ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1194126
全員に公開
ハイキング
白山

白山 別当出合より↑砂防新道↓観光新道

2017年07月10日(月) 〜 2017年07月11日(火)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:22
距離
17.6km
登り
1,864m
下り
1,803m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
1:00
合計
6:00
8:56
42
9:38
9:42
40
10:22
10:24
37
11:01
11:22
25
11:47
11:48
36
12:24
12:34
5
13:31
13:32
37
14:09
14:30
26
14:56
2日目
山行
4:59
休憩
1:29
合計
6:28
6:13
34
6:47
6:59
37
7:36
7:37
12
7:53
7:53
6
8:27
9:26
14
9:49
9:49
48
10:37
10:50
50
11:40
11:43
58
12:41
12:41
0
12:41
ゴール地点
天候 7/10曇り&霧、夕方晴れ
7/11曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き:前泊の九頭竜湖からR158→R171→R170→R157→R33→別当出合駐車場(無料)
帰り:別当出合駐車場→R33→R157→R103→R45→R22→R146→金沢の宿
※平日登山&ハイシーズン前の為、市ノ瀬から別当までのマイカー規制なし。別当出合の駐車場はまだ余裕がありました。
※マイカー規制やその他白山の情報はwww.kagahakusan.jp
コース状況/
危険箇所等
◎登山道にはほんの少し残雪あり。問題ない程度です。
◎登山道には適度にトイレあり心配なしです。
◎お池巡りは天候によってはガスが上がり道迷い注意。
◎下山時に利用した観光新道の別当坂分岐から別当出合までは激下り。登りも大変かと思いますが、下りもスリップ等注意。
その他周辺情報 ◎今年の7月から登山届が義務化されています。
◎白山室堂は完全予約制。事前予約が必要です。部屋は受付&食事の建物とは別棟で、雨の日などは少し面倒。山小屋にはサンダルの設置はありません。外に出る時は各自の登山靴で。
◎生ビール800円、350ml缶500円。室堂で購入した生ビールのプラカップや空き缶も各自持ち帰りとの事。バッジは数種類あり。
◎下山後は白山天望の湯へ。Tel:076-259-2010  12-21時営業/木曜定休/650円 休憩室はありますが、食事等の提供はなし。宿泊した白山室堂で頂いた100円割引券を利用。JAF会員証提示でも50円引きになるようです。(白峰温泉総湯と言う施設もありますが火曜定休でした)
別当出合の駐車場
この上にも駐車スペースありますが満車でした
2017年07月10日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/10 8:36
別当出合の駐車場
この上にも駐車スペースありますが満車でした
まずは別当出合登山センターまで
2017年07月10日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/10 8:38
まずは別当出合登山センターまで
登山センターのある白山登山口
トイレに行き、水を補充して出発
2017年07月10日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/10 8:57
登山センターのある白山登山口
トイレに行き、水を補充して出発
登りは吊り橋を渡り
砂防新道を歩く
2017年07月10日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/10 9:02
登りは吊り橋を渡り
砂防新道を歩く
ギンリョウソウ
2017年07月10日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/10 9:31
ギンリョウソウ
中飯場
トイレあり
2017年07月10日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/10 9:40
中飯場
トイレあり
センジュガンピ
2017年07月10日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
7/10 9:46
センジュガンピ
迫力のある不動滝
2017年07月10日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
7/10 9:52
迫力のある不動滝
タカネナデシコ
2017年07月10日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
7/10 9:53
タカネナデシコ
あまり天気は良くない
2017年07月10日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/10 9:59
あまり天気は良くない
信仰の山です
2017年07月10日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
7/10 10:02
信仰の山です
オオバミゾホオズキ
2017年07月10日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
7/10 10:25
オオバミゾホオズキ
マイヅルソウ
2017年07月10日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
7/10 10:28
マイヅルソウ
カミキリムシ
かっこいいね!
2017年07月10日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
7/10 10:40
カミキリムシ
かっこいいね!
こんな木道もあり
2017年07月10日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/10 10:41
こんな木道もあり
クロサンショウウオだ〜〜!
タマゴもたくさんあった
見れたらいいなぁと思っていたけど
たくさんいましたっ
2017年07月10日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
7/10 10:49
クロサンショウウオだ〜〜!
タマゴもたくさんあった
見れたらいいなぁと思っていたけど
たくさんいましたっ
キヌガサソウ
咲きたてのようで綺麗
2017年07月10日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
7/10 10:50
キヌガサソウ
咲きたてのようで綺麗
カタバミ
正式名称はわかりません…
2017年07月10日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
7/10 10:53
カタバミ
正式名称はわかりません…
エイレンソウ
2017年07月10日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
7/10 10:58
エイレンソウ
ショウジョウバカマ
2017年07月10日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
7/10 10:59
ショウジョウバカマ
登山道の脇に残雪ちょっぴり
2017年07月10日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/10 11:01
登山道の脇に残雪ちょっぴり
甚之助避難小屋
水場&トイレあり
2017年07月10日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/10 11:25
甚之助避難小屋
水場&トイレあり
室内もキレイ
2017年07月10日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/10 11:06
室内もキレイ
サンカヨウ
2017年07月10日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
7/10 11:28
サンカヨウ
コイワカガミ
2017年07月10日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
7/10 11:50
コイワカガミ
エコーライン経由もいいなぁと思ったのですが
ガスが出てきたので先を急ぐ
2017年07月10日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/10 11:52
エコーライン経由もいいなぁと思ったのですが
ガスが出てきたので先を急ぐ
少し見通しが悪い
2017年07月10日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/10 12:01
少し見通しが悪い
シナノキンバイ
2017年07月10日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
7/10 12:04
シナノキンバイ
ほんの少し残雪を横切る
2017年07月10日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/10 12:07
ほんの少し残雪を横切る
天候がコロコロ変わり
パッと視界が開けたりする
2017年07月10日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/10 12:15
天候がコロコロ変わり
パッと視界が開けたりする
ヨツバシオガマ
2017年07月10日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
7/10 12:17
ヨツバシオガマ
リュウキンカ
2017年07月10日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
7/10 12:23
リュウキンカ
ハクサンフウロ
2017年07月10日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
7/10 12:25
ハクサンフウロ
黒ボコ岩
ここまで来れば室堂まではあと少し
2017年07月10日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/10 12:33
黒ボコ岩
ここまで来れば室堂まではあと少し
木道
ガスガスで何も見えない
2017年07月10日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/10 12:37
木道
ガスガスで何も見えない
コバイケイソウ
2017年07月10日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/10 12:59
コバイケイソウ
立派な白山室堂ビジターセンター
2017年07月10日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/10 13:36
立派な白山室堂ビジターセンター
受付を済ませまず部屋へ
2017年07月10日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/10 13:34
受付を済ませまず部屋へ
20人部屋を4人で使用
2017年07月10日 18:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
7/10 18:49
20人部屋を4人で使用
ガスガスだけど明日の天気も不安なので山頂へ
白山奥宮の脇から登る
2017年07月10日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/10 13:37
ガスガスだけど明日の天気も不安なので山頂へ
白山奥宮の脇から登る
山頂までは整備された歩きやすい道
2017年07月10日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/10 13:41
山頂までは整備された歩きやすい道
クロユリ
2017年07月10日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
7/10 13:48
クロユリ
背の高いミヤマタンポポ
2017年07月10日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/10 13:51
背の高いミヤマタンポポ
ミヤマキンポウゲ
2017年07月10日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
7/10 13:51
ミヤマキンポウゲ
バイカオウレン
2017年07月10日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
7/10 13:56
バイカオウレン
イワツメクサ
2017年07月10日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
7/10 13:58
イワツメクサ
ウラジロナナカマド
2017年07月10日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
7/10 14:01
ウラジロナナカマド
イワウメ
2017年07月10日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
7/10 14:10
イワウメ
ツガザクラ
2017年07月10日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
7/10 14:13
ツガザクラ
百名山70座目
2017年07月10日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
7/10 14:18
百名山70座目
ガスが少し取れてきた
2017年07月10日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/10 14:27
ガスが少し取れてきた
山頂からの帰り
白山室堂がガスの中から現れた
2017年07月10日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
7/10 14:35
山頂からの帰り
白山室堂がガスの中から現れた
たくさんのクロユリ
2017年07月10日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
7/10 14:53
たくさんのクロユリ
降りてきたら山頂が見えた
2017年07月10日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/10 15:02
降りてきたら山頂が見えた
生ビール飲んじゃった♡
プラカップは各自持ち帰りとの事
2017年07月10日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
7/10 15:28
生ビール飲んじゃった♡
プラカップは各自持ち帰りとの事
夕食
2017年07月10日 17:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/10 17:22
夕食
開山1300年てすごいな〜
2017年07月11日 05:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/11 5:28
開山1300年てすごいな〜
夕食後外へ
ガスがキレイに取れました
2017年07月10日 18:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/10 18:14
夕食後外へ
ガスがキレイに取れました
ベニバナイチゴ
2017年07月11日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
7/11 6:26
ベニバナイチゴ
翌朝天気が良いのでもう一度山頂へ
2017年07月11日 06:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
7/11 6:41
翌朝天気が良いのでもう一度山頂へ
御嶽山
2017年07月11日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
7/11 6:38
御嶽山
夜露に濡れるツガザクラ
2017年07月11日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
7/11 6:45
夜露に濡れるツガザクラ
北アルプス
2017年07月11日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/11 6:54
北アルプス
立山・剱方面
2017年07月11日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
7/11 6:54
立山・剱方面
山頂から登れない剣ヶ峰を見る
2017年07月11日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/11 7:04
山頂から登れない剣ヶ峰を見る
大汝峰
2017年07月11日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
7/11 7:11
大汝峰
お池巡りへ出発
2017年07月11日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/11 7:12
お池巡りへ出発
昨日よりは天気がいい
2017年07月11日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/11 7:13
昨日よりは天気がいい
大キレットもはっきり見える
2017年07月11日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
7/11 7:17
大キレットもはっきり見える
チングルマ
2017年07月11日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
7/11 7:18
チングルマ
ホシガラスの好物
2017年07月11日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/11 7:23
ホシガラスの好物
ザレた箇所を降って
2017年07月11日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/11 7:24
ザレた箇所を降って
残雪たっぷり
2017年07月11日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/11 7:37
残雪たっぷり
翠ヶ池
遠くに北アルプスを望む
2017年07月11日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
7/11 7:38
翠ヶ池
遠くに北アルプスを望む
ガスが出たり切れたり…
2017年07月11日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/11 7:59
ガスが出たり切れたり…
花びらがキレイ
2017年07月11日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
7/11 8:07
花びらがキレイ
ハクサンコザクラ
2017年07月11日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
7/11 8:13
ハクサンコザクラ
雪渓の先に白山室堂が見える
2017年07月11日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/11 8:16
雪渓の先に白山室堂が見える
山頂とお池巡りから戻ってきました
2017年07月11日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/11 9:32
山頂とお池巡りから戻ってきました
では帰りましょう
昨日はガスガスだった木道
2017年07月11日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
7/11 9:45
では帰りましょう
昨日はガスガスだった木道
弥陀ヶ原も朝は爽やか
青空が気持ちいい
2017年07月11日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/11 9:51
弥陀ヶ原も朝は爽やか
青空が気持ちいい
さよなら白山
またいつか…
2017年07月11日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/11 9:52
さよなら白山
またいつか…
黒ボコ岩から
下山は観光新道へ
2017年07月11日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/11 9:54
黒ボコ岩から
下山は観光新道へ
テガタチドリで合ってるかな?
2017年07月11日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
7/11 10:10
テガタチドリで合ってるかな?
シナノキンバイ
2017年07月11日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
7/11 10:16
シナノキンバイ
高山植物と青空
最高のマッチング
2017年07月11日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
7/11 10:21
高山植物と青空
最高のマッチング
ハクサンタイゲキ
すれ違った方に教えて頂いた
実は初めて見たかも…
2017年07月11日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
7/11 10:26
ハクサンタイゲキ
すれ違った方に教えて頂いた
実は初めて見たかも…
ハクサンタイゲキ
たくさん咲いていました
2017年07月11日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
7/11 10:35
ハクサンタイゲキ
たくさん咲いていました
陽を浴びるハクサンフウロ
2017年07月11日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
7/11 10:29
陽を浴びるハクサンフウロ
殿ヶ池避難小屋
2017年07月11日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/11 10:42
殿ヶ池避難小屋
室内は木の香りがしました
2017年07月11日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/11 10:43
室内は木の香りがしました
ゴゼンタチバナ
2017年07月11日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/11 11:01
ゴゼンタチバナ
ハクサンチドリ
2017年07月11日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
7/11 11:11
ハクサンチドリ
岩をくぐる
2017年07月11日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/11 11:25
岩をくぐる
クルマユリ
2017年07月11日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
7/11 11:31
クルマユリ
別当坂分岐からは激下り
2017年07月11日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/11 11:53
別当坂分岐からは激下り
別当出合に無事戻ってきた
2017年07月11日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/11 12:44
別当出合に無事戻ってきた
白山室堂で頼んだお弁当
なかなか美味
2017年07月11日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
7/11 12:55
白山室堂で頼んだお弁当
なかなか美味
下山後は白山天望の湯で汗を流す
2017年07月11日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/11 15:39
下山後は白山天望の湯で汗を流す
金沢駅近くの宿に戻りチェックインした後
駅近の居酒屋「とっくりや」へ
お疲れさん♡
2017年07月11日 18:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
7/11 18:11
金沢駅近くの宿に戻りチェックインした後
駅近の居酒屋「とっくりや」へ
お疲れさん♡
刺身盛り合わせ3人前
2017年07月11日 18:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
7/11 18:23
刺身盛り合わせ3人前
ローストビーフのサラダ
2017年07月11日 18:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
7/11 18:38
ローストビーフのサラダ
のどぐろ焼き
2017年07月11日 18:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
7/11 18:43
のどぐろ焼き
岩がき
お腹いっぱいになりました
2017年07月11日 19:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
7/11 19:15
岩がき
お腹いっぱいになりました
翌朝はサクッと観光
2017年07月12日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/12 9:48
翌朝はサクッと観光
兼六園
中国人がいっぱいだった
2017年07月12日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/12 9:58
兼六園
中国人がいっぱいだった
ひがし茶屋街でお土産物色
2017年07月12日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/12 11:10
ひがし茶屋街でお土産物色
撮影機器:

感想

一週間前くらいから天気予報に翻弄され一喜一憂の日々でした。
仕事も休みを取ってしまったし、
台風でもない限り多少の雨なら登ろうと腹をくくって出発しました。
結果、霧で視界が悪くなる時間帯もありましたが、
概ね良好に歩くことが出来て良かったです。
急登な箇所もありますが、さすがは白山人気の山ですね…
登山道は基本的に整備されているし、トイレもあるし、
白山室堂では生ビールも飲めて至れり尽くせり。
知識が乏しいのですが、お花もたくさん愛でる事が出来ました。
下山後は金沢で一泊し、翌日北陸道→上信越道→関越道と走り帰路に着きました。
遠い山旅でした。
百名山としては70座目。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:818人

コメント

刺身が旨そうやな〜♡
keroちゃん、こんにちは〜

白山までの遠征お疲れ様でした〜
ひょっとして一人で運転したのでは?
まさか旦那様はどっかのおっさんみたいに助手席ビーはしないでしょうが

荒島岳までナビでは何kmぐらいでした?
鳥海山は自宅から570km、飯豊山荘は450kmだったけど、ちょうど飯豊ぐらいかな?

白山も好青年だった頃に一度登っただけなのでボチボチ行きたいと思ってますが、東北北部よりは近いからおっさんも頑張りまっさ〜
2017/7/15 13:10
Re: 刺身が旨そうやな〜♡
フレさん。
旦那と交代で運転したよ
そうそうだいたい450キロくらいかも。
だから鳥海山まで1人で運転はありえないから 恐るべしですよ。

白山は信仰の山だから無理かもしれないけど、室堂ビジターセンターでテント張れたらいいのにな〜って思いました。
相変わらずお花の名前がうる覚えで、他の登山者がいる時は「この花は◯◯だ〜」なんて大きな声で言えないわ
間違えている確率高すぎてね。

白山に登って下山後金沢駅のビジネスホテルに泊まって、居酒屋で乾杯はめっちゃオススメだ〜
kamehiba隊のお二人がやっていて、白山に行ったら絶対真似しようと決めてたんだ。
2017/7/16 19:13
白山!! いいですね〜〜
keroさん  こんばんは
白山!! いいですね〜〜  僕の好きな山のひとつです。一昨年、初めて訪ねたんだけど、花の多さと雰囲気と変化とですっかりお気に入りになりました。でも・・横浜からは遠いいですよね。僕も行きはkeroさんと同じく名古屋から九頭竜湖経由で市ノ瀬駐車場だったんだけど、夜間をひたすら山路を走ったって感じでした。帰りは金沢に廻って富山から安房峠越えで松本に出ましたがこれもひたすら・・って(笑) でも、北アと中アの向こうは直線距離以上に大変と実感しました。とは、いうものの、行ってよかったなあ・・っていうのが正直な感想です。 ああ・・そうそう室堂のお弁当!! おいしかったですね。期待以上でしたw
ではでは、楽しい写真ありがとうです。
                         .
2017/7/15 17:43
Re: 白山!! いいですね〜〜
todayさん。
私も恋い焦がれていた白山にやっと登る事が出来ました。
想像以上に残雪がありビックリしました。
あまりお花に詳しくないのですが、それでも久々にたくさんのお花を愛でる事が出来て幸せでした。
本当にねぇ…。山道を夜間にひたすらって感じですよね。
帰路は松本に出て中央道と、上信越道〜関越道と迷いましたが、私は関越道を選択しました。
いずれにせよtodayさんと同じく大変と実感しました。
疲れた時は酢飯が美味しく感じますね
コメントありがとうございました。
2017/7/16 19:21
70座目の白山、とってもいい山ですね
keroさん

今晩は。
やっぱり白山でしたか。
北陸方面と聞いて、そうじゃないかな と思っていました。
雲の上の北アルプスも、お花もとっても綺麗です。

金沢の刺身、のどぐろに岩牡蠣、生唾が出ちゃいます。
白山に行ったら、金沢泊ですね。

遠いけど、1回は行ってみたいとますます思いました。
問題は運転だな・・。
綺麗な写真、有難うございます。

nino33
2017/7/15 19:17
Re: 70座目の白山、とってもいい山ですね
ninoさん。
白山行ってきました。
キタダケソウも羨ましいな〜と思いましたが、
白山でもたくさんのお花を見る事が出来たので良しとしましょう。
私はあまり魚介類が得意ではないのですが、それでも美味しかったです。
(岩牡蠣はどうしても食べられないけれど

白山、是非オススメですが仰る通り問題は運転です
白山は日帰り登山にして前泊後泊するか、
運転を交代して数人で行くか…ですかねぇ。
コメントありがとうございました。
2017/7/16 19:29
北陸百名山ツアー
keroさん おはようございます。

荒島岳と白山、北陸百名山ツアーだったんですね。70座、おめでとうございます。白山は学生時代に登りましたが荒島岳は無いので登ってみたいです。でも車の時間みると遠いですね〜🚘
私は百名山、数えて無いですがまだ60もいってないと思います。70はまだまだです。追っかけますよ〜⛰
2017/7/16 7:10
Re: 北陸百名山ツアー
yuzupapaさん。
フレさん同様、若かりし好青年の頃に登られているのですね
荒島岳は白山と比べるとやはり見劣りしてしまいます。
標高も低いしお花の数も少ないし、地味な感じですから。
近場にあれば季節を変えて何度も登りたいですが、いやはや遠いです。

お山の知識があまりないので、遠い所はやはり百名山は情報が多いので安心できます。
yuzupapaさんは行動力があるので、あっと言う間に追い抜かれそうです。
あとは北海道や東北、四国と遠いお山ばかり残っているのでどんどん難しくなります。
百名山ハンターではないけれど、つい気になってしまいますね。
2017/7/16 19:37
加賀を堪能ですね
ケロさん こんばんは

白山、いいやまでしょ。
花満開の最高の時期に訪れましたね。
観光新道の御花畑は本州ではぴか一だと思います。
下山後も堪能で、のどぐろ、焼いたのも美味しいのですが、刺身もいいですよ。
次回はぜひ。

殿ヶ池の避難小屋完成したんですね。
私が行ったときは材木をつんでいるだけでした。
ここに水場があると最高ですが。

晴れの白山に登れてよかったですね。
レコ見るとまた白山に登りたくなります。
2017/7/16 21:04
Re: 加賀を堪能ですね
tanoさん。
砂防新道より観光新道の方が仰る通りお花がたくさん咲いていました
ハクサンタイゲキってお花は他の山域にもたくさん咲いていますか?
恥ずかしながら初めて見た木がするのです。
殿ヶ池避難小屋は室内を見た時、木の香りがしました。

そっか〜のどぐろのお刺身ね
下山後の写真、いつものtanoさんみたいな感じを狙ったのですが〜どうかな?
tanoさんは下山後いつも美味しそうな物食べてるからねっ
コメントありがとうございました。
2017/7/16 22:07
「とっくりや」さん!
ケロさん、こんにちは!
私達が行った時の初冠雪の白山もよかったですが、
お花がたくさんの白山もいいですね〜

そして、「とっくりや」さん!
お値段は少しはりますがどのお料理もていねいに調理されていて美味しいですよね〜
そして刺身の分厚いこと!
私達の時は金沢駅のビジネスホテルが非常に安かったのでちょっと贅沢な夕飯でも「これはありだなぁ」って思いました。
う〜ん、このレコを見たらまた行きたくなっちゃいました!
お疲れ様でした〜〜
2017/7/18 15:12
Re: 「とっくりや」さん!
kamehibaさ〜ん、どうもです。
お二人のレコをお気に入りに入れておいて、
白山に登る時には絶対真似っこしようと思っていたのです
旦那には、お刺身がすごい居酒屋に行こうとだけ伝えていたのですが、
実際テーブルに運ばれてきたらビックリ!食べてまたまたビックリ!!
日頃質素な食事ばっかりだから 感激してましたよ

横浜からはちと遠いのですが、それでも満足の山旅となりました。
ありがとうございました。
2017/7/18 15:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら