ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 145202
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳でハロウィンだよ♪

2011年10月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
927m
下り
921m

コースタイム

09:00 八方池山荘(リフト最終地点)
09:35 八方池
11:20 唐松岳頂上山荘
11:35 唐松岳 12:45
14:15 八方池山荘(リフト乗り場)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
▼八方アルペンライン 季節により運行時間が異なります。2011年は11/3までの営業。
http://www.hakuba-happo.or.jp/sightseeing/alpineline/
コース状況/
危険箇所等
▼登山道状況
丸山ケルン手前あたりから日の当たらない部分に雪が残ってました。
山頂直下にも雪あり。
行程を通してアイゼンが必要なほどの場所はありませんでした。

▼下山後の温泉は、みみずくの湯。ゴンドラの半券提示でも100円引きになります。
http://www.shinshuu-hakuba.com/onsen/mimizukunoyu/
白馬駅前。
晴天!!期待が高まりすぎます。
2011年10月29日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/29 8:04
白馬駅前。
晴天!!期待が高まりすぎます。
ゴンドラから終盤紅葉観光。
2011年10月29日 08:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/29 8:34
ゴンドラから終盤紅葉観光。
兎平ゲレンデの草刈りも終わって、あとは雪を待つばかり状態。
2011年10月29日 08:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/29 8:40
兎平ゲレンデの草刈りも終わって、あとは雪を待つばかり状態。
鎌池湿原。水面に映る白馬三山が美しい。
2011年10月29日 08:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/29 8:48
鎌池湿原。水面に映る白馬三山が美しい。
男は黙って尾根道を登る。ここのトイレも冬期休業中。この時期リフト最終点以降はトイレがないのでご注意を。
2011年10月29日 09:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/29 9:19
男は黙って尾根道を登る。ここのトイレも冬期休業中。この時期リフト最終点以降はトイレがないのでご注意を。
八方池へと続く木道。不帰キレットに吸い込まれていく感じが好き。目指す唐松岳も左側にちょこっと見えてる♪
2011年10月29日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/29 9:30
八方池へと続く木道。不帰キレットに吸い込まれていく感じが好き。目指す唐松岳も左側にちょこっと見えてる♪
八方池と白馬三山=白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳。風があって水面も静穏じゃない。
2011年10月29日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
10/29 9:36
八方池と白馬三山=白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳。風があって水面も静穏じゃない。
天狗の大下りとか。
2011年10月29日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/29 9:36
天狗の大下りとか。
下の樺のダケカンバ。白いお肌がやっぱりセクシーね。
2011年10月29日 09:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/29 9:49
下の樺のダケカンバ。白いお肌がやっぱりセクシーね。
尾根に出ると日陰には少し雪。正面は丸山ケルン。
2011年10月29日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/29 10:24
尾根に出ると日陰には少し雪。正面は丸山ケルン。
唐松岳、不帰III峰、不帰II峰の南峰。迫り来る岩峰群を眺めながら歩けて気持ちいい。
2011年10月29日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/29 10:55
唐松岳、不帰III峰、不帰II峰の南峰。迫り来る岩峰群を眺めながら歩けて気持ちいい。
唐松岳頂上山荘前。10/16で小屋締めして完全に営業してませんよー。下山時、小屋泊予定で登ってるひとにも会いました。。
2011年10月29日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/29 11:20
唐松岳頂上山荘前。10/16で小屋締めして完全に営業してませんよー。下山時、小屋泊予定で登ってるひとにも会いました。。
唐松岳山頂からの五竜岳。
2011年10月29日 11:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/29 11:35
唐松岳山頂からの五竜岳。
立山、剱、毛勝三山をバックに。それにしても今年は雪がなさすぎ。
2
立山、剱、毛勝三山をバックに。それにしても今年は雪がなさすぎ。
山頂休憩じゃ普通すぎるので、ちょっとキレット側に下りてみました。去り行く夏山シーズンを惜しみつつ。
2011年10月29日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/29 11:42
山頂休憩じゃ普通すぎるので、ちょっとキレット側に下りてみました。去り行く夏山シーズンを惜しみつつ。
開けたところでランチタイム。山岳パティシエ(?)、今日はハロウィンをイメージしてカボチャマフィンとカボチャクリームを作って持ってきました。
2011年10月29日 11:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5
10/29 11:49
開けたところでランチタイム。山岳パティシエ(?)、今日はハロウィンをイメージしてカボチャマフィンとカボチャクリームを作って持ってきました。
かぼちゃのモンブラン完成!!風が強くて粉糖が飛ばされまくりで大雪にならず(笑)、初雪な感じの仕上がり。毒キノコの森(違)もトッピング。
2011年10月29日 12:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
8
10/29 12:01
かぼちゃのモンブラン完成!!風が強くて粉糖が飛ばされまくりで大雪にならず(笑)、初雪な感じの仕上がり。毒キノコの森(違)もトッピング。
スイーツのあとは辛いもの。フォー入りのトムヤムクン。ベトナムとタイのコラボ。
2011年10月29日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/29 12:11
スイーツのあとは辛いもの。フォー入りのトムヤムクン。ベトナムとタイのコラボ。
登り返して、何度も振り返って山頂に戻ります。去り行く夏山シーズンよ、ありがとう。
2011年10月29日 12:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/29 12:40
登り返して、何度も振り返って山頂に戻ります。去り行く夏山シーズンよ、ありがとう。
唐松岳頂上山荘はいつ見てもいい場所に建ってるな。
2011年10月29日 12:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/29 12:45
唐松岳頂上山荘はいつ見てもいい場所に建ってるな。
この角度から見る五竜も今年最後か。しみじみ。
2011年10月29日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/29 12:46
この角度から見る五竜も今年最後か。しみじみ。
来年までさようなら。
2011年10月29日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/29 12:58
来年までさようなら。
うさぎ平テラス(旧兎平109)。今度来るときは雪景色だね。ゴンドラ夏期シーズンの営業は11/3までです。
2011年10月29日 14:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/29 14:37
うさぎ平テラス(旧兎平109)。今度来るときは雪景色だね。ゴンドラ夏期シーズンの営業は11/3までです。
みみずくの湯でぽかぽか。
2011年10月29日 16:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/29 16:08
みみずくの湯でぽかぽか。
風呂上りにビールプシュ!!電車を乗り継ぎ帰宅。
2011年10月29日 16:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/29 16:31
風呂上りにビールプシュ!!電車を乗り継ぎ帰宅。
家でもビールプシュ♪晩ご飯はタンドリーサーモンなどなど。
2011年10月29日 20:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/29 20:17
家でもビールプシュ♪晩ご飯はタンドリーサーモンなどなど。

感想

ゴンドラの営業が終わる直前に新雪の唐松岳に登るのが毎年の恒例。
今年も雪が積もったら行くつもりでいたら、ゴンドラの営業が11/3で終わりと知る。
文化の日は仕事なので今週末しかチャンスがない。雪はないの知ってるけど登っておくか。

天気は快晴!!!しかも暖かい。
この時期にこんな陽気で歩けるのは嬉しい。喜んでていいのかどうかはさておき。
ゴンドラ降りてから休憩時間含めて2時間半で唐松岳山頂。自分的にはいいペース♪
シーズン始めはヒーハー言いながら登る尾根道も、シーズン終盤の今はかなり楽ちんちんで歩ける。
来夏までこの筋力・体力を維持したままいれたらなー、と毎年思うがダメなんすよねぇ(^^;

さて、雪もほとんどないので不帰キレット側にちょっと下って休憩とします。
もう縦走するひとも居ないのか、先行の足跡は一人分だけ。
稜線を歩けるのも今シーズン最後だ。そう思うと一歩一歩大切に歩きたくなる。
適当な場所でランチタイム。
今日のなんちゃってパティシエは、ハロウィンウィークってことで
前夜に焼いたかぼちゃのマフィンとかぼちゃクリームを荷揚げ。
現地でクリームを絞って、かぼちゃモンブランの完成。
風が強くて粉砂糖をうまくかけられず、イメージしてたのとは違った感じに仕上がったけど、
ま、いいや。毒きのこの森(笑)もトッピングしてみた。
スイーツを堪能したあとは辛いもの食べて塩分も補給。天気がいいから何食べても旨い!!!

五竜、槍穂、立山、剱、妙高火打、浅間、八ヶ岳、富士山、南アルプス・・・
グルッと360℃の展望よりも、不帰キレットを眺めてるほうが飽きない(^^;
唐松岳に戻る登りもしっかりと味わって、あとは来た道を戻るだけ。
天気がいいからまだまだ結構たくさんのひとが登ってきます。
一部、小屋泊予定で歩いてるひとも居ましたが・・・。営業してないことは教えてあげました。
リフト降りたところとか、上ノ樺入り口に注意書きの看板あったけどなぁ。

早い時間に下りてこれたので、温泉に立ち寄って帰宅。先週に続きのんびり登山満喫。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1054人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら