ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1648220
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

強風と凍える寒さの千畳敷カールから木曽駒ヶ岳へ

2018年11月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
myu7 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
7.3km
登り
541m
下り
538m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:34
合計
5:27
9:31
67
10:38
10:39
13
10:52
10:53
7
11:00
11:01
14
11:15
11:24
14
11:38
11:39
26
12:05
12:08
25
12:40
12:54
15
13:09
13:09
4
13:13
13:13
6
13:19
13:19
88
14:47
14:50
8
14:58
ゴール地点
ヤマレコと通信中です...
(97%)
ルートから100 m以内にある地名を検索しますので,通っていない場所が誤検出される場合があります.
内容が正しいか確認することをお勧めします
天候 晴天、乘越からさき強風
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
前泊で、新宿からの千畳敷カール切符利用
往復高速バス料金、ロープウェイ往復、路線バス往復付きで10,0000円
11/10
15:35 新宿発駒ヶ根行き高速バス
19:25 駒ヶ根バスターミナル着
駒ヶ根駅前、駒ヶ根グリーンホテル宿泊
11/11
8:00発 駒ヶ根駅からロープウェイ行きバス
8:40 しらび平着
8:50 千畳敷着
17:00発 駒ヶ根バスターミナルから新宿行高速バス
22:30 最寄駅着
コース状況/
危険箇所等
中岳から木曽駒ヶ岳に向かう途中凍結箇所あり。
慎重に歩けばアイゼンなしで行けます。他の皆さんアイゼン装着はしてませんでしたが、これから行かれる方は、アイゼンは持って行かれた方が良いです。
行きのカールはほぼ無風で汗をかき、ハードシェルを脱ぎTシャツ姿に。
乗越浄土に着いたら強風で風は冷たく一瞬にして冬山の服装に。
ニット帽、防寒着必須
冬山で来て今度は夏道に挑戦
剣ケ池周りの遊歩道から出発
2018年11月11日 09:39撮影 by  KYY23, KYOCERA
4
11/11 9:39
冬山で来て今度は夏道に挑戦
剣ケ池周りの遊歩道から出発
千畳敷カール
雪はなし、無風、快適な出だし。今は…
2018年11月11日 09:42撮影 by  KYY23, KYOCERA
5
11/11 9:42
千畳敷カール
雪はなし、無風、快適な出だし。今は…
雪道では分からなかったけど、夏道は大小様々な石ころだらけ。
2018年11月11日 09:45撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
11/11 9:45
雪道では分からなかったけど、夏道は大小様々な石ころだらけ。
南アルプス方面は雲海が広がっています
2018年11月11日 09:54撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
11/11 9:54
南アルプス方面は雲海が広がっています
遊歩道終わり。
さてこれからきつい八丁坂が待ってます
2018年11月11日 09:58撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/11 9:58
遊歩道終わり。
さてこれからきつい八丁坂が待ってます
もう一度振り返り雲海眺めて
2018年11月11日 10:00撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
11/11 10:00
もう一度振り返り雲海眺めて
雲海みるとワクワクしてきます
2018年11月11日 10:00撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
11/11 10:00
雲海みるとワクワクしてきます
雲海の真ん中に雪化粧富士山がくっきり見えます
2018年11月11日 10:01撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
11/11 10:01
雲海の真ん中に雪化粧富士山がくっきり見えます
ちょっと雲海眺めすぎました。
では行きます。
2018年11月11日 10:07撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/11 10:07
ちょっと雲海眺めすぎました。
では行きます。
こんな足場悪いんですね。
ずっとかしら?
2018年11月11日 10:07撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/11 10:07
こんな足場悪いんですね。
ずっとかしら?
疲れ気味の八丁坂から振り返り、気分転換
2018年11月11日 10:15撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
11/11 10:15
疲れ気味の八丁坂から振り返り、気分転換
おっと、まじかに見えてきました。
冬の景色とは違う迫力。
2018年11月11日 10:15撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
11/11 10:15
おっと、まじかに見えてきました。
冬の景色とは違う迫力。
緑のロープ内を登ります。
2018年11月11日 10:22撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/11 10:22
緑のロープ内を登ります。
振り返る度に雲海の奥に富士山がパワーをくれます
2018年11月11日 10:22撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
11/11 10:22
振り返る度に雲海の奥に富士山がパワーをくれます
もう乗越は見えてるけど遠い。
2018年11月11日 10:32撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/11 10:32
もう乗越は見えてるけど遠い。
石の階段が出てきました
2018年11月11日 10:32撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/11 10:32
石の階段が出てきました
宝剣岳も迫ってきました。
2018年11月11日 10:32撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
11/11 10:32
宝剣岳も迫ってきました。
丸太上は歩きづらいので、ガタガタのなるべく平らな石を選び登ります
2018年11月11日 10:33撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/11 10:33
丸太上は歩きづらいので、ガタガタのなるべく平らな石を選び登ります
これを登り切れば
2018年11月11日 10:34撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/11 10:34
これを登り切れば
八丁坂登りきりました。
伊那前岳も見えます
2018年11月11日 10:38撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
11/11 10:38
八丁坂登りきりました。
伊那前岳も見えます
はるか下にホテル千畳敷が見えます。
2018年11月11日 10:38撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/11 10:38
はるか下にホテル千畳敷が見えます。
雪化粧してなくても宝剣は迫力ありますね
2018年11月11日 10:38撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
11/11 10:38
雪化粧してなくても宝剣は迫力ありますね
乗越浄土の標識とバッグに宝剣岳。
この時、すでに強風、寒さに見舞われています
2018年11月11日 10:40撮影 by  KYY23, KYOCERA
3
11/11 10:40
乗越浄土の標識とバッグに宝剣岳。
この時、すでに強風、寒さに見舞われています
南アルプス方面見るたびに、雪化粧の富士山
2018年11月11日 10:57撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
11/11 10:57
南アルプス方面見るたびに、雪化粧の富士山
宝剣岳は、こんなにギザギザな、針のようなお山何ですね。
雪山になったら確かに怖い
今でも怖いけど
2018年11月11日 10:58撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
11/11 10:58
宝剣岳は、こんなにギザギザな、針のようなお山何ですね。
雪山になったら確かに怖い
今でも怖いけど
乗越浄土からの富士山。
これがよく撮れたかも。
良いカメラが欲しい。
2018年11月11日 10:58撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
11/11 10:58
乗越浄土からの富士山。
これがよく撮れたかも。
良いカメラが欲しい。
宝剣山荘。
昨日営業、今は営業終わってました。
2018年11月11日 11:00撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/11 11:00
宝剣山荘。
昨日営業、今は営業終わってました。
大迫力の宝剣岳と宝剣山荘
今度泊まってみたい
2018年11月11日 11:00撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/11 11:00
大迫力の宝剣岳と宝剣山荘
今度泊まってみたい
中岳へ向かいます。
どこまでも平坦な道はこず。
ガタガタ道を進みます。
2018年11月11日 11:09撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/11 11:09
中岳へ向かいます。
どこまでも平坦な道はこず。
ガタガタ道を進みます。
2018年11月11日 11:09撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/11 11:09
本日空は、青一色
2018年11月11日 11:09撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/11 11:09
本日空は、青一色
道はゴロゴロ
2018年11月11日 11:09撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/11 11:09
道はゴロゴロ
2018年11月11日 11:16撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/11 11:16
後ろを振り返り、遠く離れていく宝剣
2018年11月11日 11:17撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/11 11:17
後ろを振り返り、遠く離れていく宝剣
中岳到着
写真撮っている間に急速に体温奪われます。
強風寒さで余り立ち止まってはいられません。
2018年11月11日 11:19撮影 by  KYY23, KYOCERA
6
11/11 11:19
中岳到着
写真撮っている間に急速に体温奪われます。
強風寒さで余り立ち止まってはいられません。
中岳からすぐ木曽駒ヶ岳に向かう道は所々雪が凍結
2018年11月11日 11:35撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/11 11:35
中岳からすぐ木曽駒ヶ岳に向かう道は所々雪が凍結
うまく乾いている石を選び進みます
2018年11月11日 11:35撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/11 11:35
うまく乾いている石を選び進みます
2018年11月11日 11:35撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/11 11:35
木曽駒ヶ岳近づいてきました
2018年11月11日 11:45撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/11 11:45
木曽駒ヶ岳近づいてきました
振り返り、中岳
登って下って登る
地味にきつい
2018年11月11日 11:46撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/11 11:46
振り返り、中岳
登って下って登る
地味にきつい
御嶽山です。
2018年11月11日 12:01撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
11/11 12:01
御嶽山です。
木曽駒ヶ岳山頂到着です
2018年11月11日 12:01撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
11/11 12:01
木曽駒ヶ岳山頂到着です
2018年11月11日 12:02撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/11 12:02
木曽駒ヶ岳神社
2018年11月11日 12:05撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
11/11 12:05
木曽駒ヶ岳神社
2956m
山頂碑
文字が消えそうです
2018年11月11日 12:06撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
11/11 12:06
2956m
山頂碑
文字が消えそうです
山頂碑、強風と寒さ耐えながら
2018年11月11日 12:07撮影 by  KYY23, KYOCERA
4
11/11 12:07
山頂碑、強風と寒さ耐えながら
ストックは、ガレ場すぎて使用せず、手で三点支持しながらの登頂
2018年11月11日 12:09撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/11 12:09
ストックは、ガレ場すぎて使用せず、手で三点支持しながらの登頂
頂上と書かれた石碑
2018年11月11日 12:09撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
11/11 12:09
頂上と書かれた石碑
山頂から
2018年11月11日 12:14撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/11 12:14
山頂から
視界良好、お天気良し
寒さと強風除けば最高の日
2018年11月11日 12:14撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/11 12:14
視界良好、お天気良し
寒さと強風除けば最高の日
2018年11月11日 12:14撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/11 12:14
左から北岳、間ノ岳
2018年11月11日 12:14撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/11 12:14
左から北岳、間ノ岳
もう身体が冷えてきたので、下山します
2018年11月11日 12:34撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/11 12:34
もう身体が冷えてきたので、下山します
中岳直下は所々雪、凍結
2018年11月11日 12:35撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/11 12:35
中岳直下は所々雪、凍結
道を選べば大丈夫
2018年11月11日 12:35撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/11 12:35
道を選べば大丈夫
慎重にいきます
2018年11月11日 12:35撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/11 12:35
慎重にいきます
木曽駒ヶ岳が遠くなっていく
2018年11月11日 12:51撮影 by  KYY23, KYOCERA
11/11 12:51
木曽駒ヶ岳が遠くなっていく
御嶽山、今度はまた雪化粧を見に行きます
2018年11月11日 12:51撮影 by  KYY23, KYOCERA
2
11/11 12:51
御嶽山、今度はまた雪化粧を見に行きます
中岳から宝剣
2018年11月11日 12:51撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
11/11 12:51
中岳から宝剣
今日はずっと富士山が
2018年11月11日 13:58撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
11/11 13:58
今日はずっと富士山が
戻って来ました。
2018年11月11日 14:26撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
11/11 14:26
戻って来ました。
2612ロープウェイカフェから富士山
2018年11月11日 14:41撮影 by  KYY23, KYOCERA
1
11/11 14:41
2612ロープウェイカフェから富士山

感想

雪化粧の千畳敷カール、木曽駒ヶ岳を4月の終わりに訪れ、今度は雪の降る前のカールと木曽駒ヶ岳、宝剣岳がみたくなり、仕事の都合で3回程計画が流れやっと来れました。
雲海が見れ、天気は安定して申し分なかったのですが、乗越浄土に着いた途端、強風と寒さの洗礼をうけました。初めから強風と分かってはいましたが、あまりにもカールが平和で暖かだったので、天国と地獄みたいでした。

夏道があんなにガレ場ばかりとは思わず、雪山の雪の深さを改めて実感しました。
こんなガレ場が雪の下に埋まっていたなんて…
膝の悪い私にはかなりな悪路になりました。慎重に平らな安定した大きな石を選び、段差が少なくなるよう選んで進み、捻らない、滑らない、転ばないと常に足先置き場に気をつけながらの登山でした。
三点支持で大きな段差を降り、登り、始終気の許せない山行となりましたが、雲海に始まり、富士山が見え、今までにない強風と強烈な寒さを同時に体験し、無事に下山出来たので良かったですが貴重な経験の山行となりました。
乗越すぎてカールに向けて下山した瞬間から強風がなくなり、寒さもおさまりほっと した瞬間、正に下界に降りてきた感じでした。
山の厳しさを知った瞬間でもあります。
無事に下山出来たので、色んなこと全部まとめて今後の登山にいかしたい思います。

と、その前に、膝の腫れがガレ場の影響で一番酷く、膝周りが硬直した感じで水が溜まっているので、行きたい、登りたい気持ち、無事に下山、もっと考えなくてはと思う山旅でした。
膝の手術した病院に毎月通院して三年目になりますが、いつも先生から言われるのですが下山はロープウェイのある山でと…
葛藤の日々は続く

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:896人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら