ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 126911
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山(石山の路〜大沢山〜三頭山〜ブナの路)

2011年08月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
9.4km
登り
1,007m
下り
1,000m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:34 駐車場(発)
7:39 森林館
8:02 三頭大滝〜石山の路〜
8:58 石山の路/深山の路分岐〜深山の路〜
9:18 大沢山
9:27 三頭山避難小屋
9:49 三頭山(西峰)
9:58 御堂峠
10:01 三頭山(中央鋒)
10:04 三頭山(東峰)〜ブナの路〜
10:40 見晴し小屋〜ブナの路〜
11:33 鞘口峠〜里山の路〜
12:05 砥山〜里山の路〜
12:46 森林館
13:00 駐車場(着)
天候 晴れ、時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
檜原都民の森駐車場(無料)を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
檜原都民の森は登山道がよく整備されていますので、ある程度の山の知識があれば、特に危険な場所は無いと思います。
ただし、急な雷雨(夕立)に遭遇したときのために、ルート上の避難場所(小屋など)を事前に確認しておくのが良いでしょう。
駐車場に2番のりです。
天気が良くてウキウキします。
2011年08月11日 07:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 7:28
駐車場に2番のりです。
天気が良くてウキウキします。
今日も元気にトレッキングに出発します!
2011年08月11日 07:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 7:34
今日も元気にトレッキングに出発します!
まもなく森林館に到着です。
2011年08月11日 07:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 7:39
まもなく森林館に到着です。
お花(1)
さっそくの「レンゲショウマ」ですね。
2011年08月11日 07:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/11 7:41
お花(1)
さっそくの「レンゲショウマ」ですね。
お花(2)
「ヤマユリ」がいっぱい。
2011年08月11日 07:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 7:42
お花(2)
「ヤマユリ」がいっぱい。
まずはセラピーロードで三頭大滝へ。この道歩きやすくて私は好きです。(廃材/間伐材の有効活用にもなっている?)
2011年08月11日 07:43撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 7:43
まずはセラピーロードで三頭大滝へ。この道歩きやすくて私は好きです。(廃材/間伐材の有効活用にもなっている?)
お花(3)
山あじさい、お食事中に失礼。
2011年08月11日 07:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 7:46
お花(3)
山あじさい、お食事中に失礼。
お花(4)
ソバナ(キキョウ科)
2011年08月11日 07:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 7:51
お花(4)
ソバナ(キキョウ科)
お花(5)
イブキボウフウ(セリ科)?
2011年08月11日 07:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 7:56
お花(5)
イブキボウフウ(セリ科)?
あずまや
2011年08月11日 07:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 7:57
あずまや
三頭大滝
2011年08月11日 08:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 8:02
三頭大滝
滝沿いの石段を登って上流へ。
2011年08月11日 08:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 8:04
滝沿いの石段を登って上流へ。
分岐をお気に入りの「石山の路」方面へ向かいます。
2011年08月11日 08:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 8:05
分岐をお気に入りの「石山の路」方面へ向かいます。
最初は沢沿いの登山道になります。
2011年08月11日 08:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 8:06
最初は沢沿いの登山道になります。
上流の小さな滝です。
マイナスイオンをいただきます。
2011年08月11日 08:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 8:08
上流の小さな滝です。
マイナスイオンをいただきます。
沢を渡ります。
相変わらず沢の水はとてもきれいでした。
2011年08月11日 08:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 8:10
沢を渡ります。
相変わらず沢の水はとてもきれいでした。
沢から離れて本格的に登ります。
2011年08月11日 08:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 8:17
沢から離れて本格的に登ります。
どんどん登ります。
2011年08月11日 08:22撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 8:22
どんどん登ります。
尾根道に出ました。すっかり尾根道好きになりました。
2011年08月11日 08:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/11 8:33
尾根道に出ました。すっかり尾根道好きになりました。
石山の路の風景(1)
名前通り石や岩がゴロゴロしています。
2011年08月11日 08:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 8:38
石山の路の風景(1)
名前通り石や岩がゴロゴロしています。
石山の路の風景(2)
2011年08月11日 08:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 8:40
石山の路の風景(2)
ここら辺から「深山の路」にバトンタッチです。
森の中の登山道は爽快です。
2011年08月11日 09:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 9:01
ここら辺から「深山の路」にバトンタッチです。
森の中の登山道は爽快です。
西原峠・槙寄山への登山道との分岐です。
2011年08月11日 09:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 9:02
西原峠・槙寄山への登山道との分岐です。
さらに爽やかな尾根道を行きます。
2011年08月11日 09:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 9:08
さらに爽やかな尾根道を行きます。
大沢山手前の登りです。
登りごたえがあり。
2011年08月11日 09:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 9:13
大沢山手前の登りです。
登りごたえがあり。
大沢山(1,482m)の頂上に到着です。
お疲れ様用ベンチが2つ設けられていますが、この季節は緑に遮られて眺望はありません。
2011年08月11日 09:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 9:18
大沢山(1,482m)の頂上に到着です。
お疲れ様用ベンチが2つ設けられていますが、この季節は緑に遮られて眺望はありません。
まあ山ですから、一旦くだってから、三頭山へ向かいます。
2011年08月11日 09:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 9:21
まあ山ですから、一旦くだってから、三頭山へ向かいます。
立派な「三頭山避難小屋」を通過します。
宿泊用の山小屋として利用されることもあるようですね。
2011年08月11日 09:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 9:27
立派な「三頭山避難小屋」を通過します。
宿泊用の山小屋として利用されることもあるようですね。
「ムシカリ峠」です。
2011年08月11日 09:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 9:33
「ムシカリ峠」です。
爽やかな森林浴ができます。
2011年08月11日 09:43撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 9:43
爽やかな森林浴ができます。
この辺はもう「ブナの路」になってます。
私はブナなどの広葉樹林が大好きです。
2011年08月11日 09:43撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 9:43
この辺はもう「ブナの路」になってます。
私はブナなどの広葉樹林が大好きです。
三頭山(西峰)へは左の木段を登ります。
2011年08月11日 09:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 9:45
三頭山(西峰)へは左の木段を登ります。
三頭山(西峰)に到着ですが、貸し切り状態(自分以外だれも居ない)でした。ひろびろ〜
2011年08月11日 09:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 9:47
三頭山(西峰)に到着ですが、貸し切り状態(自分以外だれも居ない)でした。ひろびろ〜
山頂からうっすらと富士山が見えました。
夏季は、大気の影響ではっきりとは見えないですね。
2011年08月11日 09:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 9:48
山頂からうっすらと富士山が見えました。
夏季は、大気の影響ではっきりとは見えないですね。
三頭山(西峰)(1,524.5m)です。
2011年08月11日 09:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 9:49
三頭山(西峰)(1,524.5m)です。
山頂からの「鷹ノ巣山」です。
2011年08月11日 09:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 9:50
山頂からの「鷹ノ巣山」です。
こちらは「雲取山」です。
2011年08月11日 09:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 9:51
こちらは「雲取山」です。
「山梨百名山」の称号もあります。
2011年08月11日 09:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 9:53
「山梨百名山」の称号もあります。
三頭山(中央鋒)とは多少(300m)離れているので、まずは下ります。
2011年08月11日 09:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 9:55
三頭山(中央鋒)とは多少(300m)離れているので、まずは下ります。
三頭山の西峰と中央峰/東峰の間には「御堂峠」があります。この地名”御堂(みどう)”がなまって「みとう山」になったと言う説もあります。
2011年08月11日 09:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 9:58
三頭山の西峰と中央峰/東峰の間には「御堂峠」があります。この地名”御堂(みどう)”がなまって「みとう山」になったと言う説もあります。
三頭山(中央鋒)(1,531m)です。
3つの峰の中で一番標高が高いです。
2011年08月11日 10:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 10:01
三頭山(中央鋒)(1,531m)です。
3つの峰の中で一番標高が高いです。
三頭山(東鋒)(1,527.5m)です。
中央峰と並んでいますが3.5m低いです。ここに三頭山に対する三角点があります。
2011年08月11日 10:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 10:04
三頭山(東鋒)(1,527.5m)です。
中央峰と並んでいますが3.5m低いです。ここに三頭山に対する三角点があります。
東峰奥に設けられている展望台です。覆いがないので直射日光が暑いです。
2011年08月11日 10:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 10:08
東峰奥に設けられている展望台です。覆いがないので直射日光が暑いです。
ウリハダカエデ(カエデ科)です。
檜原都民の森には、このような名札が多くあり、山の植物の勉強にはもってこいです。
2011年08月11日 10:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 10:11
ウリハダカエデ(カエデ科)です。
檜原都民の森には、このような名札が多くあり、山の植物の勉強にはもってこいです。
爽やかなトレッキングを続けましょう。
2011年08月11日 10:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 10:12
爽やかなトレッキングを続けましょう。
登山道を踏み外して落ちると自力では登ってこれないと思います。
2011年08月11日 10:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 10:13
登山道を踏み外して落ちると自力では登ってこれないと思います。
ダケカンバ(カバノキ科)
2011年08月11日 10:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 10:15
ダケカンバ(カバノキ科)
ブナ林の説明板がありました。
2011年08月11日 10:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 10:32
ブナ林の説明板がありました。
見晴し小屋
ここで、おにぎりを1ついただきました。休憩していたら大きなスズメバチが2匹面会にきました。山ガールも来ましたよ。
2011年08月11日 10:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 10:40
見晴し小屋
ここで、おにぎりを1ついただきました。休憩していたら大きなスズメバチが2匹面会にきました。山ガールも来ましたよ。
爽やかなトレッキングを続けましょう。
2011年08月11日 10:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 10:56
爽やかなトレッキングを続けましょう。
ミズナラ(ブナ科)
2011年08月11日 10:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 10:57
ミズナラ(ブナ科)
コハウチワカエデ(カエデ科)
カエデだけでも、いろいろな種類があります。
2011年08月11日 11:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 11:05
コハウチワカエデ(カエデ科)
カエデだけでも、いろいろな種類があります。
分かりにくいですが、結構下っていることを伝えたい写真です。今回もダブルストックでサクっとおります。
2011年08月11日 11:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 11:11
分かりにくいですが、結構下っていることを伝えたい写真です。今回もダブルストックでサクっとおります。
お気に入りの休憩ポイントでゼリー飲料をチューチューしながらしばしまったり。森を吹き抜ける風が非常に心地良かったです。通りがかりの縦走者(トレラン者の間違いでした)2名と老夫婦1組と挨拶をかわしました。
2011年08月11日 11:22撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 11:22
お気に入りの休憩ポイントでゼリー飲料をチューチューしながらしばしまったり。森を吹き抜ける風が非常に心地良かったです。通りがかりの縦走者(トレラン者の間違いでした)2名と老夫婦1組と挨拶をかわしました。
「鞘口峠」に到着しました。
通常、ここから森林館へ向けて下りますが、今回はまだ天気と体調がよかったので、「里山の路(砥山)」をまわる(登る)ことにしました。
2011年08月11日 11:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 11:33
「鞘口峠」に到着しました。
通常、ここから森林館へ向けて下りますが、今回はまだ天気と体調がよかったので、「里山の路(砥山)」をまわる(登る)ことにしました。
とりあえずひと登りしてから、ヒノキ林とブナ林の境界を進みます。
2011年08月11日 11:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 11:49
とりあえずひと登りしてから、ヒノキ林とブナ林の境界を進みます。
ドリーネ(くぼ地)とその形成過程の説明板です。
2011年08月11日 11:52撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 11:52
ドリーネ(くぼ地)とその形成過程の説明板です。
「鞘口峠」から約100m登り返しました。
2011年08月11日 11:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 11:55
「鞘口峠」から約100m登り返しました。
爽やかなブナ林です。
2011年08月11日 11:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 11:59
爽やかなブナ林です。
シラカンバ(カバノキ科)
2011年08月11日 12:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 12:02
シラカンバ(カバノキ科)
風張峠への登山道との分岐です。
右に行くと森林館に行けます。この辺が砥山(1,302m)の頂上になります。
2011年08月11日 12:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 12:04
風張峠への登山道との分岐です。
右に行くと森林館に行けます。この辺が砥山(1,302m)の頂上になります。
やっと下りになりました。
2011年08月11日 12:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 12:05
やっと下りになりました。
「見晴しテラス(1,257m)」があります。
2011年08月11日 12:14撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 12:14
「見晴しテラス(1,257m)」があります。
最近の山行で気になっていた「アサギマダラ」が写真に写ってくれました。ひらひら優雅に飛ぶ蝶です。
2011年08月11日 12:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/11 12:16
最近の山行で気になっていた「アサギマダラ」が写真に写ってくれました。ひらひら優雅に飛ぶ蝶です。
アカシデ(カバノキ科)
2011年08月11日 12:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 12:24
アカシデ(カバノキ科)
ブナ科の巨木を撮っています。斜面に踏ん張っている感じが良いです。
2011年08月11日 12:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 12:31
ブナ科の巨木を撮っています。斜面に踏ん張っている感じが良いです。
今日の「きのこ」です。
2011年08月11日 12:36撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/11 12:36
今日の「きのこ」です。
森林館が見えてきました。そろそろ今日の山行も終わりです。
2011年08月11日 12:43撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 12:43
森林館が見えてきました。そろそろ今日の山行も終わりです。
最後に「カラスアゲハ」に会いました。(1)
2011年08月11日 12:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 12:48
最後に「カラスアゲハ」に会いました。(1)
最後に「カラスアゲハ」に会いました。(2)
2011年08月11日 12:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/11 12:48
最後に「カラスアゲハ」に会いました。(2)
今日も無事に駐車場に戻ってこれました。
平日でしたが、駐車場は7割程度うまってました。
2011年08月11日 13:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/11 13:00
今日も無事に駐車場に戻ってこれました。
平日でしたが、駐車場は7割程度うまってました。

感想

今回は、久しぶりに『三頭山(檜原都民の森)』をトレッキングすることにしました。

前回の奥多摩トレッキング(倉掛尾根〜陣馬尾根編)にて、軽い熱中症に陥ったため、今回は塩分チャージ系タブレットと水分2.5リットルを携行してトレッキングすることにしました。
携行する水分の量(重さ)だけ負荷になりましたが、前回のようなことには陥らず、始終体調はよかったですね。

真夏の暑さを心配しましたが、標高1,500m級の山歩きは比較敵的湿度が低く、ほとんど森の中で直射日光が遮られていましたので、非常に気持ちよく森林浴山行を満喫できました。
※積算距離:11.4km、積算時間:5時間30分、累積標高(上り):714m、累積標高(下り):702m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3329人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三頭山(石山の路から檜原都民の森を周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
檜原都民の森から三頭山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら