ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 140448
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶⇒常念⇒大天井⇒燕(晴天の表銀座を逆走)

2011年10月08日(土) 〜 2011年10月09日(日)
 - 拍手
GPS
32:35
距離
26.3km
登り
2,878m
下り
2,763m

コースタイム

(1日目 10/8)
6:07三股⇒7:30まめうち平7:37⇒9:46蝶ヶ岳10:15⇒10:53蝶槍⇒14:14常念岳14:25⇒15:26常念小屋

(2日目 10/9)
5:25常念小屋⇒7:05東天井岳7:13⇒8:11大天井岳8:20⇒8:25大天荘8:38⇒10:57燕山荘11:03⇒11:27燕岳11:37⇒11:58燕山荘12:18⇒14:42中房温泉
天候 (1日目 10/8) 晴れ!
(2日目 10/9) 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
(往路)穂高のしゃくなげ荘駐車場を利用し、三股までタクシー(5,300円)

(復路)中房からしゃくなげ荘までバス(終バスの中房発16:00)を利用。
    色々あって発車は16:30。混雑したため臨時も走り2台体制。

コース状況/
危険箇所等
○三股⇒蝶ヶ岳
 けっこう急登。体調悪いのもあったが個人的には中房⇒燕よりキツかった。

○蝶ヶ岳⇒常念岳
 アップダウンをかなり繰り返す。常念直下はけっこう険しい。

○常念岳⇒常念小屋
 ゴロゴロの石の道。歩きづらい。エネルギー切れしてたので1時間かかる。

○常念小屋⇒大天井⇒燕⇒中房
 今さら書くまでもありませんが歩きやすい道。さすが銀座。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
(1日目 10/8)
三股駐車場を出発。
タクシーなので影響なかったが
スゴイクルマの数。
2011年10月08日 05:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/8 5:31
(1日目 10/8)
三股駐車場を出発。
タクシーなので影響なかったが
スゴイクルマの数。
三股で届を出し登山道へ。
2011年10月08日 06:09撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/8 6:09
三股で届を出し登山道へ。
はじめは樹林帯を行く。
寝&運動不足で絶不調。
2011年10月08日 06:39撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/8 6:39
はじめは樹林帯を行く。
寝&運動不足で絶不調。
常念に癒される。
2011年10月08日 08:16撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/8 8:16
常念に癒される。
もうちょいで蝶。
2011年10月08日 09:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/8 9:35
もうちょいで蝶。
で、蝶ヶ岳到着!
2011年10月08日 09:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/8 9:46
で、蝶ヶ岳到着!
この絶景です。
10数年振りですがこんな景色良かったっけ。
2011年10月08日 09:49撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/8 9:49
この絶景です。
10数年振りですがこんな景色良かったっけ。
穂高がスゴイ。
2011年10月08日 10:10撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
10/8 10:10
穂高がスゴイ。
槍もスゴイ。
槍沢って懐深い。
2011年10月08日 10:48撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/8 10:48
槍もスゴイ。
槍沢って懐深い。
これから進む稜線。
2011年10月08日 10:21撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/8 10:21
これから進む稜線。
蝶槍を過ぎ・・・
2011年10月08日 11:25撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/8 11:25
蝶槍を過ぎ・・・
一度樹林帯まで下る。
しんどい・・・。
2011年10月08日 11:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/8 11:31
一度樹林帯まで下る。
しんどい・・・。
常念。あれに登るんですか・・・。
2011年10月08日 12:07撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/8 12:07
常念。あれに登るんですか・・・。
けっこう険しい。
この時点でかなりヘロヘロ。
2011年10月08日 12:36撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/8 12:36
けっこう険しい。
この時点でかなりヘロヘロ。
こんなペイントあり。
癒されるようなそうでもないような。
2011年10月08日 12:43撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/8 12:43
こんなペイントあり。
癒されるようなそうでもないような。
もうちょい・・・。
2011年10月08日 13:19撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/8 13:19
もうちょい・・・。
雲が出てきた。
2011年10月08日 13:55撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/8 13:55
雲が出てきた。
・・・で、
2011年10月08日 14:12撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/8 14:12
・・・で、
常念岳到着!
つかれたー。
2011年10月08日 14:15撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/8 14:15
常念岳到着!
つかれたー。
歩いてきた稜線を振り返る。
いやキツかった。
大混雑のためすぐに下山。
2011年10月08日 14:14撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/8 14:14
歩いてきた稜線を振り返る。
いやキツかった。
大混雑のためすぐに下山。
エネルギー切れのため
ゆっくり下る。
2011年10月08日 14:54撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/8 14:54
エネルギー切れのため
ゆっくり下る。
頂上から1時間かけてようやく小屋へ。
2011年10月08日 15:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/8 15:26
頂上から1時間かけてようやく小屋へ。
夕飯食べながら夕陽。
2011年10月08日 17:01撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/8 17:01
夕飯食べながら夕陽。
1枚に2人の大混雑。
2011年10月08日 16:05撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/8 16:05
1枚に2人の大混雑。
(2日目 10/9)
夜明け前に出発
2011年10月09日 05:15撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/9 5:15
(2日目 10/9)
夜明け前に出発
横通岳への登りで夜明け。
2011年10月09日 05:54撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/9 5:54
横通岳への登りで夜明け。
槍穂の夜明け。
2011年10月09日 06:01撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/9 6:01
槍穂の夜明け。
八ヶ岳、富士山、南ア。
2011年10月09日 06:06撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/9 6:06
八ヶ岳、富士山、南ア。
常念。やっぱ男前。
2011年10月09日 05:36撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/9 5:36
常念。やっぱ男前。
こんな景色を見ながら歩く。
2011年10月09日 06:24撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/9 6:24
こんな景色を見ながら歩く。
最高です。
2011年10月09日 06:27撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/9 6:27
最高です。
秋の空。
2011年10月09日 06:47撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/9 6:47
秋の空。
大天井が見えてきた。
2011年10月09日 07:53撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/9 7:53
大天井が見えてきた。
・・・で、大天井岳到着!
人も少なく最高!
2011年10月09日 08:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/9 8:11
・・・で、大天井岳到着!
人も少なく最高!
大天井から槍穂。
2011年10月09日 08:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/9 8:11
大天井から槍穂。
立山・劔、針ノ木。
2011年10月09日 08:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/9 8:11
立山・劔、針ノ木。
常念と南ア。
2011年10月09日 08:15撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/9 8:15
常念と南ア。
これから歩く稜線。
がんばりますか。
2011年10月09日 08:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/9 8:11
これから歩く稜線。
がんばりますか。
表銀座の稜線から大天井を振り返る。
2011年10月09日 09:18撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/9 9:18
表銀座の稜線から大天井を振り返る。
表銀座の縦走路を逆走。
気持ち良すぎです。
2011年10月09日 09:29撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/9 9:29
表銀座の縦走路を逆走。
気持ち良すぎです。
何十人ものすれ違ったけど
こっちからはほとんどいない。
2011年10月09日 10:18撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/9 10:18
何十人ものすれ違ったけど
こっちからはほとんどいない。
燕と燕山荘。
2011年10月09日 10:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/9 10:37
燕と燕山荘。
燕山荘到着。
2011年10月09日 10:57撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/9 10:57
燕山荘到着。
お約束のイルカ岩を過ぎ・・・
2011年10月09日 11:06撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/9 11:06
お約束のイルカ岩を過ぎ・・・
こんな雪ダルマの脇を通り・・・
2011年10月09日 11:17撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/9 11:17
こんな雪ダルマの脇を通り・・・
燕岳到着!
2011年10月09日 11:27撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/9 11:27
燕岳到着!
いや、よく歩きました。
2011年10月09日 11:29撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/9 11:29
いや、よく歩きました。
当初は燕山荘に泊る予定だったが
大混雑ゆえこのまま下山。
2011年10月09日 12:17撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/9 12:17
当初は燕山荘に泊る予定だったが
大混雑ゆえこのまま下山。
さよなら燕。
2011年10月09日 12:02撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/9 12:02
さよなら燕。
さよなら槍。
2011年10月09日 12:36撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/9 12:36
さよなら槍。
・・・で、無事中房へ下山。
お疲れさまでした!
2011年10月09日 14:42撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/9 14:42
・・・で、無事中房へ下山。
お疲れさまでした!
中房が一番紅葉キレイだったかも。
バスが30分遅れました。
2011年10月09日 14:44撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/9 14:44
中房が一番紅葉キレイだったかも。
バスが30分遅れました。
撮影機器:

感想

天気の良い3連休。高い山に登れるのもあと少しってことで蝶⇒燕のある人曰くチャラい稜線を行く。
普通は燕⇒大天井⇒常念⇒蝶って歩くところだけど、アクセスの問題とか諸々で蝶から逆走することに。
もうテントは寒くてkumakimiさんが耐えられなそうなので自炊小屋泊りで。

(1日目 10/8)
前日しゃくなげ荘に車中泊し、タクシーで三股へ。すでにスゴイ数の路上駐車。
準備して6時過ぎに登山開始。天気は最高だが寝不足&運動不足ですこぶる調子が悪い。
若干めまいがするくらいの中、あえぎつつ蝶ヶ岳到着!

蝶の山頂は槍〜穂高の眺望がものスゴイ。大学生の時に連れられて来て以来10数年振りだけどこんな景色すごかったっけ。
あの頃は登山とか興味なかったからな・・・。
穂高の峻険さに圧倒されつつ、調子の悪さも忘れて次は常念を目指す。

常念まではひたすらアップダウンを繰り返す。蝶の眺望でどこかへ行った調子の悪さもぶり返しヘロヘロ。
しかも最後の常念頂上までの登りはかなりのガッツリ度。槍穂の眺望に励まされつつなんとか常念岳到着!
いや、久々に疲れました。頂上は大混雑だし景色もかすんできたのですぐに小屋を目指して下山。1時間かかりましたが・・・。

常念小屋はやっぱりというか大混雑。布団1枚に2人。でも快適な良い小屋でした。
新開発のチャンポンの具&ベビーウインナー&しゃぶしゃぶ餅入りラーメンを堪能し、夕食4回転のみなさんを尻目にあっという間に就寝。

(2日目 10/9)
4時起き。外に出ると星がすごい。朝食を済ませ5時半に外へ。
日の出を見ようかと思ったけど寒いので歩きはじめる。横通岳への稜線で日の出。
槍穂に日が当って最高です。常念の隣には南アも見える。
北アからしっかり南アを見たのは初めてかも。南ア好きとしては大満足の瞬間。

大天井までの稜線はそれなりに登る。が、眺望がいいので気にならない。しっかり寝たので体調も回復。
順調に歩き予定より30分ほど早く大天井到着! 燕からの人はまだあまりいなく、頂上はガラガラ。
槍穂、立山・剣、後立山、八ヶ岳・富士山・南ア、乗鞍、御嶽と最高の景色を堪能いたしました。

いつまでも山頂に居たかったけどそうもいかないので、次はいわゆる表銀座を逆走して燕を目指す。
こちら側から縦走の人はほとんどいなかったけど、一体何人とすれ違ったのか・・・。やっぱり人気のコースですな。
そんなにアップダウンもないので11時前には燕山荘到着。・・・が引くくらいの人・人・人。す、すごい・・・。

ホントは燕山荘に泊ろうかと思っていたが時間も早いし燕をピストンして下山することに。
中房までは北アルプス3大急登だけど、みなさん書いてる通りそんなに急でもなくむしろ歩きやすい。
さすがに足がダルくなりつつ14:30過ぎに無事中房温泉到着。お疲れさまでした!

チャラいつもりで臨んだ今回の縦走だったけど、特に蝶⇒常念はガッツリ。天気も最高で、いや充実しました。
今年の3,000m級はとりあえずこれで終了。なんて来週晴れたらわからないけど・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3725人

コメント

Kontakaさん。縦走お疲れ様でした。
人が多かったですけど、天気に恵まれましたね!長期縦走、お疲れ様でした。
2011/10/11 13:37
KON&KIMIさん体力あるね〜
9月末に常念岳→常念小屋→蝶→上高地ルートいってきました。ニアミス??でびっくり。
いつか山ですれ違ってみたいね

また楽しいレコ待ってます
2011/10/12 12:52
kontakaさん、こんばんは。
以前、鳳凰三山でお話させていただいたものです。

私も9月に常念岳から蝶ヶ岳まで歩きましたが、
同じ追う名良いお天気でした。

ここは、天気に左右されると聞いていますが、
眺望が良いと、本当に良いところですね。
私のときに4カ月ぶりの素晴らしい天気と言われていましたが、
今回のほうが素晴らしいようです。

関東はここまで良くはなかったようですが。
2011/10/12 23:13
mokaさん、おはようございます!
コメントありがとうございました〜。

>9月末に常念岳→常念小屋→蝶→上高地ルートいってきました。ニアミス??でびっくり。
 おお、そうだったんですね。3連休でしょうか。
 天気最高でしたよね。

>いつか山ですれ違ってみたいね
 したら面白いっすね。では山でお会いしましょう。
2011/10/13 7:11
toratora48さん、おはようございます。
コメントありがとうございました!

三股から常念・蝶の日帰り周回されたんですね。レポ拝見しました。
この時もいい天気ですね。自分もいつか行ってみたいと思っています。

>眺望が良いと、本当に良いところですね
 いやホントに眺望良かったです。
 けっこう登りもキツイし、あの眺望が無かったら残念過ぎます。
 天気の悪い時は登っちゃいけない山ですね。
2011/10/13 7:19
北アレコ書いて〜
mokaちゃん

いつも見てくれてありがとう。

すれ違うどころか、一緒に歩きたいので是非予定合わせてください!!
2011/10/13 21:32
このコース行ってみます!
充実していて楽しそうなコースですね。

来年はぜひ,このチャラいコースに行ってみます。
2011/10/17 16:52
行って行って!行こう行こう♪
このコースを歩きながら、ゆっけさん達の燕〜槍間を一日で歩いた事に改めて驚きましたよ!!
自分には無理だな〜と思いながら、槍行きの尾根を羨ましい気持ちで眺めてましたよ。
2011/10/17 20:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら