ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1638151
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

紅葉山行(本仁田山-川苔山-日向沢ノ峰)

2018年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:42
距離
20.1km
登り
1,970m
下り
2,020m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
0:59
合計
7:43
8:25
29
奥多摩駅
8:54
9:00
67
10:10
10:19
16
10:47
10:47
23
11:10
11:10
14
11:24
11:24
20
11:44
12:11
7
12:18
12:18
10
12:28
12:28
14
12:42
12:42
24
13:06
13:12
14
13:26
13:26
15
13:41
13:41
7
13:48
13:48
8
赤杭山方面分岐
13:56
14:00
2
赤杭尾根合流
14:02
14:02
27
14:29
14:29
11
林道合流
14:40
14:40
10
古里駅林道分岐
14:50
14:50
4
展望地
14:54
14:54
17
赤杭山分岐
15:26
15:26
42
16:08
古里駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:奥多摩駅
復路:古里駅
コース状況/
危険箇所等
・安寺沢から本仁田山の急登はなかなかこたえます。
・大ダワからの鋸尾根には岩場あり
・赤杭(赤久奈)尾根は台風で?杉の倒木が何カ所かありました。尾根を北側に外れて斜面を下り、標高950m付近で林道に合流した後、右への登山道分岐は正規の道標がなく要注意。左から尾根通しの旧道合流を示す「川乗山」の古い手書き標識のすぐ先に分岐があり、曲がった所に消えかけた「古里駅」の手書き標識もあります。
石灰石工場を見ながら橋を渡る
2018年11月03日 08:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
11/3 8:27
石灰石工場を見ながら橋を渡る
奥多摩湖の小河内ダム建設用線路跡を潜り
2018年11月03日 08:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/3 8:33
奥多摩湖の小河内ダム建設用線路跡を潜り
ここを右折して登る
2018年11月03日 08:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/3 8:35
ここを右折して登る
安寺沢の一軒家の脇から急登に挑む
2018年11月03日 08:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/3 8:54
安寺沢の一軒家の脇から急登に挑む
やっと尾根に乗ったがこの先も結構きつい
2018年11月03日 09:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
11/3 9:25
やっと尾根に乗ったがこの先も結構きつい
山頂手前の伐採地から東を望む
2018年11月03日 10:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/3 10:09
山頂手前の伐採地から東を望む
本仁田山山頂
2018年11月03日 10:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
11/3 10:09
本仁田山山頂
石尾根方面(たぶん)を望む
2018年11月03日 10:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/3 10:42
石尾根方面(たぶん)を望む
大ダワ到着
2018年11月03日 10:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/3 10:47
大ダワ到着
鋸尾根から紅葉の山腹を振り返る
2018年11月03日 10:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/3 10:53
鋸尾根から紅葉の山腹を振り返る
大岳山が顔を出した
2018年11月03日 10:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
11/3 10:54
大岳山が顔を出した
肉眼ではもっときれいだった気が・・・
2018年11月03日 10:56撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/3 10:56
肉眼ではもっときれいだった気が・・・
本コース一番の岩場
2018年11月03日 11:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/3 11:05
本コース一番の岩場
鳩ノ巣から山腹を巻いてきた登山道に合流
2018年11月03日 11:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/3 11:26
鳩ノ巣から山腹を巻いてきた登山道に合流
川苔山到着。さすがに賑わっています
2018年11月03日 11:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
11/3 11:44
川苔山到着。さすがに賑わっています
西の雲取山方面を望む
2018年11月03日 11:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
11/3 11:44
西の雲取山方面を望む
曲谷北峰から蕎麦粒山方面
2018年11月03日 12:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/3 12:20
曲谷北峰から蕎麦粒山方面
色づいた道端のモミジ
2018年11月03日 12:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/3 12:27
色づいた道端のモミジ
もう少し赤いのも
2018年11月03日 12:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/3 12:33
もう少し赤いのも
三つドッケ
2018年11月03日 12:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
11/3 12:38
三つドッケ
踊り平。ここから登り返し
2018年11月03日 12:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/3 12:43
踊り平。ここから登り返し
岩場。左から巻いてしまいます
2018年11月03日 12:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/3 12:50
岩場。左から巻いてしまいます
日向沢ノ峰山頂発見!
2018年11月03日 13:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
11/3 13:03
日向沢ノ峰山頂発見!
到着。疲れた
2018年11月03日 13:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
11/3 13:06
到着。疲れた
西を望む
2018年11月03日 13:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
11/3 13:06
西を望む
50m先の埼玉県境分岐まで足を伸ばす
2018年11月03日 13:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/3 13:07
50m先の埼玉県境分岐まで足を伸ばす
5m先の道標は「棒ノ嶺」表記なので埼玉県の物か
2018年11月03日 13:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/3 13:07
5m先の道標は「棒ノ嶺」表記なので埼玉県の物か
ここまで戻って赤杭尾根へのトラバースへ
2018年11月03日 13:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/3 13:48
ここまで戻って赤杭尾根へのトラバースへ
赤杭尾根ルートに合流
2018年11月03日 13:56撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/3 13:56
赤杭尾根ルートに合流
太い杉が何本も折れていた。風台風のせいか?
2018年11月03日 14:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/3 14:13
太い杉が何本も折れていた。風台風のせいか?
きれいな杉林の脇の林道を行くと
2018年11月03日 14:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/3 14:33
きれいな杉林の脇の林道を行くと
やがて左に古びた手書き標識。すぐ先に右への分岐が
2018年11月03日 14:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/3 14:40
やがて左に古びた手書き標識。すぐ先に右への分岐が
曲がると消えかかった標識。廃道ではありません
2018年11月03日 14:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/3 14:40
曲がると消えかかった標識。廃道ではありません
赤杭尾根の旧展望ポイントから本仁田山。木が伸びて邪魔
2018年11月03日 14:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/3 14:50
赤杭尾根の旧展望ポイントから本仁田山。木が伸びて邪魔
ズマド山から最後の山腹の道は細い
2018年11月03日 15:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
11/3 15:30
ズマド山から最後の山腹の道は細い
古里の集落が見えてヤレヤレ
2018年11月03日 15:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/3 15:57
古里の集落が見えてヤレヤレ
伐採地の紅葉をアップ
2018年11月03日 15:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11/3 15:58
伐採地の紅葉をアップ

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25000地形図 ガイド地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食 緊急保温シート 着替え ツェルト ファーストエイドキット 医薬品 カメラ GPS

感想

 昼までは良く晴れて絶好の紅葉山行となったが、前半の飛ばし過ぎがたたって、久々に一杯いっぱいまで疲れた。元々は棒ノ嶺から名栗・さわらびの湯へ降りる計画だったが、疲労度から見て途中で折り返すことに変更。混雑を避けようと長い赤杭尾根を下ったが、改めて地図を見返すと、かえって名栗に向かった方が短くて楽だった気がする。
 ラッシュ必至のホリ快を避けて1本前の電車で奥多摩に降り立った。こちらも御岳までは立ち客がぎっしりで、減ったとはいえ300〜400人くらいがどっと駅前にあふれる。バス停は長蛇の列でトイレも行列だったが、なんとか済ませて一人駅の奥の北氷川橋へと向かった。今日は混雑を避けようと、きつい代わりに人の少ないコースを選んである。
 車道を30分余り登って、見たところ家は2軒だけの安寺沢集落へ。頭にタオルを巻いて装備を整え、民家の脇から山腹の急登に挑む。植林をジグザグに登り、雑木に変わってもさらに這い登って一気に300mを稼ぎ、大休場尾根に達した。その尾根も決して楽ではない。3か所ほど傾斜が緩むので息を整え、後は勢いでガンガン登った。
 鳩ノ巣からの花折戸尾根合流で初めてハイカーと行き会い、ほどなく東の開けた伐採地へ。すぐ上が本仁田山頂上で、こちらは南西方向が見える。ベンチでお握り1個を早弁しながら、ちょっと飛ばし過ぎたかなと反省した。棒ノ嶺方面から下りるには正午には川苔山を出た方がいい計算なので、つい気が焦った。
 その川苔山へはいったん大ダワまで下りることになる。急斜面を下り、もったいないほど標高を落として鳩ノ巣からの登山道を合わせる大ダワ着。巻き道と鋸尾根は最初は一緒で、わずか先で左右に分岐するが、鋸尾根の方が踏まれている印象だ。先行する初老の男性が振り向いて写真を撮っているのが見える。つられて振り返ると、紅葉の山腹が陽光に輝いてなかなか良い。男性のいたあたりまで登ると、尾根越しに特徴ある大岳山の山頂も見えてきた。
 最初の急登をクリアすると、岩尾根を右に巻くルートが現れる。逆コースなら尾根通しでも行けそうだ。こうした道に不慣れらしい女性を追い抜くと、立ちはだかるような岩場が見えた。本来は岩場を直登するルートがあるようだが、男性が左から巻いたのでつられてついていった。
 男性を追い抜き、緩やかな1240mピークを越えて下ると舟井戸。鳩ノ巣からの最もメジャーなルートに合流し、他の登山者を何人か追い抜いてにぎわう川苔山に到着した。先ほどの反省など忘れたかのように頑張ってみたが、既に11時45分。30分の昼食休憩を見込むと「正午までに川苔山発」は不可能に近い。
 お握りとカップ麺、コンビーフの定番昼食を済ませて出発。このまま下るのは業腹なので、埼玉県境の日向沢ノ峰までピストンし、赤杭尾根を辿ることにした。いずれも人影は少なく、スピードの違うトレランや他の登山者に気を使う必要はないはずだ。空は西から雲が増えてきたが風はなく、日向を歩くと少し汗ばむ気温だ。
 曲ヶ谷北峰から一気に下り、広々した防火帯の尾根を辿る。ところどころ道端にモミジがあり、よく色づいている。さすがにここらまでは台風の塩害も届かなかったのだろう。蕎麦粒山を前方に見ながらさらに下って踊り平。ここから150m以上の登り返しとなる。前方上に岩場が見えたが、これは左へ巻く。さらにきつい登りを経て、緩い登りをしばらく行くとようやく日向沢ノ峰山頂が見えた。もっとも、山頂と言っても登山道の通る狭いピークでしかないので、指導標がないと見過ごしそうだ。
 時刻は午後1時を回った。折り返さないと厳しい時間帯だが、わずか先に見える棒ノ嶺分岐まで足を伸ばした。「棒ノ折山」と記した都の指導標の横に、「棒ノ嶺」と表記した小さな指導標が立っている。手持ちの昭文社山と高原地図の奥多摩版は前者を、奥武蔵・秩父版は後者を優先表記している。東京側は棒ノ折、埼玉側は棒ノ嶺と書き慣わしているのだろうと勝手に解釈しているが、どうなのだろう。同様に、元の呼び名は「ぼうのれ」ではないかと思う(奥武蔵版は「ぼうのみね」とルビを振っているが)。
 さて、今思えば件の「ぼうのれ」山へ向かえば良かったと思うのだが、実際は休憩もそこそこに元来た道を戻った。下りは半ば駆け降りるようにして踊り平へ至り、少し登り返して曲ヶ谷北峰の足下へ。指導標に従って山腹を巻き、赤杭尾根の道に出た。
 ここからは下り基調の単調な防火帯の尾根道となる。ところどころでかなり太い杉の木が倒れて道をふさいでいた。まだ葉は青々しており、先日の台風でなぎ倒されたのだろう。日向沢ノ峰へ向かう時にトレランの男性とすれ違って以来、誰とも会わない。エビ小屋山付近を過ぎて、道は尾根を東に外れて分かりにくい地形を迂回しながら標高を下げていく。植林帯をかなり下りた所で狭い林道に飛び出した。
 右へ向かうと、ほどなくきれいに下枝を払った杉林が見えた。その脇を林道が伸びている。何年か前に通った記憶がうっすら甦ってきた。左に尾根通しの旧道があるはずだが、林道をそのまま辿る。すると、左の足元にその旧道を示す手書きの道標が現れた。林道を直進しそうになってハッと思い出し、右手を見ると文字の薄れた道標。古里駅と読める。ちょっと逡巡したが、道標に従って林の中の登山道に踏み入ると、やがて見覚えのある展望ポイントに至った。
 「展望ポイント」とは言ったが、木々の枝が伸びて見晴らしはかなり悪くなっている。枯れ枝越しに何とか本仁田山を確認して先を急いだ。赤杭山の表示がある分岐を左に取ってさらに下る。だんだん足がきつくなってきた。尾根を北側から南側に乗り越す所で腰を下ろして小休止。この辺りがミノト山らしい。杉の植林の中は既に薄暗く感じるが、まだ3時半にもなっていない。
 しばらく下ると川井駅方面との分岐で、ここを右へ。ほどなく道は急斜面の植林帯を横切る細い踏み跡になった。踏まれてはいるが幅が狭くて、疲れた脚には少々注意が必要だ。膝周りが疲労で若干痛み、大腿四頭筋が筋肉痛の予兆を見せる。このルートは思ったより長かったようで、前半の飛ばし過ぎが明らかに響いてきた。
 ふと前を見ると、男性二人が休憩していた。このルートで初めて会ったハイカーだ。挨拶して抜いたものの、少し先の急斜面手前で休んでいると追いつかれそうになった。抜き返されるのが癪で、頑張って立ち上がる。
 その急坂は広さのある谷に通じており、水のない沢を木橋で左岸に渡った。ほどなく前方遠くに集落の屋根らしきものが光るのが見えた。ヤレヤレという思いで歩みを進める。忽然と視界が開け、古里の集落が眼前に現れた。向かいの伐採地の斜面がほど良く紅葉し、「山のふもとの裾模様」を見せている。
 汗を拭いてからアスファルトの道を下り、踏切で線路を渡って古里駅到着。ちょうど5分後に電車があるようだ。跨線橋を渡ってホームに降りていくと、なぜか先ほどの男性二人連れが先着している。なんのことはない、駅の北側にも改札があったのだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:601人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら