ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1661680
全員に公開
ハイキング
丹沢

仏果山〜”相州アルプス”なのかを再検証するユルハイク

2018年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:23
距離
8.1km
登り
563m
下り
554m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
0:32
合計
3:24
6:56
23
7:19
7:21
47
8:08
8:08
13
8:21
8:30
14
8:44
8:44
19
9:03
9:18
6
9:24
9:25
3
9:28
9:29
4
9:33
9:34
7
9:41
9:43
7
10:12
10:12
8
10:20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土山峠バス停横の10m□もない休憩スペース?の隅にスクータ駐輪
(車はちょっと躊躇するが、無理すれば2台か。1台停まってました)
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていますので問題ないです。
なお、仏果山から馬渡分岐まで、”アルプス”の由来?の岩混じりの痩せ気味の稜線ですので、初心者やご高齢の方は一応慎重に。(本日、川苔山でご高齢のハイカーが転落死されたという悲しいNewsを聞きましたので、念のため)
やまびこ大橋から宮ヶ瀬湖の夜明け
21
やまびこ大橋から宮ヶ瀬湖の夜明け
朝焼けの猿島、辺室山、右端は鍋嵐?
9
朝焼けの猿島、辺室山、右端は鍋嵐?
仏果山登山口から対岸の紅葉状況
8
仏果山登山口から対岸の紅葉状況
久々に鳥影を捉えるもブレブレ
ヤマガラ君
4
久々に鳥影を捉えるもブレブレ
ヤマガラ君
朝日が紅葉に当たり始めました
13
朝日が紅葉に当たり始めました
紅葉する樹種は部分的ですが、結構ちょうどいい時期ですね。
5
紅葉する樹種は部分的ですが、結構ちょうどいい時期ですね。
宮ケ瀬越手前で高取山が極小ですが三角の姿を見せる
3
宮ケ瀬越手前で高取山が極小ですが三角の姿を見せる
先ずは高取山へ
紅葉も残っていますが、日が陰った
9
紅葉も残っていますが、日が陰った
高取山山頂
東面が開ける
あと、鋼製展望台があります
2
高取山山頂
東面が開ける
あと、鋼製展望台があります
展望台から宮ケ瀬湖
19
展望台から宮ケ瀬湖
丹沢主脈方面は雲がかかっています
12
丹沢主脈方面は雲がかかっています
右には大菩薩が見えています
3
右には大菩薩が見えています
ランドマークタワーが霞む
1
ランドマークタワーが霞む
でも、ここでの展望の横綱は
朝の陽の中に高山の趣を見せる大山!
太刀持ち〜三峰〜
露払い〜鍋嵐〜
6
でも、ここでの展望の横綱は
朝の陽の中に高山の趣を見せる大山!
太刀持ち〜三峰〜
露払い〜鍋嵐〜
では仏果山へ向かいます
1
では仏果山へ向かいます
宮ケ瀬越への復路は、陽が射し混み紅葉が輝く
20
宮ケ瀬越への復路は、陽が射し混み紅葉が輝く
紅葉のバックは仏果山
10
紅葉のバックは仏果山
声はしていたが、やっとコゲラちゃんの姿を捉える
13
声はしていたが、やっとコゲラちゃんの姿を捉える
でもぼけぼけ〜(涙)
5
でもぼけぼけ〜(涙)
紅葉は動かないから楽
3
紅葉は動かないから楽
秋の山路
ジョウビタキ♀♡
ちなみに、漢字だと上から読んでも下から読んでも”ジョウビタキジョウ(尉鶲嬢)”
14
ジョウビタキ♀♡
ちなみに、漢字だと上から読んでも下から読んでも”ジョウビタキジョウ(尉鶲嬢)”
もっとも野鳥は♂の方が映えますがね…
9
もっとも野鳥は♂の方が映えますがね…
仏果山頂は展望はないがここも展望台があるのでここで小休止
11
仏果山頂は展望はないがここも展望台があるのでここで小休止
丹沢主脈は辛うじて塔が顔を出してる
5
丹沢主脈は辛うじて塔が顔を出してる
表尾根方面
大山にはガスがかかった
表尾根方面
大山にはガスがかかった
低山ながら煤ケ谷三峰の凸凹えぐいです
3
低山ながら煤ケ谷三峰の凸凹えぐいです
北の遠望は苦しいが
中景が三頭山
遠景は左から唐松尾、飛竜、雲取、七ツ石か
3
北の遠望は苦しいが
中景が三頭山
遠景は左から唐松尾、飛竜、雲取、七ツ石か
高取山の色付き
相模湾の金波!
さあ秋葉山へ向かいます
さあ秋葉山へ向かいます
仏果山からの下りはこんな感じ
岩場というより岩がち
2
仏果山からの下りはこんな感じ
岩場というより岩がち
部分的ですが展望もある
部分的ですが展望もある
アルペン的とまではいいませんが、低山ではまあ気分いい稜線
8
アルペン的とまではいいませんが、低山ではまあ気分いい稜線
唯一の花
リュウノウギクかな
9
唯一の花
リュウノウギクかな
土山峠への下りも結構色付いている
20
土山峠への下りも結構色付いている
体調悪いので超ミニ周回ですが、思ったより楽しめました
10
体調悪いので超ミニ周回ですが、思ったより楽しめました
土山峠にて3時間のユルハイク終了
14
土山峠にて3時間のユルハイク終了

感想

 ご当地富士と並んでご当地アルプスというのも各地にあるが、丹沢東端の仏果山塊にも相州アルプスというのがつけられているそうな。レコとかみても、痩せ尾根とか書いてあるものもある。
 仏果山は、odax宅でも2人の息子が上が小学校・下が幼稚園前位の頃半原峠に車をおいてピストンしたことがあるが、そんな印象はとんとないのである。
 好天の三連休、少々体調不良(風邪気味+足の張り)で沈殿していたのですが、土曜のここのレコでみて紅葉もちょうど良さげだし、この位ならばと再検証名目でのんびり歩いてみました。
 なるほど、仏果山〜馬渡分岐間はそこそこ岩っぽい痩せ気味の尾根でした。
 次男背負って、細君と長男の面倒みながら、良く登ったなあと我ながら感心。
 そういえば、家族ハイクしていた頃、スライドしたご婦人パーティーに長男が
 「まあ、お嬢ちゃん※偉いね〜」と勘違いして褒められ、本人しょぼりしたことがあった(※今は小生より一回り大きい巨漢です)のですが、それはたぶんここだったのかな〜。
 ただ、岩がち痩せ尾根で、プチ^2アルペン気分の由来は確認しましたが、「”相州”アルプス」の呼称はどうなんでしょう。”相州”と言えば相模の国ですので、代表する山塊の丹沢をそう呼ぶのならわかるのですが・・・・(蛭〜不動の峰間や同角山稜あたりなんてちょっとそれっぽいし)。
 「清川村と愛川町の境をなしている山稜なのですから、「清愛アルプス」位なんじゃないかな〜。字面もいいし。」と一瞬思ったのですが・・・・。発音してみてこれはちとまずいと思ったodaxなのでした。

PS 本日の馬は、ヤックル2号(原二)不在のため、アボちゃん(原付)でしたので、土山峠まで片道2時間弱かかりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人

コメント

odaxさん、こんにちは。
700mの低山、しかも大都市近郊とは思えない
山深さですね。宮ヶ瀬湖の夜明け、
いい感じです。
丹沢は、網の目のように
登山道が整備されてて、自分のペースで
気ままに歩けるのがいいですね。

「岩っぽい痩せ気味の尾根」
「ピーク群の連続」
これが、ご当地アルプスの基準???
「清愛アルプス」は、「愛清」ならOKでは
2018/11/26 19:24
I Say(ちょっと〜 :-x )!
 komakiさん、コメありがとうございます。
 近場ショートなので、もっとゆっくり行っても良かったのですが、どうせなら朝の宮ケ瀬湖畔を見ようと、自宅を4時半に原チャリにまたがりました。
 700mとスカイツリーなみの高度しかありませんが、それが1,500mクラスの丹沢主脈の身の丈を眺めるにちょうどいい目線高さかもしれませんね。
 ご当地アルプスの定義は・・・・なんなんでしょうね〜 。一部痩せ尾根や岩尾根を含む縦走ができる連嶺でしょうかね。「アルプス」の呼称が、”なるほど ”と思わせるところと、”これが・・・・?”、というところと・・・・。ただ、いずれもホームグラウンドの縦走路に対する愛着がそう呼ばせるんでしょうね
 なるほど、"清-愛”ではなく”愛-清”ですか 。組み合わせるなら”清い愛”だなとの先入観が・・・・。ご当地アルプスなんですから、当然”倒置”を考えるべきでした
 とはいえ、厳密には地元民でもないのに、勝手に別の愛称を論じていると、命名者さんからクレームが入るかも 、なのでこの辺で・・・・。
2018/11/27 0:14
相州アルプス
odaxさん、こんにちは!

宮ヶ瀬湖の周りは西側の早戸川林道を野鳥を探して
歩くことがあるのですが、
東側の仏果山の周りもいつか歩かなきゃあと思っていたところでした。
ここ「アルプス」と呼ばれているんですね
それにしても「(再)検証」という切り口はなかなかですね。
その名の通りの内容・実力を備えているかを
改めて自分の目線で見定めるというのも面白そう
尉鶲嬢ですか、私もよく見つけますが、
そこまで思いついたことはありませんでした

おつかれさまでした
2018/12/1 15:57
配慮
 yamahiroさん、コメありがとうございます。
 再検証などとスカしたタイトルをつけてますが、要するに(昔行ったはずなのに)ちっとも記憶にない 、だけですよ。
 ここもアルプスなのか?いや〜、全然普通の低山です。しいて探せばここの部分がかな・・・・位。あとはアルペン的というよりヒルウォーク!冬以外は亀よりも歩みの遅い、蛭も歩く道だし
 ジョウビタキの♀、ここでは「尉鶲”嬢”」と若い個体のように呼んでいます。ですが、ひょっとすると、「尉鶲”夫人”」あるいは「尉鶲”婆”」の方が相応しい個体かもしれません 。何しろ野鳥の年齢は、幼鳥時はともかく成鳥になってしまうとよくわかりません
 ただ、相手が女性ですので、「お嬢様 !」と言っておけば、(年齢を)読み間違ってても、気分を害されることはないかと・・・・
2018/12/2 0:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら