ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1183620
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

羊蹄山:半月湖から(^^♪

2017年07月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
shinobu49 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:02
距離
15.8km
登り
1,686m
下り
1,663m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
3:10
合計
9:56
6:43
23
7:06
7:18
1
7:19
7:24
15
7:39
7:42
23
8:05
8:06
22
8:28
8:32
17
8:49
8:54
31
9:25
9:32
18
9:50
10:10
5
10:15
10:22
13
10:35
10:40
3
10:43
10:46
29
11:15
11:18
8
11:26
11:26
7
11:33
11:38
0
11:38
11:39
45
12:24
12:33
15
12:48
12:52
12
13:04
14:00
15
14:15
14:15
7
14:22
14:27
11
14:38
14:43
14
14:57
15:00
14
15:14
15:24
14
15:38
15:38
9
15:47
15:48
16
16:04
16:07
1
16:08
16:21
18
16:39
16:39
0
16:39
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
半月湖キャンプ場に大きな駐車場あり。駐車場からすぐに登山口あり。
コース状況/
危険箇所等
御釜巡りの際、ガレ場も通るが白いペンキのマーキングを見逃さないように。油断すると間違えてしまうかもしれない箇所もあり(自分は間違えました(;^_^A
その他周辺情報 今回は比羅夫のオーストラリアの会社が経営しているらしい新しい温泉に寄ってみる。800円、タオル別料金、露天、サウナあるが何故かサウナ用の水風呂はない。ガラガラなのでゆっくりできる。
母の誕生日、翌日は一緒に映画を見に出かけました、面白かったね〜。
2017年06月28日 19:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
6/28 19:17
母の誕生日、翌日は一緒に映画を見に出かけました、面白かったね〜。
母へ買ったケーキだけど、何故か私のお腹の中に収まりました。美味しかったぁ〜〜
2017年06月28日 19:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
6/28 19:35
母へ買ったケーキだけど、何故か私のお腹の中に収まりました。美味しかったぁ〜〜
羊蹄山山行前日、職場の歓迎会。
2017年06月30日 19:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
6/30 19:18
羊蹄山山行前日、職場の歓迎会。
翌日に備えて、ちゃんとアルコールはセーブしたつもり・・・
2017年06月30日 19:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/30 19:56
翌日に備えて、ちゃんとアルコールはセーブしたつもり・・・
中山峠辺りはグレーの雲がかかり怪しかったけど、快晴の中の羊蹄山!ワクワク
2017年07月01日 06:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
7/1 6:02
中山峠辺りはグレーの雲がかかり怪しかったけど、快晴の中の羊蹄山!ワクワク
半月湖キャンプ場の🅟。6時半にはもう満車近い状態
2017年07月01日 06:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/1 6:40
半月湖キャンプ場の🅟。6時半にはもう満車近い状態
さあ、出発しますよぉ〜〜
2017年07月01日 06:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/1 6:44
さあ、出発しますよぉ〜〜
2017年07月01日 06:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 6:47
2017年07月01日 06:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 6:47
綺麗な渦巻きのカタツムリくん
2017年07月01日 07:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/1 7:08
綺麗な渦巻きのカタツムリくん
ミヤマダイコンソウ?
2017年07月01日 07:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 7:10
ミヤマダイコンソウ?
1〜2合目は立派な木が沢山。
2017年07月01日 07:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/1 7:12
1〜2合目は立派な木が沢山。
2017年07月01日 07:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 7:12
サンカヨウの実
2017年07月01日 07:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/1 7:18
サンカヨウの実
サイハイラン(ラン科)、低地の山林内に咲く、すでに枯れているものも。
2017年07月01日 07:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/1 7:19
サイハイラン(ラン科)、低地の山林内に咲く、すでに枯れているものも。
1合目の標識を通り越して間もなくに「風穴」もあるので見過ごさないように!
2017年07月01日 07:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 7:24
1合目の標識を通り越して間もなくに「風穴」もあるので見過ごさないように!
倶知安の街並み
2017年07月01日 07:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 7:30
倶知安の街並み
木々の中をひたすら登るため、とにかく暑いです💦
2017年07月01日 07:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/1 7:39
木々の中をひたすら登るため、とにかく暑いです💦
2017年07月01日 07:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 7:44
2017年07月01日 07:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/1 7:59
こんなデカい木も根こそぎ倒すなんて、自然の驚異を改めて感じます
2017年07月01日 08:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 8:00
こんなデカい木も根こそぎ倒すなんて、自然の驚異を改めて感じます
時々そよそよと吹く風に元気をもらいながらひたすら登ります
2017年07月01日 08:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/1 8:05
時々そよそよと吹く風に元気をもらいながらひたすら登ります
2017年07月01日 08:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 8:06
2017年07月01日 08:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/1 8:19
ゴゼンタチバナ、針葉樹林帯・ハイマツ帯に見られる
2017年07月01日 08:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
7/1 8:21
ゴゼンタチバナ、針葉樹林帯・ハイマツ帯に見られる
ゴゼンタチバナがいっぱい
2017年07月01日 08:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 8:21
ゴゼンタチバナがいっぱい
2017年07月01日 08:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 8:22
2017年07月01日 08:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 8:29
ありゃりゃ、これから雲の中へ突入予感
2017年07月01日 08:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/1 8:30
ありゃりゃ、これから雲の中へ突入予感
独特の湿度の高さが暑さに輪をかけます
2017年07月01日 08:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 8:39
独特の湿度の高さが暑さに輪をかけます
2017年07月01日 08:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 8:49
2017年07月01日 08:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/1 8:57
地図ではここら辺から斜度が増すはず・・・(;^_^A
2017年07月01日 09:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 9:28
地図ではここら辺から斜度が増すはず・・・(;^_^A
ガスの中、突入中
2017年07月01日 09:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/1 9:36
ガスの中、突入中
ウコンウツギ、この淡い黄色に癒されますね〜
2017年07月01日 09:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/1 9:48
ウコンウツギ、この淡い黄色に癒されますね〜
花と雲と街
2017年07月01日 09:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 9:48
花と雲と街
ガスから抜け出て快晴〜〜
2017年07月01日 09:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 9:55
ガスから抜け出て快晴〜〜
一部雲がかかっていますが、これだけ大きい山なので、何層にも雲のベールをまとっています。
2017年07月01日 10:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/1 10:03
一部雲がかかっていますが、これだけ大きい山なので、何層にも雲のベールをまとっています。
ウラジロナナカマドらしいです
2017年07月01日 10:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 10:03
ウラジロナナカマドらしいです
まだ開いていないウコンウツギ、別物のように見えてしまいます
2017年07月01日 10:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 10:03
まだ開いていないウコンウツギ、別物のように見えてしまいます
シラネアオイ、蔵王でも目立ってましたがここでもあちこちに咲いていました。
2017年07月01日 10:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/1 10:05
シラネアオイ、蔵王でも目立ってましたがここでもあちこちに咲いていました。
2017年07月01日 10:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 10:06
シラネアオイ
2017年07月01日 10:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/1 10:07
シラネアオイ
2017年07月01日 10:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 10:07
6.7.8合目と急登が続きます。腓腹筋がだるくてだるくて仕方ありません💦💦自然と小休止が多くなります。
2017年07月01日 10:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 10:10
6.7.8合目と急登が続きます。腓腹筋がだるくてだるくて仕方ありません💦💦自然と小休止が多くなります。
ようやく9合目、もう少し!と自分に言い聞かせダルい脚に気合を入れます!
2017年07月01日 10:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/1 10:18
ようやく9合目、もう少し!と自分に言い聞かせダルい脚に気合を入れます!
おおお〜雲の上だぁー!
2017年07月01日 10:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/1 10:18
おおお〜雲の上だぁー!
下界は少し曇りなのかな〜?
2017年07月01日 10:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/1 10:18
下界は少し曇りなのかな〜?
こっちは風が強いけど、気持ちいいよぉ〜〜
2017年07月01日 10:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/1 10:18
こっちは風が強いけど、気持ちいいよぉ〜〜
一緒に登ってくれたSさんは汗が半端ないです。汗でタオルが絞てました ( ̄▽ ̄;)
2017年07月01日 10:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 10:20
一緒に登ってくれたSさんは汗が半端ないです。汗でタオルが絞てました ( ̄▽ ̄;)
イワベンケイ(岩弁慶)、その艶やかさが目を引きます。
2017年07月01日 10:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
7/1 10:21
イワベンケイ(岩弁慶)、その艶やかさが目を引きます。
空に向かって
2017年07月01日 10:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/1 10:27
空に向かって
エゾノホソバトリカブト
2017年07月01日 10:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
7/1 10:27
エゾノホソバトリカブト
2017年07月01日 10:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 10:29
ミヤマキンバイ
2017年07月01日 10:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/1 10:30
ミヤマキンバイ
2017年07月01日 10:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 10:32
山頂が見えてきましたよ〜
2017年07月01日 10:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 10:32
山頂が見えてきましたよ〜
エゾノツガザクラ、高山の雪田縁やれき地に。
2017年07月01日 10:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/1 10:38
エゾノツガザクラ、高山の雪田縁やれき地に。
キバナシャクナゲ、その可憐さで思わず疲れも忘れてしまいます!
2017年07月01日 10:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/1 10:38
キバナシャクナゲ、その可憐さで思わず疲れも忘れてしまいます!
2017年07月01日 10:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 10:39
2017年07月01日 10:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 10:39
9合目以降はシャクナゲ祭りです
2017年07月01日 10:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 10:40
9合目以降はシャクナゲ祭りです
コメバツガザクラ
2017年07月01日 10:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/1 10:40
コメバツガザクラ
さあ、お釜巡り開始です
2017年07月01日 10:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/1 10:46
さあ、お釜巡り開始です
振り返り
2017年07月01日 10:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 10:46
振り返り
何も遮るものがないので風が強いです
2017年07月01日 10:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/1 10:52
何も遮るものがないので風が強いです
散々汗をかいた後なので一気に体が冷えてきました。ここでウエアを着込みます。
2017年07月01日 10:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 10:58
散々汗をかいた後なので一気に体が冷えてきました。ここでウエアを着込みます。
北方面の下界を見下ろす
2017年07月01日 10:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 10:59
北方面の下界を見下ろす
行く先はガスの中!?
2017年07月01日 11:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 11:00
行く先はガスの中!?
霧の切れ間で見える雪渓
2017年07月01日 11:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/1 11:07
霧の切れ間で見える雪渓
2017年07月01日 11:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 11:13
岩肌にへばりつくように這い可愛らしい花をつけるイワウメ
2017年07月01日 11:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/1 11:18
岩肌にへばりつくように這い可愛らしい花をつけるイワウメ
2017年07月01日 11:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 11:18
ただ今霧の中
2017年07月01日 11:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 11:20
ただ今霧の中
お、山頂か?いえいえ、まだ先でした
2017年07月01日 11:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 11:23
お、山頂か?いえいえ、まだ先でした
三角点
2017年07月01日 11:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/1 11:24
三角点
風が強く、あっという間に辺りは真っ白になったり晴れたりの繰り返し
2017年07月01日 11:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/1 11:25
風が強く、あっという間に辺りは真っ白になったり晴れたりの繰り返し
足を踏み外したらヤバイです
2017年07月01日 11:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/1 11:28
足を踏み外したらヤバイです
霧の中にみえる向こうが山頂のようです
2017年07月01日 11:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 11:28
霧の中にみえる向こうが山頂のようです
ガスの中でも沢山の人が休んでいました
2017年07月01日 11:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/1 11:30
ガスの中でも沢山の人が休んでいました
羊蹄山山頂
2017年07月01日 11:33撮影 by  iPhone 6, Apple
10
7/1 11:33
羊蹄山山頂
2017年07月01日 11:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 11:35
来た方向
2017年07月01日 11:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/1 11:36
来た方向
2017年07月01日 11:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 11:39
こーんなガレ場がしばらく続きます
2017年07月01日 11:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 11:49
こーんなガレ場がしばらく続きます
でも、登って来た登山道より変化があって気分は楽です
2017年07月01日 11:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 11:50
でも、登って来た登山道より変化があって気分は楽です
リュックに必死でつかまっている虫さん
2017年07月01日 11:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/1 11:52
リュックに必死でつかまっている虫さん
2017年07月01日 11:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 11:56
2017年07月01日 12:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 12:02
2017年07月01日 12:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/1 12:10
2017年07月01日 12:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 12:16
2017年07月01日 12:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/1 12:17
お釜の中
2017年07月01日 12:25撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/1 12:25
お釜の中
もうここでお釜の見納めと思うと、名残惜しくてなかなか腰をあげられません。
2017年07月01日 12:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/1 12:27
もうここでお釜の見納めと思うと、名残惜しくてなかなか腰をあげられません。
2017年07月01日 12:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 12:28
さあて、お釜巡りも堪能したし、新しい山小屋に寄ってみましょう〜
2017年07月01日 12:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 12:34
さあて、お釜巡りも堪能したし、新しい山小屋に寄ってみましょう〜
ここもお花畑です
2017年07月01日 12:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/1 12:33
ここもお花畑です
霧の先に山小屋が一瞬、見えました!
2017年07月01日 12:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 12:37
霧の先に山小屋が一瞬、見えました!
チシマフウロ、高山の岩場に咲くとされる
2017年07月01日 12:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/1 12:37
チシマフウロ、高山の岩場に咲くとされる
ミヤマハンノキ?
2017年07月01日 12:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 12:38
ミヤマハンノキ?
2017年07月01日 12:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 12:38
ウコンウツギがここでも沢山!
2017年07月01日 12:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 12:40
ウコンウツギがここでも沢山!
サンカヨウの花
2017年07月01日 12:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/1 12:42
サンカヨウの花
ハクサンチドリ
2017年07月01日 12:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/1 12:45
ハクサンチドリ
山小屋はすぐそこです
2017年07月01日 12:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 12:48
山小屋はすぐそこです
先程越えてきた雪渓の一部でしょうか〜とにかく冷たくて美味しいです!!Sさんは持ってきた水を捨て、この沢水を入れ替えてました。
2017年07月01日 12:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
7/1 12:50
先程越えてきた雪渓の一部でしょうか〜とにかく冷たくて美味しいです!!Sさんは持ってきた水を捨て、この沢水を入れ替えてました。
50m位かな〜この小川を歩きます
2017年07月01日 13:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 13:01
50m位かな〜この小川を歩きます
綺麗な小屋です!バッチも購入。
2017年07月01日 13:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/1 13:03
綺麗な小屋です!バッチも購入。
快適そうな小屋中
2017年07月01日 13:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/1 13:15
快適そうな小屋中
ワンタンスープに乾燥野菜をたっぷり入れて、おにぎりだけのSさんとシェア。あ、持ってきたレトルトサラダとパイナップルを食べるの忘れた!!
2017年07月01日 13:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
7/1 13:35
ワンタンスープに乾燥野菜をたっぷり入れて、おにぎりだけのSさんとシェア。あ、持ってきたレトルトサラダとパイナップルを食べるの忘れた!!
2017年07月01日 15:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/1 15:20
登る時に見落とした風穴。
2017年07月01日 16:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/1 16:16
登る時に見落とした風穴。
休憩入れてちょうど10時間。明日は筋肉痛覚悟です💦
2017年07月01日 16:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/1 16:38
休憩入れてちょうど10時間。明日は筋肉痛覚悟です💦
近くの温泉の後、ニセコの山
2017年07月01日 18:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
7/1 18:13
近くの温泉の後、ニセコの山
マイ羊蹄山。また来たいと思わせる山でした!
2017年07月01日 18:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
7/1 18:34
マイ羊蹄山。また来たいと思わせる山でした!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 日焼け止め 携帯 サングラス タオル ストック ガスとヘッド

感想

羊蹄山は、山行を始めるずっと以前から大好きな山で、四季関係なくひと月に1回はただ眺めるだけに通っていた時期があった程。
去年は職場の山仲間と行く予定だったがその前に骨折してしまい断念。今年こそ登りたいなぁと思っていたところ、会のひとりが登るというので「私も一緒に行きたい!」とお願いし同行させていただく。
さすが蝦夷富士というだけあり、登りごたえがあった。7合目あたりから腓腹筋がだるくて仕方なくかなりペースダウン。単独であったらもっと時間をかけていたかもしれない。筋トレしなくちゃ〜と痛感・・・そういえば先週の沢登りでも同じ事を思ったなぁー( ̄▽ ̄;)
これだけ大きなマイ羊蹄山を、今回の1回だけで終わらせるのは勿体ない!もっともっと楽しみたいと思わせる山だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:811人

コメント

祝、初羊蹄!
shinobuさん、初めまして。
念願の羊蹄山初登頂、お疲れ様でした!
私も同日にこちらから登りましたが、私の方が少し先を進んでいたようでお会いできませんでしたね。雲が多くて眺望は少し残念でしたが、花がたくさんで楽しめましたね!
私は北海道の山登りを始めて3年目の3年前、この比羅夫コースから初羊蹄でした。
きつかったですが山頂部がとても素晴らしく感激、それ以来毎年この時期に登っています。体力は全く付かず毎回きついですが、やめられません。
お花も良いですが、晴れた日の下界の大パノラマも素晴らしいですよ。
次回は好天の日に再訪されることをお勧めします!
2017/7/2 19:35
Re: 祝、初羊蹄!
wajjーbbさん、初めまして!と言うかwajjさんのレコも時々拝見させていただいているせいか初めてーと言う気がしませんが・・・😃
道内の初登山が羊蹄山とは凄いですねー。
私は旭岳でしたが、その絶景に感動し、次の黒岳では二日酔いの寝不足で参加し折角の好天だったのに十分に楽しめず残念な思いをしました。それから、誘ってくれる後輩たちの足を引っ張らないように近くの山を単独で登っているうちに、山にはまってしまいましたー。
wajjさんが羊蹄山にハマる気持ちが解るような気がします。下界から見上げての姿も素敵だけど、裾野を思い切り広げて、さあ、何処からでもいらっしゃい!頑張って登って来たらご褒美見せてあげましょう〜と言われてるような気がしました。今回は初回だし、次には山頂からの絶景を期待し登ろうと思います!
2017/7/2 23:05
Re[2]: 祝、初羊蹄!
shinobuさん、おはようございます。レスありがとうございます。
私の書き方が悪かったですが、道内の初登山が羊蹄山、ではないのでした。
山登りを始めてから低い山ばかり散々登って(100回くらい)、3年目にしてようやく羊蹄山にチャレンジしました。羊蹄山は大変そうで敷居が高かったので・・・
登りが大変でしたが、山頂部の素晴らしさに大感激して羊蹄山の魅力にハマったのでした。
羊蹄山に登ったことで自信が付き、大抵の山は登れるような気になりました(^^)
2017/7/3 7:10
Re[3]: 祝、初羊蹄!
失礼いたしました😰
ちゃんと書いてあるのに読み違えてしまいすみませんでした💦

前のレスの続きですが、去年暮れにとある山岳会に入りましたが、今思うと随分と無謀な山行をやっていたなぁー、無知というのは怖いものだなぁーと去年までの自分の山行を捉えています。
今は、安全に楽しむ術を少しづつ身につけながら、山の楽しみ方の幅も広がりつつあります。
お互いにいつまでも安全で楽しんでいきたいものですねー!!

今後も宜しくお願い致します!
2017/7/3 15:06
羊蹄山登頂おめでとうございます。
shinobu49 さん こんばんは、羊蹄山登頂おめでとうございます。
羊蹄山はいい山ですよね。私の初めての北海道遠征は羊蹄山でした。(細川たかしの真狩からでしたが)
眺めてよし、登ってよし、この季節はお花畑もあり
ただ、お鉢巡りは・・まさかの岩場で疲れているのに岩にしがみついての経路には閉口したことを覚えています。

お母さまの誕生日おめでとうございます。いつまでもお元気でいてください。
2017/7/5 22:13
Re: 羊蹄山登頂おめでとうございます。
kome100pyouさん、コメントありがとうございます!

そうでしたか、komeさんも羊蹄山を登ったことがあるんですねー。
私の場合、御釜巡りでは、あの岩だらけのルートも、つい最近岩や沢の教程を受けたばかりというのもあり、大して気になりませんでしたー。それよりも、ひたすら登ってる感がたっぷりの登りの方が、途中から脚のだるさも出てきたこともあり参りましたー。

快晴であれば、眺望がとても良いと色々な方から聞いたので、今度は雲の無さそうな日に別ルートをチャレンジしてみたいなぁーと思っています!
2017/7/7 6:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 支笏・洞爺 [日帰り]
後方羊蹄山 倶知安ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら