ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1250325
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念&蝶ヶ岳 三俣から周回 噂通りの絶景♫

2017年09月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
shin0609 その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:04
距離
21.8km
登り
2,558m
下り
2,553m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:30
休憩
2:20
合計
11:50
3:52
22
スタート地点
4:14
4:24
187
7:31
7:31
68
8:39
9:32
47
10:19
10:31
110
12:21
12:25
4
12:29
13:02
4
13:22
13:40
2
13:42
13:52
51
14:43
14:43
19
15:02
15:02
16
15:18
15:18
24
15:42
ゴール地点
途中は休憩たっぷり。移動は早め。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野道安曇野インターから30分ほど。土曜日深夜1:00で三股駐車場(70台)は満車。そこから数百メートル手前の森の広場駐車場の付近の駐車スペースに駐車。大混雑していた。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所なし。
前日雨が降ったので、泥濘んでいる場所が、多かった。
蝶が岳から三股までの下山道は、階段が数十か所新設されたようで歩きやすい。
その他周辺情報 安曇野みさと温泉ファインビュー室山 大人530円。アルカリ泉の滑らかな湯。
七福 (中華系定食屋) 地元で人気。ボリューミー。ネットで検索して行って見た。チャーハンと味噌ラーメンを食べた。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
2時間ほど仮眠して出発。三股登山口は駐車場から林道を10分ほど。
2017年09月09日 04:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 4:13
2時間ほど仮眠して出発。三股登山口は駐車場から林道を10分ほど。
蝶が岳と常念岳との分岐。この手前の沢で水を補給。
2017年09月09日 04:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 4:24
蝶が岳と常念岳との分岐。この手前の沢で水を補給。
今回は歩きだしが何時もよりは遅かったので、すぐ明るくなり始めた。
2017年09月09日 05:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 5:14
今回は歩きだしが何時もよりは遅かったので、すぐ明るくなり始めた。
モルゲンロートが始まっていた。
2017年09月09日 05:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 5:34
モルゲンロートが始まっていた。
2000mを越えてくると日が差してきた。
2017年09月09日 05:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/9 5:55
2000mを越えてくると日が差してきた。
泥濘。昨日は雨が降った模様。
2017年09月09日 06:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 6:09
泥濘。昨日は雨が降った模様。
前常念岳が視界に。
2017年09月09日 06:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/9 6:41
前常念岳が視界に。
開けたところで朝食。
2017年09月09日 06:48撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/9 6:48
開けたところで朝食。
森林限界を越えると岩場。
2017年09月09日 07:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/9 7:09
森林限界を越えると岩場。
常念避難小屋。
2017年09月09日 07:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/9 7:37
常念避難小屋。
避難小屋の中。
2017年09月09日 07:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/9 7:37
避難小屋の中。
穂高連峰も見えてきた。この角度から見るのは初めて。
2017年09月09日 07:47撮影 by  iPhone 7, Apple
8
9/9 7:47
穂高連峰も見えてきた。この角度から見るのは初めて。
前常念方面から見る常念岳。
2017年09月09日 07:47撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/9 7:47
前常念方面から見る常念岳。
常念岳に遮られていた槍方面もバッチリ。先週行った北鎌尾根。
2017年09月09日 08:13撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/9 8:13
常念岳に遮られていた槍方面もバッチリ。先週行った北鎌尾根。
稜線に合流。
2017年09月09日 08:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 8:13
稜線に合流。
常念山頂には行かず、一旦常念乗越にある常念小屋へ。結構下る。
2017年09月09日 08:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/9 8:30
常念山頂には行かず、一旦常念乗越にある常念小屋へ。結構下る。
ここで、燕岳方面からくるgontaさんと待ち合わせし、合流。
ビールで乾杯。1時間程大休憩。
2017年09月09日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/9 9:30
ここで、燕岳方面からくるgontaさんと待ち合わせし、合流。
ビールで乾杯。1時間程大休憩。
常念岳へ。分岐から降りてきた道を登り返す。400mほどの標高差。2回ほど息を整えた。
2017年09月09日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 9:30
常念岳へ。分岐から降りてきた道を登り返す。400mほどの標高差。2回ほど息を整えた。
常念岳山頂。後方はキレットから槍の稜線。
さすが百名山。結構人がいる。
2017年09月09日 10:25撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/9 10:25
常念岳山頂。後方はキレットから槍の稜線。
さすが百名山。結構人がいる。
先週行った北鎌尾根。手前の尾根は喜作新道(表銀座)
2017年09月09日 10:25撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/9 10:25
先週行った北鎌尾根。手前の尾根は喜作新道(表銀座)
穂高連峰。こっちは2週間前に行ったな。
2017年09月09日 10:27撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/9 10:27
穂高連峰。こっちは2週間前に行ったな。
蝶が岳方面の稜線。松本・安曇野側はガス。
2017年09月09日 10:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 10:27
蝶が岳方面の稜線。松本・安曇野側はガス。
常念の下り。写真中央、恐ろしいほど速いペースで進む人がいた。多分TJARの人っぽい。この時期、アルプスの稜線ではよく見かける。
2017年09月09日 10:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/9 10:33
常念の下り。写真中央、恐ろしいほど速いペースで進む人がいた。多分TJARの人っぽい。この時期、アルプスの稜線ではよく見かける。
蝶倉ゲット!
2017年09月09日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/9 12:22
蝶倉ゲット!
蝶倉は、可愛いピークだった。
2017年09月09日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 12:29
蝶倉は、可愛いピークだった。
蝶倉を越すと、この稜線でもっとも見晴らしのいいポイントがある。槍ヶ岳と槍沢の全貌。
2017年09月09日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/9 12:29
蝶倉を越すと、この稜線でもっとも見晴らしのいいポイントがある。槍ヶ岳と槍沢の全貌。
穂高連峰。
2017年09月09日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/9 12:29
穂高連峰。
穂高連峰、大キレット、槍。なぜ常念や蝶が岳に登るのか意味が分かった。この景色は絶景だ!ここで30分ほど絶景を眺めていた。飽きない(^-^)
2017年09月09日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/9 12:30
穂高連峰、大キレット、槍。なぜ常念や蝶が岳に登るのか意味が分かった。この景色は絶景だ!ここで30分ほど絶景を眺めていた。飽きない(^-^)
北鎌はまた来年行きたいなあ。
2017年09月09日 12:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/9 12:33
北鎌はまた来年行きたいなあ。
草紅葉が始まっていた。いよいよ秋が駆け足でやってくる。
2017年09月09日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/9 13:03
草紅葉が始まっていた。いよいよ秋が駆け足でやってくる。
gontaさんは、中房からの縦走。本日は燕山荘(テント泊)からで、今回は膝の大事をとって1泊2日のゆったりハイク。
2017年09月09日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/9 13:03
gontaさんは、中房からの縦走。本日は燕山荘(テント泊)からで、今回は膝の大事をとって1泊2日のゆったりハイク。
蝶倉から蝶が岳にかけてはなだらかな稜線。
2017年09月09日 13:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 13:08
蝶倉から蝶が岳にかけてはなだらかな稜線。
蝶ヶ岳ヒュッテで、アイス入りのフルーツポンチを補給。
2017年09月09日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/9 13:20
蝶ヶ岳ヒュッテで、アイス入りのフルーツポンチを補給。
蝶が岳山頂で、偶然gontaさんのお友達と遭遇。一緒に撮影。
2017年09月09日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/9 13:48
蝶が岳山頂で、偶然gontaさんのお友達と遭遇。一緒に撮影。
三股に向けて下っていく。
2017年09月09日 13:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 13:56
三股に向けて下っていく。
遂に会えた有名なゴジラの木(^-^)
2017年09月09日 15:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/9 15:02
遂に会えた有名なゴジラの木(^-^)
三股に帰ってきた。約12時間ぶり。
2017年09月09日 15:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/9 15:17
三股に帰ってきた。約12時間ぶり。
三股の登山口。
2017年09月09日 15:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/9 15:19
三股の登山口。
自撮り。お疲れさま(^-^)
2017年09月09日 15:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/9 15:40
自撮り。お疲れさま(^-^)
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 ハイドレーション ヘッドランプ GPS 保険証 携帯 サングラス タオル

感想

今週も北アのどこへ行こうかと思案していたところに、gontaさんから金曜朝にラインが。金土と燕から蝶ヶ岳の稜線を歩くとのこと。gontaさんの脚力だとワンデイなんだけど、脚の様子見でゆっくり縦走するとのことなので、土曜日常念乗越から途中合流することにした。
北アは頻繁に行っているが、行くところが結構偏っていて、実は常念、蝶ヶ岳は行ったことがない。イイヨイイヨーと皆が言うが、ようやくそれを体感しに行こうと。
コースは、一般的?な三股登山口からの常念蝶ヶ岳周回。さすがに人気コースで土曜日の深夜1:00でも一番上の駐車場は満車だった。2時間ほど仮眠して、gontaさんと待ち合わせを常念小屋とし、4時頃歩き始めた。今週末も天気は良し👍ここへ来て良い天気が続いている。稜線近くになると、穂高連邦、キレット、槍の稜線が目の前に飛び込んでくる。初めて見るこの角度からの山塊。迫力がある。
無事、常念小屋でgontaさんと合流、下から担いだビールで乾杯した。ここから僕のペースに合わせてもらって絶景の稜線を堪能。特に蝶槍近くのテーブルランド状の展望スペースはレコでも必ず見る絶景のポイント。常念、蝶ヶ岳に皆さん行く理由がよくわかった(^ ^)
蝶ヶ岳山頂では、またまた早そうなランナーさんと思いきや、gontaさんのお友達。一緒に記念撮影。この時期みんなアルプス来てるなあ(^ ^)その後、稜線に名残惜しく三股へ下山した。
噂通りの絶景だった。ここはアクセスもよく手頃に北アを堪能できる。gontaさん途中合流させていただき有難うございました(^O^)/

gonta59さんのレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1250809.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1936人

コメント

北アの小屋で待ち合わせ
shin0609さん こんにちは

北アの小屋で待ち合わせ...
何ともロマンチックなおじ様達ですね
gontaさん視点で拝見した
手を振るshin0609さんの姿はかなり乙女 でしたよ

Oendayハイカー内では有名な北ア周回ルート
蝶-常念をまだ歩いてなかったんですね
もうshin0609さんにとっては
ぬるいコースになってしまったので避けたのかな

稜線に辿り着いた時に
急に眼前に広がる槍穂の眺望はたまりませんよね〜
これは蝶、常念、燕全てに言えることですけど

もし常念-大天井が未踏でしたら是非
私でも走れそうな緩やかな区間が多いので
絶景ランを楽しめると思いますよ
2017/9/10 10:46
Re: 北アの小屋で待ち合わせ
ggさん、こんにちは(^O^)/
半ば押しかけ女房のように山行に合流しましたよ
また、ここ常念・蝶は初めてで日帰りだと手頃そうなので、ちょうど良かったです。

ここ、良いですね。今までは新穂高とか上高地アプローチに偏っているので選択肢に入らず、また、ここはアクセスも良いので何時でも行けるかなあと思っていたら機会を逸してました。皆さん訪れる訳が判りましたよ。槍穂の絶景と歩きやすい(走りやすい)稜線。ここは日帰りでサクッと訪れたいとこのラインナップになりました

ランナーさんは、三股チャリデポで燕〜蝶ワンデイをやるみたいです。次回は常念〜大天井も含めてやってみたいなあと思いました(^-^)
2017/9/10 11:14
shin0609さん、お疲れ様でした。
またしても北アルプス・・・スゴイ!!!

こちらからの景色は凄いでしょ

北鎌尾根も大キレットも良く見えてますね

gontaさんもいらして・・・。

あーーーーー、今年は山は絶望です

来月、長野県には行くんですが、山には・・・

来シーズンは頑張るぞ

ちなみに、gontaさんの友達・・・ガチャピンさんでは???
2017/9/10 14:44
Re: shin0609さん、お疲れ様でした。
HIDEさん、こんばんは
常念・蝶も良いですね 北ア行ってばかりとは言いながら行くところが偏ってたんだなあと思いました。
この時期、アルプス行くと誰かに出会う感じがしてます
えっ((((;゚Д゚)))))))ガチャピンさん、ご存知なんですね 世の中狭いですね〜
僕もこの後のガチャピンさんのコメントで知りましたよ(^ ^)
速そうな人がいるなあと見てたらgontaさんが声かけして、やっぱり知り合いだったみたい。なんか、繋がってますね(^ ^)
2017/9/10 21:27
ご挨拶がおくれました。
shin0609さん。
ご挨拶がおくれました。
gacyapinです。
すっかりお名前を聞くのを忘れていました。
失礼しました。
ヤマレコユーザーだったんですね。
宜しくお願いします。
3人での記念写真ダウンロードさせていただきました。
ありがとうございます。
2017/9/10 16:52
Re: ご挨拶がおくれました。
gacyapinさん、こんばんは
こちらこそよろしくお願いいたします(^O^)/
僕の方は、gacyapinさんのようなスピードはないんですが(特に登りはノロマ)、よくロング系を夏はアルプス。晩秋からは低山でやってます。
世の中狭いですね。gontaさんの知り合いということもあるんですが、HIDEさんとも。繋がっていく感じ良いですね(^-^)
またお会いする予感がしますよ〜〜!(^^)!
2017/9/10 23:02
今週も天気が良かったんですね
(金)にかみさんとハイキングしたら、そこそこ疲れが残っていたので、(日)軽くどっか走るかと思ってましたが、結局家でぐだぐだ。
それに比べshinさん回復力あるなぁ。
来週は3連休で天気が良ければ、北アルプス混みそうですね。
どこ行こうか思案中です。
2017/9/11 11:52
Re: 今週も天気が良かったんですね
また行ってきちゃいました
そこらじゅう行ってる感があるんですが、北鎌も含む槍穂の稜線ばかり行ってるだけなので、なるべく初ルートと思ってました。今回はgontaさん企画に飛びつきました
3連休も、またまた当然ながら北アで狙って思案中です
天候次第ですが、今のところ、ほぼ行ったことない後立山(扇沢〜栂池)とか、裏銀座(七倉から)などを中心に物色中です う〜ん、悩ましい(^_^;)
2017/9/11 20:55
余裕ですな〜
shinさん、こんにちは〜。
日曜にレコだけ拝見して、自分も出発してしまったので遅くなりました〜ゴメンね。
自分の記憶が鮮明なので、比較してみると・・やっぱ比較したくな〜い
やっぱり余裕ですね〜。
私は昨日もヨレヨレになってしまいました。ロングはキツイですわ。shinさんには、こんなコースはロングのうちに入らないでしょうけどね〜。
2017/9/12 12:29
Re: 余裕ですな〜
shigeさん、こんにちは😃
登りのペースは僕と全然変わんないじゃないですか(^_^)僕はこれ以上上げると、よれよれなりますよ(^_^;)常念乗越から常念岳の400mほどの登りは堪えましたー(^_^)後、蝶槍もね(^_^)下りになるとまだ良いんだけどね(^_^;)決して早くはないんだけどね(^_^;)でも懲りずにやってたら、この距離をロングという意識はなくなってきたかも。
2017/9/12 18:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら