘にも1泊してみたいですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
丹沢主脈(塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜黍殻山)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら