ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1432417
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根

至仏山 初登頂&BCスノボ2回目もツアー参加〜

2018年04月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
takadive その他7人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:50
距離
11.9km
登り
902m
下り
914m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:29
休憩
0:21
合計
7:50
7:52
90
9:22
9:26
153
11:59
12:00
93
13:33
13:49
112
15:41
15:41
1
15:42
ゴール地点
天候 ☀ 雲ひとつなし
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
尾瀬第一駐車場1000円 尾瀬第一駐車場〜鳩待峠タクシーバス共通(980円)
尾瀬第一駐車場で前泊
1
尾瀬第一駐車場で前泊
学生時代の後輩で、
バックカントリースノボの大先輩も来てました。別々の山行ですが、あちらはに来ていて寝ていたのですが、起きてきてくれて、色々と情報を教えてもらいました。
今回のツアーガイド『森の妖精』さんも滑りが美しいから参考になるよって、彼に教えてもらいました。
2
学生時代の後輩で、
バックカントリースノボの大先輩も来てました。別々の山行ですが、あちらはに来ていて寝ていたのですが、起きてきてくれて、色々と情報を教えてもらいました。
今回のツアーガイド『森の妖精』さんも滑りが美しいから参考になるよって、彼に教えてもらいました。
『森の妖精』さんの至仏山登頂BC ツアーは7時集合でタクシーで鳩待峠へ
1
『森の妖精』さんの至仏山登頂BC ツアーは7時集合でタクシーで鳩待峠へ
鳩待山荘着〜
山荘からの至仏山〜
雲ひとつなし〜
楽しみですね〜
4
山荘からの至仏山〜
雲ひとつなし〜
楽しみですね〜
ビーコンチェックなど準備をして、いざ山行
ガイドさんに今日はアイゼンで問題なしとの事だったので、買ったばかり6爪を選択したけど、山行デビューから使っている前爪のある8爪の方が歩きやすかったかも〜
2018年04月21日 07:58撮影 by  KYV31, KYOCERA
2
4/21 7:58
ビーコンチェックなど準備をして、いざ山行
ガイドさんに今日はアイゼンで問題なしとの事だったので、買ったばかり6爪を選択したけど、山行デビューから使っている前爪のある8爪の方が歩きやすかったかも〜
さあ、登るぞ〜
俺っち以外、皆さんバックカントリー用の大きなボードを背負っています。
後ほどバックカントリー用ボードの良さを目の当たりにする
2018年04月21日 07:58撮影 by  KYV31, KYOCERA
5
4/21 7:58
さあ、登るぞ〜
俺っち以外、皆さんバックカントリー用の大きなボードを背負っています。
後ほどバックカントリー用ボードの良さを目の当たりにする
休憩ポイントより
2018年04月21日 08:11撮影 by  KYV31, KYOCERA
2
4/21 8:11
休憩ポイントより
日光白根山見えた〜
2018年04月21日 08:32撮影 by  KYV31, KYOCERA
3
4/21 8:32
日光白根山見えた〜
燧ヶ岳もチラリ
2018年04月21日 08:47撮影 by  KYV31, KYOCERA
4
4/21 8:47
燧ヶ岳もチラリ
至仏山をバックに撮って頂きました。
2018年04月21日 09:07撮影 by  KYV31, KYOCERA
3
4/21 9:07
至仏山をバックに撮って頂きました。
未踏だが、見るたびに嬉しくなるお気に入りの燧ヶ岳と奥には会津駒ヶ岳
2018年04月21日 09:07撮影 by  KYV31, KYOCERA
5
4/21 9:07
未踏だが、見るたびに嬉しくなるお気に入りの燧ヶ岳と奥には会津駒ヶ岳
見えないが、さらに左が悪沢岳
左、小至仏山
右、至仏山
2018年04月21日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/21 9:09
見えないが、さらに左が悪沢岳
左、小至仏山
右、至仏山
燧ヶ岳と会津駒ヶ岳
2018年04月21日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/21 9:10
燧ヶ岳と会津駒ヶ岳
2018年04月21日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/21 9:09
2018年04月21日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/21 9:32
左、日光白根山
2018年04月21日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/21 9:32
左、日光白根山
オヤマ沢〜昨日はちょっと滑ったそうです
2018年04月21日 09:39撮影 by  KYV31, KYOCERA
2
4/21 9:39
オヤマ沢〜昨日はちょっと滑ったそうです
オヤマ沢の支沢で
休憩がてら滑ります〜
本日一本目〜🎶
2018年04月21日 10:00撮影 by  KYV31, KYOCERA
2
4/21 10:00
オヤマ沢の支沢で
休憩がてら滑ります〜
本日一本目〜🎶
オヤマ沢の支沢
下から
2018年04月21日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/21 10:04
オヤマ沢の支沢
下から
上州武尊山見えた〜
2018年04月21日 10:47撮影 by  KYV31, KYOCERA
3
4/21 10:47
上州武尊山見えた〜
悪沢岳山頂着〜標柱が顔を出しています〜
2018年04月21日 10:50撮影 by  KYV31, KYOCERA
2
4/21 10:50
悪沢岳山頂着〜標柱が顔を出しています〜
悪沢岳山頂うらで休憩〜
手前に見える小至仏、鳩待からは雪が見えたが裏側は雪ない〜後ろに越後駒ヶ岳〜
2018年04月21日 10:52撮影 by  KYV31, KYOCERA
2
4/21 10:52
悪沢岳山頂うらで休憩〜
手前に見える小至仏、鳩待からは雪が見えたが裏側は雪ない〜後ろに越後駒ヶ岳〜
俺っちのスノーボードは、15年前に買ったゲレンデ用なので深い雪には向かなく中々苦戦はしましたが、ガンバリました。
2018年04月21日 10:59撮影 by  KYV31, KYOCERA
3
4/21 10:59
俺っちのスノーボードは、15年前に買ったゲレンデ用なので深い雪には向かなく中々苦戦はしましたが、ガンバリました。
本日2本目は
悪沢岳から上州武尊山より少し左方面へ〜
この辺を滑った〜
メチャメチャ気持ちいい🎶
2018年04月21日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/21 11:14
本日2本目は
悪沢岳から上州武尊山より少し左方面へ〜
この辺を滑った〜
メチャメチャ気持ちいい🎶
上州武尊山
2018年04月21日 11:46撮影 by  KYV31, KYOCERA
3
4/21 11:46
上州武尊山
小至仏山はトラバースの指示が出ています。
2018年04月21日 12:01撮影 by  KYV31, KYOCERA
2
4/21 12:01
小至仏山はトラバースの指示が出ています。
2018年04月21日 12:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/21 12:05
ボードを背負うので
結構、重みがあります〜
ただ、皆はもっと大きなボードを背負っています。
2018年04月21日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/21 12:13
ボードを背負うので
結構、重みがあります〜
ただ、皆はもっと大きなボードを背負っています。
燧ヶ岳バック
2018年04月21日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/21 12:14
燧ヶ岳バック
バックカントリーで凄く有名な『たかくともき』さんの団体です。
帰って調べよ
2018年04月21日 12:19撮影 by  KYV31, KYOCERA
1
4/21 12:19
バックカントリーで凄く有名な『たかくともき』さんの団体です。
帰って調べよ
トラバースルートは2ルートあり
下ルートで行きます
下から見た上ルート
2018年04月21日 12:37撮影 by  KYV31, KYOCERA
3
4/21 12:37
トラバースルートは2ルートあり
下ルートで行きます
下から見た上ルート
斜面すぐ左に皇海山
2018年04月21日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/21 12:58
斜面すぐ左に皇海山
日光白根山
2018年04月21日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/21 12:58
日光白根山
休憩ポイントから
至仏山まであと少し〜
2018年04月21日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/21 12:59
休憩ポイントから
至仏山まであと少し〜
振り返って
小至仏山
2018年04月21日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/21 12:59
振り返って
小至仏山
平ガ岳〜ひらたいネ〜
2018年04月21日 13:38撮影 by  KYV31, KYOCERA
2
4/21 13:38
平ガ岳〜ひらたいネ〜
今度登ろうと思っている燧ヶ岳〜下見に来たぞ〜
下には尾瀬沼
2018年04月21日 13:38撮影 by  KYV31, KYOCERA
3
4/21 13:38
今度登ろうと思っている燧ヶ岳〜下見に来たぞ〜
下には尾瀬沼
越後三山の右から、越後駒ヶ岳、中ノ岳、八海山?
山座同定の余裕ないっす
2018年04月21日 13:39撮影 by  KYV31, KYOCERA
3
4/21 13:39
越後三山の右から、越後駒ヶ岳、中ノ岳、八海山?
山座同定の余裕ないっす
巻機山
2018年04月21日 13:39撮影 by  KYV31, KYOCERA
2
4/21 13:39
巻機山
谷川連峰 黒いのが谷川岳
2018年04月21日 13:39撮影 by  KYV31, KYOCERA
2
4/21 13:39
谷川連峰 黒いのが谷川岳
初登頂〜
至仏山イェ〜イ🎶
2018年04月21日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
9
4/21 13:41
初登頂〜
至仏山イェ〜イ🎶
至仏山山頂から板を着けて
小至仏山手前まで滑って移動してきた〜
見えるのは先程の『たかくともき』さんのグループのライディング〜スゴい
こちらは、少し右(小至仏山側)を回ってから滑ります。〜
2018年04月21日 14:02撮影 by  KYV31, KYOCERA
2
4/21 14:02
至仏山山頂から板を着けて
小至仏山手前まで滑って移動してきた〜
見えるのは先程の『たかくともき』さんのグループのライディング〜スゴい
こちらは、少し右(小至仏山側)を回ってから滑ります。〜
3本目〜🎶
本日のメインディッシュ〜🎶
ツアーの仲間のライディング〜
皆さんとても上手いです。
参考になります。
板もゲレンデ用ボードだし、滑りで足を引っ張っていないかドキドキでしたが、メチャメチャ気持ちいい〜
2018年04月21日 14:08撮影 by  KYV31, KYOCERA
3
4/21 14:08
3本目〜🎶
本日のメインディッシュ〜🎶
ツアーの仲間のライディング〜
皆さんとても上手いです。
参考になります。
板もゲレンデ用ボードだし、滑りで足を引っ張っていないかドキドキでしたが、メチャメチャ気持ちいい〜
メインを滑り終わり、後は木々を抜けながら、滑ります。
こちらの方が大変です。
2
メインを滑り終わり、後は木々を抜けながら、滑ります。
こちらの方が大変です。
当初はこの時期なのに、雪が少く、沢のスノーブリッジがないから、靴が濡れるから替えの靴下用意と言われていましたが、
ワル沢と川上川(オヤマ沢?)とスノーブリッジがあり二つ越えましたのお陰で濡れずにすみました〜
2018年04月21日 15:19撮影 by  KYV31, KYOCERA
2
4/21 15:19
当初はこの時期なのに、雪が少く、沢のスノーブリッジがないから、靴が濡れるから替えの靴下用意と言われていましたが、
ワル沢と川上川(オヤマ沢?)とスノーブリッジがあり二つ越えましたのお陰で濡れずにすみました〜
水芭蕉〜の花が〜🎶
咲いて〜る🎶
2018年04月21日 15:19撮影 by  KYV31, KYOCERA
4
4/21 15:19
水芭蕉〜の花が〜🎶
咲いて〜る🎶
今日左からのぼった至仏山
2018年04月21日 15:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/21 15:38
今日左からのぼった至仏山
無事下山〜
鳩待山荘でノンアルで
かんぱ〜い🍻
皆、そろって『くぅ〜体にしみる〜』
2018年04月21日 15:52撮影 by  KYV31, KYOCERA
4
4/21 15:52
無事下山〜
鳩待山荘でノンアルで
かんぱ〜い🍻
皆、そろって『くぅ〜体にしみる〜』
ここにも泊まってみたいな〜
2018年04月21日 16:05撮影 by  KYV31, KYOCERA
2
4/21 16:05
ここにも泊まってみたいな〜
一回解散して、ガイドさんに
桜の名所『天王桜』に連れていってもらいました〜
2018年04月21日 17:32撮影 by  iPhone 7, Apple
6
4/21 17:32
一回解散して、ガイドさんに
桜の名所『天王桜』に連れていってもらいました〜
とてもキレイです。
2018年04月21日 17:34撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/21 17:34
とてもキレイです。
水芭蕉もたくさん咲いていました。
2018年04月21日 17:46撮影 by  iPhone 7, Apple
5
4/21 17:46
水芭蕉もたくさん咲いていました。

感想

至仏山のゲートオープンの二日目を狙って、至仏山登頂BCスノボツアーに参加〜

先々週にBCスノボにデビューしたばかりのクセに、無謀にも当初はソロ山行を考えていたけど、ツアーに参加して大正解〜🎶
ガイドの原紘二郎さんの知識はとても重要だし安全面もしっかり考えてくれるので、深く考えずに、ただひたすら登る事と滑る事に専念できました。
『森の妖精』さんのツアーは、大小含めて3本滑りボリュームも満点、滑っては登り返しで、充分至仏山BCを満喫しました。

参加されている方は皆さんBCスノボのベテランさんばかりで皆さん上手でとても参考になりました。
板の重要性とそれにより滑り方が変わるとの事、板は全く違うバランスなので、全く違う滑り方なのですね〜
板を変えた方が良いと皆さん口を揃えます。
日本蕎麦屋さんに入り、冷やし中華をオーダーするようなものだ(笑)
そして、様々な話しを皆さんから聞いていてビックリ!!
バックカントリースノボの全国的に有名なショップが、自宅から車で10分の所にあると言うのです。
当初は、もう一日車中泊して、日光白根山の雪山をスノボ持って入り丸沼スキー場ゴンドラ頂上にスノボ置いて、日光白根山に雪山登山をして、下山後にスノボで滑って降りようって考えていたけど、疲れもあり帰宅〜

もちろん、帰りに行きましたよ〜
自宅近くのバックカントリー系有名スノボショップ『リラックス』
オーナーから色々とお話を聞かせてもらって、もうすっかりその気になりました。
かなり高いのですが、ゲンテンスティックの板欲しくなりました。
新しい扉をノックして、開けてみた感覚です。
登山と平行してやっていきたいな〜

今日は1日中、雲をひとつも見ない位の見事な晴天〜☀  今日も晴れ男ですイェ〜イ

家で『たかくともき』さん調べました〜
高久智基さんという方で、動画見ました。
見いってしまい、時を忘れる程凄かった〜
ツアーのメンバー全員が子供が憧れる様なキラキラした目で見ている理由がわかりました〜
その高久智基さんと、ガイドの原紘二郎さんを介してお疲れ様とか挨拶しちゃいました〜




恥ずかしながら自分の滑り悪沢岳より



森の妖精ガイドの原こうじろうさんの滑り、お手本として

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1342人

コメント

凄い!!!
動画を拝見しました ✨
スノボやらない私でも、凄いボーダーさんだったんだと驚きました‼
綺麗なフォームだし、こんなにスルスル滑れたら
楽しいでしょうね😊
おつかれ様でした😊
2018/4/22 17:59
Re: 凄い!!!
コメント、サンキューです。
ただ、凄いボーダーは俺ではないよ(笑)
参加メンバーで一番下手っピでした〜

でも、とても気持ちよく滑れた〜
天気も素晴らしく、絶景だらけ〜
大好きな燧ヶ岳がとても綺麗に見られました〜✌
2018/4/22 18:15
すごいっ
タカさんすごい上手です🎶
きれいに滑ってる🎶
バックカントリーと思えないほど広々してて気持ち良さそう!
私はボード経験ないけれど、ボードもいいなぁと思っちゃいました。
2018/4/22 20:23
Re: すごいっ
今回のツアーで一番下手っピでした〜(笑)

今回参加して、どちらかと言うと、人がいない所を滑るって事で、道中に林をハイクしたり、滑ってトラバースしたりもある感じでした。
皆、広い新雪や誰の滑った跡のついていない所を滑る為に色々とやるみたいな感じでしょうか
2018/4/22 20:44
Re[2]: すごいっ
タカさん、こんばんは
ちょうど至仏山に行かれてたのですね!
自分も3年前のGWに70代の方と登りました💦
ボードは持ってなかったんで、山ノ鼻まで
シリセードで遊んでましたね
確かにこの山は登山者よりBCが多い山で・・・

ちなみに尾瀬は私めの山デビューの地です
何の知識もアイゼンすら無く雪原に放り出され
竜宮?まで歩いてコンビニ飯を頬張ってました(笑)
2018/4/23 22:03
Re[3]: すごいっ
shevaさん
コメントありがとうございます🎵

デビューは尾瀬ですか〜
雪って事はGWですか?

至仏山は山頂までいったのですが、山ノ鼻方面には滑れませんでした。

今度、普通に尾瀬を歩きたいです。
山小屋も泊まりたいし、テン泊もしたいな〜
燧ヶ岳や至仏山を見てニヤニヤしながら酒を呑む(笑)

先程の続きですが、タイミングが合えば、皇海山ご一緒したいです〜✌
2018/4/23 22:23
Re[4]: すごいっ
山デビューも、のちに至仏山に登ったのもGWです
あの時期だけ山ノ鼻に下れますからね〜
燧ケ岳だけは、秋に行きました。紅葉が凄かったsign01

何も知らない頃は、尾瀬に行けば無条件にミズバショウが見られるものと
軽装備で鳩待峠のバスに乗り込み、降車して唖然としましたね
爪も板も無いのに、一面銀世界に「どうすんだよ、これ!?」って・・・

尾瀬の中心で酒を飲むのもいいですねbottle
皇海山は、同じような”難民”を呼び掛けて
みんなで行けば怖くないツアーでも組みましょうか(笑)
2018/4/24 12:15
Re[5]: すごいっ
すごい山デビューですね。

ソロでも山泊に宴は欠かせません(笑)

皇海山アクセス難民ツアーいいですね〜是非やりましょ〜
2018/4/25 0:00
楽しみが広がりますね
takakubokuboさん こんばんは

GW前ですが、山を楽しんでますね。takakubokuboさんの滑りを拝見させて
いただきましたが、なかなかのものだと思います。未経験の自分が言うのも…
ですが。それにしても、至仏山の雪がこれ程少ないとは驚きです。自分もGW
には行く予定ですが、雪が無いのも寂しい感じです。
                              埼玉のchii
2018/4/23 22:52
Re: 楽しみが広がりますね
chiiさん
コメントありがとうございます🎵

ゲートオープン前から至仏山は雪が無さそうと言う情報があり、早めに行こうとオープン2日目を狙ってツアーに参加しましたが、皆さん思ったより雪があって良かったと言っていました。
因みにこちらのルートのスノーブリッジは、どなたかが、作ってくれた様です。
大変ありがたかったです〜
chiiさんもGWの至仏山を是非楽しんで下さい。
因みに山頂から、山ノ鼻に行かなかったのは、雪のコンディションの影響ではなく、ツアーの流れでそうなっただけですので、ご安心下さい。

同県のタカ
2018/4/24 0:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら