ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1233176
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

日向山 ガス!でもオプション含めて大満足

2017年08月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:42
距離
5.4km
登り
612m
下り
586m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:31
休憩
1:01
合計
3:32
9:10
79
10:33
10:36
3
10:39
10:42
2
10:44
11:08
2
11:10
11:40
4
11:44
11:44
61
天候 ガースー
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市営無料の駐車場は広くトイレも綺麗です。ここのおじろという売店でバッジが買えます。
ここから歩いてもいいですが、林間1時間の行程なので、私達は林道を登り矢立石の駐車場から歩きました。林道は細く落石もあったので注意です。
駐車場は15台が限度って感じでした。
コース状況/
危険箇所等
歩きやすい登り一本調子の登山道。
危険箇所ありません
その他周辺情報 ◆温泉
尾白の森名水公園の中にある 尾白の湯 850円
近いのがベスト。広くて露天も気持ち良いです。

◆お土産
金精軒 生信玄餅ほか餅菓子がとても美味しい!

◆サンフラワーフェス
北杜市 明野地区で毎年夏に開催
一面のひまわりが見事です
市営無料駐車場は広くトイレも綺麗。
ここから矢立石まで林間コースのようなので移動しました。それにしても通行止めが多い。
2017年08月20日 08:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/20 8:08
市営無料駐車場は広くトイレも綺麗。
ここから矢立石まで林間コースのようなので移動しました。それにしても通行止めが多い。
朝でしたが、売店やってました。
バッジを購入。
2017年08月20日 08:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
8/20 8:08
朝でしたが、売店やってました。
バッジを購入。
矢立石登山口まで移動。舗装路ですが落石やらで結構荒れてました。駐車スペースはほぼ満車でした。
2017年08月20日 09:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/20 9:12
矢立石登山口まで移動。舗装路ですが落石やらで結構荒れてました。駐車スペースはほぼ満車でした。
歩きやすい登山道をのぼっていきます
2017年08月20日 09:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/20 9:23
歩きやすい登山道をのぼっていきます
今年の夏はこんなガス登山が多い
2017年08月20日 09:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/20 9:25
今年の夏はこんなガス登山が多い
コバノギボウシ
2017年08月20日 09:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/20 9:30
コバノギボウシ
ミヤマタムラソウ
2017年08月20日 09:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/20 9:31
ミヤマタムラソウ
キバナアキギリ
2017年08月20日 09:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/20 9:31
キバナアキギリ
10/1が見つからなかったが、矢立石から10分割されてるのてで分かりやすいです
2017年08月20日 09:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/20 9:35
10/1が見つからなかったが、矢立石から10分割されてるのてで分かりやすいです
ヤマジノホトトギス
タマガワホトトギスと同じく毒々しいですね
2017年08月20日 09:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
8/20 9:36
ヤマジノホトトギス
タマガワホトトギスと同じく毒々しいですね
マムシグサ?ミミガタテンナンショウ?
2017年08月20日 10:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/20 10:01
マムシグサ?ミミガタテンナンショウ?
オトコエシ
オミナエシは黄色。カップルみたいでいいですね
2017年08月20日 10:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/20 10:01
オトコエシ
オミナエシは黄色。カップルみたいでいいですね
登山道は登り一本調子!
2017年08月20日 10:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/20 10:22
登山道は登り一本調子!
山頂?
三角点がありました。展望無し!
2017年08月20日 10:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/20 10:35
山頂?
三角点がありました。展望無し!
1時間半弱で日向山山頂到着です!
ガスで何も見えないけどまぁいいです(^-^)/
22
1時間半弱で日向山山頂到着です!
ガスで何も見えないけどまぁいいです(^-^)/
噂通りのビーチ感満載です
2017年08月20日 10:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
8/20 10:42
噂通りのビーチ感満載です
それまで林間で山頂だけ花崗岩のと白砂。
変化に驚きです。
2017年08月20日 10:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/20 10:44
それまで林間で山頂だけ花崗岩のと白砂。
変化に驚きです。
青空だったらコントラストが綺麗なことでしょう
2017年08月20日 10:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
8/20 10:44
青空だったらコントラストが綺麗なことでしょう
2017年08月20日 10:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/20 10:45
2017年08月20日 10:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/20 10:49
せっかくなので雁ヶ原まで散策してみました
2017年08月20日 10:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
8/20 10:51
せっかくなので雁ヶ原まで散策してみました
オオビランジ
花崗岩の岩肌に1株だけ発見!
綺麗で力強いですね〜
2017年08月20日 10:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
20
8/20 10:53
オオビランジ
花崗岩の岩肌に1株だけ発見!
綺麗で力強いですね〜
結構な斜面だったりします
砂礫なのでスリップ注意
2017年08月20日 10:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/20 10:55
結構な斜面だったりします
砂礫なのでスリップ注意
2017年08月20日 10:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/20 10:56
神様祀ってました
2017年08月20日 10:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/20 10:57
神様祀ってました
ホタルブクロも発見
どこにでも咲いてるけど、可愛らしい花です。
大きい1年生と小さな2年生 が懐かしい。
古過ぎかな。
2017年08月20日 11:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/20 11:03
ホタルブクロも発見
どこにでも咲いてるけど、可愛らしい花です。
大きい1年生と小さな2年生 が懐かしい。
古過ぎかな。
鞍掛山や通行止めの錦滝方面
2017年08月20日 11:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/20 11:05
鞍掛山や通行止めの錦滝方面
山頂に戻ってお昼を食べました
やっぱりビーチでした。みんなレジャーシート持ってきて寛いでます
2017年08月20日 11:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/20 11:12
山頂に戻ってお昼を食べました
やっぱりビーチでした。みんなレジャーシート持ってきて寛いでます
こちらに駒ケ岳が見えるはずでしたが残念!
2017年08月20日 11:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/20 11:13
こちらに駒ケ岳が見えるはずでしたが残念!
今日はこれとサンドイッチ。
このおにぎりとても美味しいです。
2017年08月20日 11:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/20 11:14
今日はこれとサンドイッチ。
このおにぎりとても美味しいです。
かずさんの地元はなしの名産地なので持ってきてくれました。梨の水分が最高ですね。
2017年08月20日 11:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
8/20 11:22
かずさんの地元はなしの名産地なので持ってきてくれました。梨の水分が最高ですね。
オンタデ
2017年08月20日 11:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/20 11:38
オンタデ
ミヤマシャジン
2017年08月20日 12:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/20 12:18
ミヤマシャジン
ヒメミヤマウズラ
かずさんか調べてくれました^ ^
2
ヒメミヤマウズラ
かずさんか調べてくれました^ ^
キバナアキギリ
リーゼントみたい
3
キバナアキギリ
リーゼントみたい
ヒメキンミズヒキ
これもかずさんが調べてくれました^ ^
2
ヒメキンミズヒキ
これもかずさんが調べてくれました^ ^
帰ってきました!
駐車場はまだいっぱい!
2017年08月20日 12:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/20 12:52
帰ってきました!
駐車場はまだいっぱい!
尾白の湯
850円で高めだけど近くて広くてGOOD
2017年08月20日 13:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/20 13:27
尾白の湯
850円で高めだけど近くて広くてGOOD
10分くらいの場所にある金精軒
大人気の店でした!
2017年08月20日 15:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/20 15:03
10分くらいの場所にある金精軒
大人気の店でした!
人気のお菓子は売り切れ!
生信玄餅買いました。うまー
餡どうふも買いました。超うまー
2017年08月20日 15:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
8/20 15:08
人気のお菓子は売り切れ!
生信玄餅買いました。うまー
餡どうふも買いました。超うまー
北杜市明野
サンフラワーフェス
駐車場代500円だけかかります
北杜市明野
サンフラワーフェス
駐車場代500円だけかかります
15年くらい前に明野村だった頃に来て、2回目。
あちこちに畑が拡大してました〜。
壮観です。
2017年08月20日 16:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
14
8/20 16:08
15年くらい前に明野村だった頃に来て、2回目。
あちこちに畑が拡大してました〜。
壮観です。
山じゃないけどやっぱり晴れの写真がいいです
16
山じゃないけどやっぱり晴れの写真がいいです
南アルプスは雲隠れのまま。
でも鳳凰三山がうっすら見えた!
偶然にも鳳凰三山Tシャツを着てたので記念に。
11
南アルプスは雲隠れのまま。
でも鳳凰三山がうっすら見えた!
偶然にも鳳凰三山Tシャツを着てたので記念に。
撮影機器:

感想

8月20日
前日仕事で疲れ気味でしたが、残り少ない夏山を登ろうということで、甲斐駒ケ岳の展望が良く白砂のビーチがあるという日向山に行って来ました。
相変わらず天気が不安定でしたが、ヤマテンでは霧時々晴れの天気だったので少しの期待をして出発。

しかし市営駐車場に着いた時は日向山、甲斐駒ケ岳というより山全てがガス!またもやガス!
ホント今年はどうかしてるな。
仕方ないけどそろそろ快晴爽やか登山をしたいです。

ガスの中林間コースを歩くのもあれなんで、矢立石登山口まで車でショートカット。10台、頑張って15台程度の駐車スペースはあと数台のスペースを残し満車でした。皆同じなのですね^ ^
でも矢立石までの林道は雨後だからか落石や何やらで荒れてたので注意です。

登山道はとても歩きやすく快適です。
登り一本ですが、無駄がなくてよいです。
花はチラホラ程度でした。

傾斜はそこそこありますが距離は短く、1時間半未満で山頂に到着。それまで森林コースだったのに山頂に出るといきなりビーチでした。
みんなレジャーシートで寛いでます!
ああ〜持ってくれば良かった!と思ったら、かずさんが持って来てました。予定してたんですね。えらいです。

ガースーのせいで視界も空も、甲斐駒ケ岳も何も見えないこんちくしょうですがせっかくなので、雁ヶ原というところまで散策してみました。その時一株だけ咲いてたオオビランジを見ることができたのでよかったです。

私達も昼休憩でしばらく寛いだあとで下山しました。下山時間にも沢山の方が登って来てました。こんな天気でも沢山来るなんて人気のある山なんだなぁと思いました。確かに手軽に楽しめるというのはいいことですね。

下山後、露天風呂が気持ち良い尾白の湯に入り、金精軒で生信玄餅と餡どうふを買いました。かずさんがガイドブックで知っていたお店で、土産屋で桔梗屋の信玄餅の隣に並んでる2番手?信玄餅の会社なのですが、ここのおすすめはお店でしか売ってない生信玄餅を始めとした餅菓子で、すでに限定のお菓子は売切れていました。ていいますか、行列するほど繁盛してました。
確かに生信玄餅も餡どうふもとっても美味しい!
これは人気があるわけです。また行きます。

それからまだ時間があったので、北杜市のひまわりの祭典 サンフラワーフェスに立ち寄ってみました。15年ぶりくらいに行ったのですが、祭としては規模が拡大しており、夕方でしたが駐車場はまだ満車でした。
ここは晴れてれば南アルプスを背景に一面のひまわりがとても映えて綺麗なのですが、残念ながら山はまだガースーでした。それでも下界は晴れてくれたので、綺麗なひまわりを楽しむことができました。一面のひまわりってやっぱりスカッと気持ち良いですね。

それから中央道大渋滞の中帰路につきました。
かずさん、運転任せてしまいすみません。

今回日向山は景色が見れず残念でしたが、とても歩きやすい山だったので晴れた日に是非また再訪したいと思います。

お疲れ様でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:909人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら