ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1246922
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳(早月尾根ー別山尾根 剣山荘泊)

2017年09月03日(日) 〜 2017年09月04日(月)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
18:39
距離
19.3km
登り
3,147m
下り
3,132m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:26
休憩
1:34
合計
10:00
4:29
35
スタート地点
5:04
5:05
188
8:13
8:34
194
11:48
12:23
11
12:34
12:51
2
12:53
13:07
14
13:21
13:25
6
13:31
13:33
40
14:13
14:13
16
14:29
2日目
山行
6:39
休憩
1:42
合計
8:21
4:36
23
4:59
5:23
40
6:03
6:05
8
6:13
6:17
17
6:34
6:42
33
7:15
7:40
130
9:50
10:29
117
12:26
12:26
31
12:57
ゴール地点
天候 1日目:晴れ後ガス
2日目:高くもり?
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 日帰り温泉:グリーンパーク吉峰
https://www.yoshimine.or.jp/
予約できる山小屋
いよいよ出発
逸る気持ちを抑えます。
2017年09月03日 04:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/3 4:29
いよいよ出発
逸る気持ちを抑えます。
急登のおかげで随分標高上げられました・・
大日岳方面
あの南面の雑穀谷で良く遊ばせてもらってます
2017年09月03日 07:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
9/3 7:07
急登のおかげで随分標高上げられました・・
大日岳方面
あの南面の雑穀谷で良く遊ばせてもらってます
ギターとランプのお宿ですね
興味あり
2017年09月03日 07:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
9/3 7:07
ギターとランプのお宿ですね
興味あり
あれがマッチ箱?
2017年09月03日 07:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/3 7:22
あれがマッチ箱?
で、ネコの耳?
2017年09月03日 08:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/3 8:09
で、ネコの耳?
毛勝三山
2017年09月03日 08:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/3 8:09
毛勝三山
早月小屋到着
本日行動の中間点あたり
おにぎり二つ頬張りエネルギーチャージ
2017年09月03日 08:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
9/3 8:12
早月小屋到着
本日行動の中間点あたり
おにぎり二つ頬張りエネルギーチャージ
ようやく標高2600M地点
ジラしてくれる憎いヤツ
2017年09月03日 09:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
9/3 9:49
ようやく標高2600M地点
ジラしてくれる憎いヤツ
荒々しい稜線
キョエー
2017年09月03日 09:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
9/3 9:49
荒々しい稜線
キョエー
荒々しい稜線とは裏腹にチングルマ
2017年09月03日 09:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
9/3 9:54
荒々しい稜線とは裏腹にチングルマ
と近い将来の姿
2017年09月03日 09:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/3 9:55
と近い将来の姿
ウサギギク
2017年09月03日 10:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
9/3 10:18
ウサギギク
早月尾根は風があり寒い
時折の青空が励みに
2017年09月03日 10:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
9/3 10:49
早月尾根は風があり寒い
時折の青空が励みに
ようやく合流地点
2017年09月03日 11:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
9/3 11:38
ようやく合流地点
で山頂までは指呼の間
引き攣ってる感は拭えず・・
2017年09月03日 11:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10
9/3 11:46
で山頂までは指呼の間
引き攣ってる感は拭えず・・
記念撮影、もう少し待つと良かったかも
2017年09月03日 11:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
9/3 11:48
記念撮影、もう少し待つと良かったかも
こちらはギザギザ北方稜線
取り付いてるパーティがいた
2017年09月03日 12:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
9/3 12:00
こちらはギザギザ北方稜線
取り付いてるパーティがいた
さて下山。
見難いですがライチョウ発見
2017年09月03日 12:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6
9/3 12:33
さて下山。
見難いですがライチョウ発見
ライチョウに勇気をいただいてからの
ヨコバイ
ウワサの一歩目ってどこよ
2017年09月03日 12:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6
9/3 12:42
ライチョウに勇気をいただいてからの
ヨコバイ
ウワサの一歩目ってどこよ
立派な鉄梯子
2017年09月03日 12:47撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/3 12:47
立派な鉄梯子
一服剱の登り返しにヤラれた感ありますが
なんとか剣山荘到着
2017年09月03日 14:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
9/3 14:26
一服剱の登り返しにヤラれた感ありますが
なんとか剣山荘到着
シャワー浴びて夕食にと表に出ると
快晴・・
2017年09月03日 16:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6
9/3 16:30
シャワー浴びて夕食にと表に出ると
快晴・・
剣山荘にはシャワーの他に
なんと生ビール(900円)あり
すんばらしい
2017年09月03日 16:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6
9/3 16:31
剣山荘にはシャワーの他に
なんと生ビール(900円)あり
すんばらしい
明けて二日目
2017年09月04日 04:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
9/4 4:35
明けて二日目
一服剱で日の出待ち
鹿島槍辺りから上がります
2017年09月04日 05:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
9/4 5:21
一服剱で日の出待ち
鹿島槍辺りから上がります
モルゲンロートの剱沢
2017年09月04日 05:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
9/4 5:21
モルゲンロートの剱沢
来ましたね
2017年09月04日 05:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
9/4 5:21
来ましたね
では前剱に向けて気持ちの良いトレイル
2017年09月04日 05:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
9/4 5:26
では前剱に向けて気持ちの良いトレイル
別山尾根
2017年09月04日 05:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
9/4 5:40
別山尾根
富山湾
2017年09月04日 05:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/4 5:57
富山湾
こういうのがキンチョーする
2017年09月04日 06:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/4 6:09
こういうのがキンチョーする
チングルマと剱(別山尾根Ver.)
2017年09月04日 06:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/4 6:19
チングルマと剱(別山尾根Ver.)
白山
2017年09月04日 06:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/4 6:27
白山
雑誌でよく見るタテバイ
2017年09月04日 06:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
9/4 6:39
雑誌でよく見るタテバイ
取り付くころには激空き
まさにオンサイトトライ(笑
2017年09月04日 06:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
9/4 6:43
取り付くころには激空き
まさにオンサイトトライ(笑
ここからですね
最初からお助けボルトあり
2017年09月04日 06:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/4 6:44
ここからですね
最初からお助けボルトあり
針ノ木と蓮華の間には富士山
2017年09月04日 07:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
9/4 7:11
針ノ木と蓮華の間には富士山
白馬三山
2017年09月04日 07:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/4 7:11
白馬三山
槍から薬師までズラリ
2017年09月04日 07:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
9/4 7:12
槍から薬師までズラリ
富士の折立の向こうにヤリ
2017年09月04日 07:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
9/4 7:12
富士の折立の向こうにヤリ
アップ
2017年09月04日 07:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/4 7:12
アップ
二回目の記念撮影は寝ぼけ顔
2017年09月04日 07:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10
9/4 7:16
二回目の記念撮影は寝ぼけ顔
展望を楽しみながら剣山荘の弁当をいただきます
2017年09月04日 07:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
9/4 7:18
展望を楽しみながら剣山荘の弁当をいただきます
名残惜しいですが下山につきます
シシウドの向こうに薬師
2017年09月04日 08:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
9/4 8:06
名残惜しいですが下山につきます
シシウドの向こうに薬師
シコタンソウ?
擦れ違いの男性にご教授いただく
収穫!
2017年09月04日 08:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
9/4 8:07
シコタンソウ?
擦れ違いの男性にご教授いただく
収穫!
チングルマと剱(早月尾根Ver.)
2017年09月04日 08:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/4 8:57
チングルマと剱(早月尾根Ver.)
今日は良く見えます
試練をありがとう
ん?これから?
2017年09月04日 09:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/4 9:00
今日は良く見えます
試練をありがとう
ん?これから?
FIXロープにつられてルート外れしてしまったところ
ルーファイ大事ですね
2017年09月04日 09:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/4 9:17
FIXロープにつられてルート外れしてしまったところ
ルーファイ大事ですね
名残惜しいですが、しばしの間サヨナラです
2017年09月04日 10:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/4 10:30
名残惜しいですが、しばしの間サヨナラです
活きが良いシモツケソウ
青空欲しい
2017年09月04日 11:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
9/4 11:01
活きが良いシモツケソウ
青空欲しい
早月の主?
2017年09月04日 12:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/4 12:17
早月の主?
ヒザなんとか持ちました
素晴らしい深ーい言葉
感無量・・
2017年09月04日 12:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7
9/4 12:51
ヒザなんとか持ちました
素晴らしい深ーい言葉
感無量・・
撮影機器:

装備

個人装備
ザック 1 カイルス35<br />ストック 2 FL-120 <br />シュラフカバー 1 <br />ザックカバー 1 <br />水筒 1 <br />コッヘル 1 <br />バーナー 1 ウィンドマスター <br />ボンベ1<br />常備薬 1 <br />ライター 1 <br />ヘッドライト 1 ペツルアクティック <br />予備電池 4 単3×2 単4×3<br />ヘルメット1ハーフドーム<br />GPS 1 etrex20j <br />カメラ 1 COOLPIX S7000 <br />レインウェア(上) 1 レイントレッカー <br />レインウェア(下) 1 レイントレッカー <br />ウインドジャケット 1 EXライト <br />ダウンジャケット 1 <br />フリース 1 <br />着替え 適 <br />食糧 適 <br />嗜好物 適 ほどほどに <br />トイレットペーパー 適 <br />椅子 1 <br />携帯電話 1 <br />時計 1 <br />エマージェンシーシート 1

感想

『剱岳』いつ頃からだろうか、意識し始めたのは・・

剱沢テント泊でイワイワが楽しめそうな別山尾根からかな
でも北アルプス3大急登の早月尾根も捨てがたい(3大○○に弱いだけ)
なら、どっちもで(日○生命のCMばりに)
欲張り計画につき、少しでも軽量化可能な小屋泊
剱から一番近くてシャワーが使える剣山荘にお世話になることとしよう

【1日目】
初めての山は不安になるのはもちろんだが、今回は『剱岳』なので尚更のこと。
で、大事には至らなかったが目の前でプチ滑落、転倒と事故が二件・・
標高1000Mあたりで獣の唸り声・・・
ビビリの自分は後から来たパーティーの後続にしばらくつかせてもらう・・
なんともイワイワに入る出だし部分が核心だったようだ。
『気を緩めるな』という、天からのお告げのように感じた。
山頂到達後、メインディッシュのイワイワ部は、なんちゃってクライマーのオヤジなりに楽しまさせてもらった。
でもガバホールドは皆が使う訳でツルツル、脆そうな所もあったりするので油断は禁物。
1日目も2日目も時間帯が良かったのだろう、人混みによるストレスは味合わなくてすんだ。
一服剱への登り返しにヤラレタ感あるものの、予定通り剣山荘でシャワーも浴びれ疲れが取れた(PM17:00までとのことなので)
布団も清潔でブレスサーモ?、日曜にもかかわらず満室という人気がうかがえます。
何といっても生ビールやワインがあるのがスンバラシイ♪
なお、この日は早月尾根のほうが風があり寒かった。
称名滝近くの雑穀谷は午後から強い雨が降ったとのこと・・
山の天気はわからん。。

【2日目】
行動開始時間も一服剱での日の出待ちも山頂での弁当いただくのも予定通り進み、360度大パノラマもいただきました。
あとは下るだけなんだが何といっても標高差2200Mの早月尾根、ヒザに負担がかからぬよう気を張った。
一つルート外れという初歩的ミスを犯しましたが、運良く先行の青年に教えてもらいました。
あと、結果的に両日同様なルート取りとなった栃木からお越しの男性とご一緒させてもらう時間があったりしてラッキーでした。
ということで2日にわたり、ほぼ予定通りに進められ、有名な石碑の前で感無量のエンディング。
深ーいな、この言葉。
でもしばらく早月はいいかな。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1405人

コメント

試練と憧れ
おはようございます
『試練と憧れ』
山頂での標識持った時、下り石碑を見た時、達成感はハンパ無しですね
その上にイワイワの殿堂も...何とも贅沢な劔岳だこと
niiaiさんの場合、本当は『憧れと欲望』だったのでは
ともあれ、お疲れ様でした
2017/9/6 9:26
Re: 試練と憧れ
toshi0113さん、コメありがとうございます。

やっと一つ宿題片付けられた感じです。
>『憧れと欲望』
ウマイ
欲望だらけですが、しっかり試練を受けてきましたよ。
一番の核心部はクマの唸り声でしたね
2017/9/6 12:30
お疲れ様でした
同じルートの栃木の者です
良い天気に恵まれ、素晴らしい山行でしたね
鹿島槍からの日の出よいですね〜
どこかでお会いしたらよろしくお願いします
2017/9/7 7:02
Re: お疲れ様でした
suzuki1234さん、その節はどーも

気温、湿度、天気に恵まれ、なんとかいまだかつてない長ーい急坂攻略
『試練と憧れ』ホント難敵でした
少しは自信につながられるかもで、何れ自分もゴタテ主要稜線攻略してみたいです
2017/9/7 13:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら