ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1637264
全員に公開
雪山ハイキング
白山

初冬の白山

2018年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
ニコニコ その他1人
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
1,462m
下り
1,457m

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
1:52
合計
8:32
5:02
36
5:38
5:38
34
6:12
6:12
34
6:46
7:01
23
7:24
7:24
43
8:07
8:13
8
8:38
8:56
42
9:38
9:50
19
10:09
10:32
11
11:41
11:41
41
12:22
12:22
20
12:42
13:02
24
13:26
13:34
0
13:34
ゴール地点
ルートは手書き
天候 頂上付近はガスと強風
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
積雪がありますが、最近のトレースがしっかり残っていました
午前中は晴れの予報、期待を込めてヘッデンスタート(^^♪
2018年11月03日 05:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 5:02
午前中は晴れの予報、期待を込めてヘッデンスタート(^^♪
砂防新道へ
この時間、吊橋の板には少し霜が降りてました
2018年11月03日 05:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 5:03
砂防新道へ
この時間、吊橋の板には少し霜が降りてました
今のところ快晴の予感(^^♪
2018年11月03日 05:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 5:55
今のところ快晴の予感(^^♪
別当覗の手前から残雪が少々
2018年11月03日 06:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 6:08
別当覗の手前から残雪が少々
この辺りの岩は乾いてるのでまだ大丈夫
2018年11月03日 06:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 6:19
この辺りの岩は乾いてるのでまだ大丈夫
火口域2km辺りから残雪が増します
2018年11月03日 06:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 6:25
火口域2km辺りから残雪が増します
ちょっとガスがあるけど期待出来そう(^^)/
2018年11月03日 06:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 6:30
ちょっとガスがあるけど期待出来そう(^^)/
木道は滑りやすいので慎重に
2018年11月03日 06:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 6:30
木道は滑りやすいので慎重に
甚之助避難小屋で小休止
2018年11月03日 06:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 6:46
甚之助避難小屋で小休止
大長&赤兎方面、赤く染まってます(^^)/
2018年11月03日 06:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 6:46
大長&赤兎方面、赤く染まってます(^^)/
かなり冷え込んでそう
2018年11月03日 06:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 6:46
かなり冷え込んでそう
太陽キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
2018年11月03日 07:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 7:19
太陽キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
今日のお供「ニッシーが見とれてるのは?」
※実はニッシー雪山が今回初挑戦、どこまで行けるかな?
2018年11月03日 07:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 7:24
今日のお供「ニッシーが見とれてるのは?」
※実はニッシー雪山が今回初挑戦、どこまで行けるかな?
男前な別山(^^)/
2018年11月03日 07:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 7:24
男前な別山(^^)/
青空〜
2018年11月03日 07:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 7:24
青空〜
最近の冷え込みは厳しいようで氷も厚い
2018年11月03日 07:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 7:37
最近の冷え込みは厳しいようで氷も厚い
黒ボコをロックオン、でもガスが〜('_')
2018年11月03日 07:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 7:52
黒ボコをロックオン、でもガスが〜('_')
延命水はポトポト程度、数滴だけいただきました(^^ゞ
2018年11月03日 07:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 7:58
延命水はポトポト程度、数滴だけいただきました(^^ゞ
黒ボコに到着、道標にはエビの尻尾
2018年11月03日 08:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 8:07
黒ボコに到着、道標にはエビの尻尾
定番の黒ボコと別山(^^)/
2018年11月03日 08:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 8:13
定番の黒ボコと別山(^^)/
弥陀ヶ原へ
2018年11月03日 08:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 8:13
弥陀ヶ原へ
緑と雪のコントラスト
2018年11月03日 08:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 8:15
緑と雪のコントラスト
多分、数日前の山スキーのトレースかな?
※その情報を見たのか、今日はスキーを担いだ方が多かった
2018年11月03日 08:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 8:21
多分、数日前の山スキーのトレースかな?
※その情報を見たのか、今日はスキーを担いだ方が多かった
五葉坂の周りの樹が霧氷に覆われて幻想的な雰囲気です(^^♪
2018年11月03日 08:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 8:21
五葉坂の周りの樹が霧氷に覆われて幻想的な雰囲気です(^^♪
弥陀ヶ原全景
2018年11月03日 08:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 8:29
弥陀ヶ原全景
室堂に到着
2018年11月03日 08:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 8:38
室堂に到着
さぶ〜( ;∀;)
2018年11月03日 08:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 8:41
さぶ〜( ;∀;)
ガス〜( ;∀;)
2018年11月03日 08:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 8:42
ガス〜( ;∀;)
それでも行きます
2018年11月03日 08:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 8:58
それでも行きます
雪は降ってないのですが、ガスが濃い〜
2018年11月03日 09:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 9:26
雪は降ってないのですが、ガスが濃い〜
奥宮に到着、今日も念入りに(^^ゞ
2018年11月03日 09:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 9:38
奥宮に到着、今日も念入りに(^^ゞ
辺り一面ガスの頂上
2018年11月03日 09:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 9:39
辺り一面ガスの頂上
タッチ、今日は防寒テムレス
しかし強風でとってもさぶいので、そそくさと奥宮へ(^^♪
2018年11月03日 09:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 9:39
タッチ、今日は防寒テムレス
しかし強風でとってもさぶいので、そそくさと奥宮へ(^^♪
こちらからの奥宮は様子が違う(風向きでしょうね)
2018年11月03日 09:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 9:41
こちらからの奥宮は様子が違う(風向きでしょうね)
凄い(^_-)-☆
2018年11月03日 09:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 9:50
凄い(^_-)-☆
室堂に戻ってきましたが、ガスは晴れそうにありません( ;∀;)
2018年11月03日 10:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 10:09
室堂に戻ってきましたが、ガスは晴れそうにありません( ;∀;)
下山します
2018年11月03日 10:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 10:42
下山します
登ってる時に、エコーラインから来た方から「トレースがしっかりありますよ」と情報を得ていたので、まだ登ってくる方を避けることを含めてエコーラインから下山
2018年11月03日 10:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 10:53
登ってる時に、エコーラインから来た方から「トレースがしっかりありますよ」と情報を得ていたので、まだ登ってくる方を避けることを含めてエコーラインから下山
南竜が見えてきた(^^♪
2018年11月03日 10:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/3 10:57
南竜が見えてきた(^^♪
トレースがしっかりあります
2018年11月03日 11:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 11:02
トレースがしっかりあります
この時間は雪が緩んでてザクザク行けました
2018年11月03日 11:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 11:15
この時間は雪が緩んでてザクザク行けました
絵になる南竜(^^)/
2018年11月03日 11:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 11:20
絵になる南竜(^^)/
別山はガスに隠れたまま、さらば(^^)/
2018年11月03日 11:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 11:20
別山はガスに隠れたまま、さらば(^^)/
展望台付近のシラビソが倒れてます
2018年11月03日 11:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 11:32
展望台付近のシラビソが倒れてます
冬の厳しさ
2018年11月03日 11:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 11:35
冬の厳しさ
エコーライン唯一の核心?も難なく行けました(^^ゞ
2018年11月03日 11:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 11:38
エコーライン唯一の核心?も難なく行けました(^^ゞ
甚之助避難小屋が見えてきた
2018年11月03日 11:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 11:42
甚之助避難小屋が見えてきた
そう言えば、今年は赤兎方面には行かなかったなぁ
2018年11月03日 11:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 11:42
そう言えば、今年は赤兎方面には行かなかったなぁ
甚之助避難小屋の手前の様子
2018年11月03日 11:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 11:49
甚之助避難小屋の手前の様子
また今度(^^)/
2018年11月03日 12:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 12:03
また今度(^^)/
甚之助避難小屋から200mほど下ると雪は殆ど無くなってます
2018年11月03日 12:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 12:19
甚之助避難小屋から200mほど下ると雪は殆ど無くなってます
ダケカンバの白い樹皮がとても印象的(^^)/
2018年11月03日 12:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 12:27
ダケカンバの白い樹皮がとても印象的(^^)/
不動滝方面
2018年11月03日 12:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 12:34
不動滝方面
その右側の斜面はダケカンバ祭り?
2018年11月03日 12:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 12:36
その右側の斜面はダケカンバ祭り?
この時期のダケカンバ樹林も大好きです(^_-)-☆
2018年11月03日 12:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 12:36
この時期のダケカンバ樹林も大好きです(^_-)-☆
中飯場の紅葉
2018年11月03日 13:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 13:02
中飯場の紅葉
下山路も紅葉
2018年11月03日 13:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 13:13
下山路も紅葉
吊橋が見えてきた
2018年11月03日 13:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 13:17
吊橋が見えてきた
その右側の斜面は紅葉が盛り(^^)/
2018年11月03日 13:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 13:18
その右側の斜面は紅葉が盛り(^^)/
良い色です
2018年11月03日 13:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 13:20
良い色です
真っ赤
2018年11月03日 13:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 13:22
真っ赤
ようやく吊橋(^^)/
2018年11月03日 13:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 13:24
ようやく吊橋(^^)/
ゴール(^^ゞ
2018年11月03日 13:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 13:26
ゴール(^^ゞ
遅れて、ニッシーもゴール(^^ゞ
2018年11月03日 13:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 13:34
遅れて、ニッシーもゴール(^^ゞ
車に戻るときに一瞬だけガスが晴れました(^_-)-☆
2018年11月03日 13:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/3 13:44
車に戻るときに一瞬だけガスが晴れました(^_-)-☆
おまけで今日の装備
かんじきを持参しましたが、チェーンアイゼンで足りました
出番は何時かな?
おまけで今日の装備
かんじきを持参しましたが、チェーンアイゼンで足りました
出番は何時かな?
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 雨具 ザック 輪カンジキ アイゼン 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

別当出合の吊橋も11/5以降に撤去との事で、残雪はあると思うけど貴重な晴れ間なのと、ちゃんと白山登山の今年の納めをしようと向かいました。
珍しく連れ(ニッシー)も雪山初挑戦で参戦し、二人で登頂を目指します。
頂上付近は生憎のガスなのと、強力な風が吹いてましたが、何とか二人とも登頂することが出来ました(^^ゞ
連れは雪山デビューなので登頂できるか(させることが出来るか)心配でした。初の雪山が強風の白山となってしまいましたが、怪我も無く無事に登頂&下山することが出来て、大満足の山行でした(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人

コメント

白山阿弥陀ヶ原でお会いした者です
今日は、阿弥陀ヶ原では、色々と貴重な情報をありがとうございました。いつかまた、お会いできれば嬉しいです。

私は、ヤマレコではjk740565、最近はYAMAPの方に、二郎と言う名で山行記録をつけております。
2018/11/4 8:25
Re: 白山阿弥陀ヶ原でお会いした者です
こちらこそお会いでき嬉しいです。またエコーラインの情報をいただき、静かな弥陀ヶ原や南竜の様子をみることが出来て楽しめました。有難うございます。
また、どこかの山でお会いできるといいですね
2018/11/4 9:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら