ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1244479
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

憧れの聖地、涸沢カールへ

2017年09月02日(土) 〜 2017年09月03日(日)
 - 拍手
masanari その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
32:00
距離
30.1km
登り
923m
下り
911m
歩くペース
ゆっくり
2.93.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:24
休憩
0:04
合計
2:28
13:08
13:09
8
13:53
13:53
4
13:57
13:58
36
14:34
14:35
30
15:05
15:06
24
15:30
宿泊地 横尾
2日目
山行
7:03
休憩
2:40
合計
9:43
6:00
6:10
40
本谷橋
6:50
6:50
56
Sガレ
7:46
8:50
60
涸沢ヒュッテ
9:50
10:10
40
本谷橋
10:50
11:26
54
横尾
12:20
12:40
46
徳沢
13:26
13:36
44
明神
14:20
14:20
10
河童橋
14:30
バスターミナル
天候 2日曇り時々晴れ
3日晴れのち時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平湯のあかんだな駐車場よりバス、往復大人2200円
横尾キャンプ場、幕営料700円
コース状況/
危険箇所等
本谷橋を過ぎてからが本格的な登山道ですがしっかり整備されていて歩きやすいです。
その他周辺情報 今日は平湯バスターミナルの3階にある温泉に入りました。大人600円
JAFカード提示で400円
荷物が入りきらなかったので今日はダブルザックです。
2017年09月02日 13:04撮影 by  SO-03G, Sony
3
9/2 13:04
荷物が入りきらなかったので今日はダブルザックです。
河童橋、今日は時間がないのでスルーします。
2017年09月02日 13:09撮影 by  SO-03G, Sony
9/2 13:09
河童橋、今日は時間がないのでスルーします。
徳沢へ到着、誘惑に負けソフトクリームを食べました。
2017年09月02日 14:44撮影 by  SO-03G, Sony
1
9/2 14:44
徳沢へ到着、誘惑に負けソフトクリームを食べました。
横尾に到着後テント設営
2017年09月02日 16:53撮影 by  SO-03G, Sony
4
9/2 16:53
横尾に到着後テント設営
ここからは未知のゾーン、明日の為に少し下見
2017年09月02日 16:59撮影 by  SO-03G, Sony
9/2 16:59
ここからは未知のゾーン、明日の為に少し下見
まだ暗いですが涸沢に向け出発。
2017年09月03日 05:02撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
1
9/3 5:02
まだ暗いですが涸沢に向け出発。
順調に本谷橋通過
2017年09月03日 05:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 5:47
順調に本谷橋通過
目の前に朝日を浴びた格好いいお山。
2017年09月03日 05:49撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
2
9/3 5:49
目の前に朝日を浴びた格好いいお山。
鈴なりに咲いてるソバナ
2017年09月03日 05:53撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
1
9/3 5:53
鈴なりに咲いてるソバナ
まるで職人芸のような登山道、歩きやすいです。
2017年09月03日 06:47撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
1
9/3 6:47
まるで職人芸のような登山道、歩きやすいです。
穂高を見ながら登ります。
2017年09月03日 07:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 7:01
穂高を見ながら登ります。
チングルマの穂
2017年09月03日 07:21撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/3 7:21
チングルマの穂
まだ頑張って咲いていた、ピンボケですがミヤマダイコンソウ
2017年09月03日 07:23撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
1
9/3 7:23
まだ頑張って咲いていた、ピンボケですがミヤマダイコンソウ
憧れてた涸沢カールが見えてきました、こんな快晴の下見れてテンション上がります。
2017年09月03日 07:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 7:25
憧れてた涸沢カールが見えてきました、こんな快晴の下見れてテンション上がります。
ヨツバシオガマ
2017年09月03日 07:26撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
1
9/3 7:26
ヨツバシオガマ
振り返ると常念岳や大天井岳が見えます。
2017年09月03日 07:27撮影 by  SO-03G, Sony
1
9/3 7:27
振り返ると常念岳や大天井岳が見えます。
エゾシオガマ
2017年09月03日 07:27撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
1
9/3 7:27
エゾシオガマ
圧倒されそうな景色に妻も大感動
2017年09月03日 07:39撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/3 7:39
圧倒されそうな景色に妻も大感動
今日はサブザックで登ってきたので身軽です、なので今日は誰にも抜かされず涸沢まで辿り着きました、夜明け前に出発した甲斐がありました。
2017年09月03日 07:44撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/3 7:44
今日はサブザックで登ってきたので身軽です、なので今日は誰にも抜かされず涸沢まで辿り着きました、夜明け前に出発した甲斐がありました。
着きました〜今回の目的地
2017年09月03日 07:45撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
2
9/3 7:45
着きました〜今回の目的地
早速テラスへ、予想通りほとんどの方が出払った後で誰もいません。
2017年09月03日 07:46撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/3 7:46
早速テラスへ、予想通りほとんどの方が出払った後で誰もいません。
何も食べずに登ってきたので、おでんを頂きました。
本来ならビールと行きたい所ですが寒くて温かいコーヒーにしました。
2017年09月03日 07:52撮影 by  SO-03G, Sony
7
9/3 7:52
何も食べずに登ってきたので、おでんを頂きました。
本来ならビールと行きたい所ですが寒くて温かいコーヒーにしました。
いや〜こんな大絶景見ながら滅茶苦茶贅沢な時間です。
2017年09月03日 07:33撮影 by  SO-03G, Sony
4
9/3 7:33
いや〜こんな大絶景見ながら滅茶苦茶贅沢な時間です。
この雰囲気最高です。
2017年09月03日 07:33撮影 by  SO-03G, Sony
7
9/3 7:33
この雰囲気最高です。
テン場の様子
2017年09月03日 07:39撮影 by  SO-03G, Sony
1
9/3 7:39
テン場の様子
ナナカマドの実が赤くなってきました。
2017年09月03日 07:43撮影 by  SO-03G, Sony
4
9/3 7:43
ナナカマドの実が赤くなってきました。
今月下旬には紅葉が見頃になるのかな〜
2017年09月03日 07:44撮影 by  iPhone 7, Apple
8
9/3 7:44
今月下旬には紅葉が見頃になるのかな〜
テント場と北穂高
2017年09月03日 07:42撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/3 7:42
テント場と北穂高
秋始まりました〜
2017年09月03日 07:56撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
3
9/3 7:56
秋始まりました〜
涸沢バックに涸沢コーヒーを飲みます。背中に太陽の温もりを感じてとっても快適、本当に超贅沢なひと時、これがあるから山は良いですね〜止めれません
2017年09月03日 08:00撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/3 8:00
涸沢バックに涸沢コーヒーを飲みます。背中に太陽の温もりを感じてとっても快適、本当に超贅沢なひと時、これがあるから山は良いですね〜止めれません
雲はすっかり秋の雲です。
2017年09月03日 08:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 8:03
雲はすっかり秋の雲です。
記念写真
2017年09月03日 08:05撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/3 8:05
記念写真
今の自分達では穂高のピークに立つことはできませんがせめて雰囲気だけでも感じたくここまで来ました。
2017年09月03日 08:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/3 8:07
今の自分達では穂高のピークに立つことはできませんがせめて雰囲気だけでも感じたくここまで来ました。
この景色だけでも十分満足です。
11
この景色だけでも十分満足です。
東には表銀座縦走路、常念岳
2017年09月03日 08:14撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 8:14
東には表銀座縦走路、常念岳
テラスでいつまでもこの景色を見てぼーっとしたい、本当に名残惜しいけど帰らなければ。
2017年09月03日 08:38撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
1
9/3 8:38
テラスでいつまでもこの景色を見てぼーっとしたい、本当に名残惜しいけど帰らなければ。
吹き流しを入れてみた。
2017年09月03日 08:38撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
1
9/3 8:38
吹き流しを入れてみた。
ハクサンフウロ
2017年09月03日 08:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 8:38
ハクサンフウロ
本谷橋で休憩
2017年09月03日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 9:45
本谷橋で休憩
サラシナショウマ
2017年09月03日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 9:57
サラシナショウマ
カメバヒキオコシではなくて葉っぱの形が違うのでコウシンヤマハッカでした。sireotokoさん有難う御座います。
2017年09月03日 10:10撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/3 10:10
カメバヒキオコシではなくて葉っぱの形が違うのでコウシンヤマハッカでした。sireotokoさん有難う御座います。
ヤマハハコ
2017年09月03日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 10:11
ヤマハハコ
ピンボケですがアキノキリンソウ
2017年09月03日 06:10撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/3 6:10
ピンボケですがアキノキリンソウ
屛風岩
2017年09月03日 10:11撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
2
9/3 10:11
屛風岩
ミヤマダイモンジソウ
2017年09月03日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
9/3 10:15
ミヤマダイモンジソウ
センジュカンビ
2017年09月03日 10:23撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/3 10:23
センジュカンビ
キツリフネ
2017年09月03日 10:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 10:25
キツリフネ
ミヤマママコナ
2017年09月03日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 9:54
ミヤマママコナ
ゴマナ
2017年09月03日 06:56撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/3 6:56
ゴマナ
横尾まで戻ってきました。
2017年09月03日 10:55撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/3 10:55
横尾まで戻ってきました。
ヤチトリカブト
2017年09月03日 13:19撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
1
9/3 13:19
ヤチトリカブト
河童橋、賑わってます。
2017年09月03日 14:17撮影 by  SO-03G, Sony
1
9/3 14:17
河童橋、賑わってます。
焼岳、無事帰ってこれました〜大変満足な山旅でした。
2017年09月03日 14:35撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
3
9/3 14:35
焼岳、無事帰ってこれました〜大変満足な山旅でした。

感想

先週の唐松岳で凄い人出に疲弊して今週は何処も行く気にはならなかったが直前になって好山病発症、やっぱり行きたいと思い、山に惹かれるきっかけとなった涸沢カール行ってきました。3週連続の北アルプスです。
本来なら紅葉の頃に行きたい所でしたがシーズンはかなり混雑するそうなので、比較的空いている端境期を狙いました。
先週、車中泊で眠れなかったので今回はたっぷりと家で寝て朝7時半に自宅を出発
今日は横尾でテント泊なのでゆっくりです。
翌朝は夜明け前に出発しました、横尾から本谷橋までは緩やかな登りで1時間10分程で着きました、ここまで来ても誰にも会わず、後続者がいないので自分たちのペースで歩けたのと軽いサブザックなので涸沢まで誰にも抜かれる事なく到着しました。
多分、横尾で泊った人達はもっと早くに出発したに違いない。
涸沢ヒュッテに着き登山者が出払って誰も居ないテラスで奥穂高岳、前穂高岳、涸沢岳、北穂高、目の前に広がる景色、ずうっと憧れてた場所にようやく辿り着く事が出来て例え様がない感動です。穂高のピークに登ることは夢のまた夢ですが初心者の自分達には十分聖地の雰囲気を味わう事が出来て感無量でした。
憧れの聖地、ピークは踏まずともせめて雰囲気だけでも感じる事が出来良かったです。「涸沢の紅葉を見ずして穂高を語ることなかれ」とあるけど語ってしまいました。でもいつかは涸沢の紅葉見てみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人

コメント

念願の聖地
おはようございます masanariさんと奥様
 上高地を歩かれていたとあったのでどこかと思っていました。 念願の涸沢だったんですね。素晴らしい景色の中のコーヒー。感動の瞬間が伝わってきます。おめでとうございます。
次は紅葉でしょうか?涸沢まで道のりが長いですが、カールの光景が近づくにつれ気持ちは高まって行ったのではないでしょうか。
 写真で見ても素晴らしい景色、私も見たいといつも思っていますが、大混雑がネックです。横尾までは往復したことがあるのですが。
 
 花の写真でカメバヒキオコシですが、葉の形が違います。カメバヒキオコシの葉は先端が亀のしっぽのようになっています。コウシンヤマハッカかな?調べてみてください。余計なことかきました。ごめんなさい。
2017/9/6 6:48
Re: 念願の聖地
sireotokoさんコメントありがとう御座います。
秋空の下、穂高連峰が屏風のように涸沢カールを囲んでいるようで、圧倒的スケールに感動しました。ピークは踏まずとも一生の思い出になる山旅でした。
涸沢の紅葉は見てみたいけどsireotokoさん同様、大混雑がネックですね。sireotokoさんなら余裕の日帰りコースですね。
お花の名前有難う御座います、確認しましたら間違いなくコウシンヤマハッカでした。分かりにくい写真なのに区別出来るなんて凄い観察力流石ですね。これからも間違っていたら教えて下さい。
2017/9/6 12:12
好山病 3連発 憧れの涸沢
まさちゃん お早うございます。
あっと驚く 3連発 春子様迄 好山病に なるとは。まさちゃんも想定外では。でも嬉しい想定外では、趣味が一致、仲良し夫婦に乾杯です
涸沢80隊も狙っているのですが??
遠征お疲れさまでした。
80.81より
2017/9/6 8:22
Re: 好山病 3連発 憧れの涸沢
80さん、コメントありがとう御座います。
本当自分でも驚く3連発でした。唐松岳で情けない敗退が尾を引き、全く登る気にもならなかったのに又々好山病にかかり急遽行ってきました。春子は好山病と言うより降参病にならないように毎回人参ぶら下げて何とか登っている次第です。
涸沢カール良いところでしたよ、春子でも珍しく弱音を吐かず登れるぐらいだから80さんたちなら余裕で登れますよ、本当以外と急登もないし登りやすかったです。横尾で1泊すれば良いけど紅葉シーズンは混雑は覚悟しないと行けないかも。
2017/9/6 12:44
初めて見たかも
何がって?ダブルザックだがや
マサちゃん、春子ちゃん、絶景の北アルプスやね。
秋空に穂高の山々の稜線が線で描いたように鮮明やないか!
二人でコーヒーしながら「よかね〜!うまかー!だね、マサちゃん」
「うんだ!80さん81さんにカンパーイ!ウワ〜うみゃーが
「マサちゃん、来てよかったね、今日は体調良好なんよ。ウッフ
「春子、ここで記念写真撮ろうか?」
その写真が34番目なんだね。
涸沢カールはいい所だね。すべてが絵になる景色。
好山病「アルプス編第3弾」レコ、よかったです。

寅も行ってみたいけど、一人じゃサビチーけん、ヤマレコで満足しておこう。
2017/9/6 11:20
Re: 初めて見たかも
寅さん、コメントありがとう御座います。
コーヒーを飲みながら穂高連峰の絶景を見てこの上ない喜びでした、快晴に恵まれ、春子も双六岳と同じぐらい感動したと言ってくれて本当に来れて良かったと思いました。今日は穂高連峰の絶景を1眼レフのカメラで撮ろうと思ったのにを持って行ったのに充電した電池を家に忘れて、ただの歩荷トレーニングになりました。
徳沢園では行き帰りソフトクリームを食べました、山に行くと爆食いが止まりません。
2017/9/6 12:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら