ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1673646
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

広島県 宮島【深い!近代戦争遺構の地へ行こう】弥山&鷹ノ巣山

2018年12月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
navecat hobbit その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:30
距離
13.4km
登り
978m
下り
977m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:31
合計
5:51
9:35
22
9:57
9:57
43
もみぢ茶屋
10:40
10:40
26
夕日観音(385m)
11:06
11:16
5
11:21
11:24
6
11:30
11:30
7
11:37
11:37
16
11:53
11:54
6
12:00
12:00
5
博奕尾尾根離脱
12:05
12:07
6
12:13
12:13
30
12:43
13:33
10
13:43
13:47
27
14:14
14:16
11
14:27
14:27
7
14:34
14:38
5
15:03
15:17
9
藤い屋(もみじ饅頭)
15:26
宮島桟橋
天候 ◆2018年12月9日(日) 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
◆JR山陽本線(宮島口駅)&広島電鉄宮島線(広電宮島口駅)  
 JR宮島口駅・時刻表 
     https://www.jr-odekake.net/eki/timetable.php?id=0800618
 広島電鉄・時刻表    
     http://ekikara.jp/newdata/line/3403021.htm

◆宮島口桟橋〜宮島桟橋
 JR西日本宮島フェリー http://www.jr-miyajimaferry.co.jp/time/
 宮島松大汽船      http://miyajima-matsudai.co.jp/schedule/

◆宮島口周辺駐車場↓
 http://www.maroon.dti.ne.jp/usaco/momi/p_map.htm
《12月8日・土》
空路、小雪が舞うという真冬
の故郷、広島へ。  (n)
26
《12月8日・土》
空路、小雪が舞うという真冬
の故郷、広島へ。  (n)
《12月8日・土》
飛行機は富士山上空を通過。
(n)
48
《12月8日・土》
飛行機は富士山上空を通過。
(n)
12月9日(日)、実家から
広電宮島線で宮島口へ。
(n)
17
12月9日(日)、実家から
広電宮島線で宮島口へ。
(n)
宮島口「うえの」でhobbit
さんご夫妻と合流しあなご飯
弁当を購入後、宮島へ。(n)
21
宮島口「うえの」でhobbit
さんご夫妻と合流しあなご飯
弁当を購入後、宮島へ。(n)
おはようございます
レンズに衝突
鼻エキス付きました(h)
2018年12月09日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
36
12/9 9:30
おはようございます
レンズに衝突
鼻エキス付きました(h)
ぐりぐり〜(鹿右)

鹿めっつら(鹿左)
2018年12月09日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
23
12/9 9:32
ぐりぐり〜(鹿右)

鹿めっつら(鹿左)
鹿の親子と戯れるの図
(n)
またシツコイ人が来た(鹿右)
シカたない、シカとだ(鹿左)
32
鹿の親子と戯れるの図
(n)
またシツコイ人が来た(鹿右)
シカたない、シカとだ(鹿左)
バーニーズ並列(h)
2018年12月09日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
42
12/9 9:35
バーニーズ並列(h)
国重文 大鳥居
    高さ約16m
(n)
45
国重文 大鳥居
    高さ約16m
(n)
野趣溢れる四宮コースで
弥山山頂へ   
(n)
6
野趣溢れる四宮コースで
弥山山頂へ   
(n)
四宮コース
お大師さんの祠(h)
標高=385m
2018年12月09日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
12/9 10:40
四宮コース
お大師さんの祠(h)
標高=385m
弥山山頂
紅葉シーズンが終わり
静かな景色になりました
(h)
2018年12月09日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
25
12/9 11:09
弥山山頂
紅葉シーズンが終わり
静かな景色になりました
(h)
弥山山頂
手前が大奈佐美島
鷹ノ巣浦の沖にあります
(h)
2018年12月09日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
25
12/9 11:02
弥山山頂
手前が大奈佐美島
鷹ノ巣浦の沖にあります
(h)
弥山山頂
鏡のような瀬戸の海に広がる
多島美は伊藤博文に日本三景
一の真価と言わしめた。
(n)  
18
弥山山頂
鏡のような瀬戸の海に広がる
多島美は伊藤博文に日本三景
一の真価と言わしめた。
(n)  
弥山山頂で休憩
柿。「おかまいなく」と丁重
に辞退しましたが「食べなさ
い」とシカられました。
(n)
27
弥山山頂で休憩
柿。「おかまいなく」と丁重
に辞退しましたが「食べなさ
い」とシカられました。
(n)
霊火堂
弘法大師空海の時代より守り
通された消えずの火がここに
1200年間、灯っています。
2018年12月09日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
12/9 11:15
霊火堂
弘法大師空海の時代より守り
通された消えずの火がここに
1200年間、灯っています。
しまなみを眺めながら
尾根を下ります(h)
2018年12月09日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
12/9 11:40
しまなみを眺めながら
尾根を下ります(h)
岩に上ると
感電する・・⚡(h)
2018年12月09日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
12/9 11:43
岩に上ると
感電する・・⚡(h)
中央、可愛いのが小黒神島
(h)

別名、キスチョコ島
2018年12月09日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
12/9 11:43
中央、可愛いのが小黒神島
(h)

別名、キスチョコ島
「交走式ロープウェイ」
というんですと(h)

紅葉谷〜榧谷は循環式です
2018年12月09日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
12/9 11:47
「交走式ロープウェイ」
というんですと(h)

紅葉谷〜榧谷は循環式です
大休み峠で小休み
なべきゃっとさんの
計画タイムにどんぴしゃ(h)
2018年12月09日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
12/9 11:58
大休み峠で小休み
なべきゃっとさんの
計画タイムにどんぴしゃ(h)
鷹ノ巣浦神社
をズーム📷(h)
2018年12月09日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
12/9 12:15
鷹ノ巣浦神社
をズーム📷(h)
下って上がると
鷹ノ巣山(h)
2018年12月09日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
12/9 12:17
下って上がると
鷹ノ巣山(h)
ご夫妻で写真撮影中(^^)
(n)
超遠視でズームの図(h)
21
ご夫妻で写真撮影中(^^)
(n)
超遠視でズームの図(h)
鷹ノ巣山高砲台跡
藪が刈ってあるので
すぐ見えました(h)
2018年12月09日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
12/9 12:36
鷹ノ巣山高砲台跡
藪が刈ってあるので
すぐ見えました(h)
鷹ノ巣山高砲台跡
28サンチりゅう弾砲が当時
計六門設置されていました
2018年12月09日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
12/9 12:39
鷹ノ巣山高砲台跡
28サンチりゅう弾砲が当時
計六門設置されていました
弾薬庫跡
時間が止まっているかの
ようです
2018年12月09日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
12/9 12:37
弾薬庫跡
時間が止まっているかの
ようです
厠跡
2018年12月09日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
12/9 13:22
厠跡
地形を生かした配置です(h)
2018年12月09日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
12/9 12:45
地形を生かした配置です(h)
この階段を登ると観測所跡
です。「天空の城ラピュタ」
を彷彿とする景観です。
  (n)
23
この階段を登ると観測所跡
です。「天空の城ラピュタ」
を彷彿とする景観です。
  (n)
観測所跡の石組みを覆う紅い
落葉は時代を越えて変わらぬ
彩を放っています。 
2018年12月09日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
12/9 12:47
観測所跡の石組みを覆う紅い
落葉は時代を越えて変わらぬ
彩を放っています。 
長官官舎跡
明治の遺構が今もそのまま
残っています。
2018年12月09日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
12/9 12:49
長官官舎跡
明治の遺構が今もそのまま
残っています。
新しくなっていますね✨
(h)
2018年12月09日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
12/9 12:50
新しくなっていますね✨
(h)
昼食です(^^)/
開けると良い匂いがしました
(n)
48
昼食です(^^)/
開けると良い匂いがしました
(n)
食べかけの見苦しい写真で
す、、、。お目汚し、失礼。
(n)
何回頂いても美味しいですね(h)
38
食べかけの見苦しい写真で
す、、、。お目汚し、失礼。
(n)
何回頂いても美味しいですね(h)
もうないのですか(鹿左)

シカたないね (鹿右)
2018年12月09日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
38
12/9 13:16
もうないのですか(鹿左)

シカたないね (鹿右)
綺麗に整備され、保存されて
いる石段を包ヶ浦に向かって
降りていきます。  (n)
13
綺麗に整備され、保存されて
いる石段を包ヶ浦に向かって
降りていきます。  (n)
刈り払いされた道に倒れ埋も
れている石柱。ここにも人の
痕跡がありました。
2018年12月09日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
12/9 13:27
刈り払いされた道に倒れ埋も
れている石柱。ここにも人の
痕跡がありました。
大通りにしていただいて
ありがとうございます
         (h)
2018年12月09日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
12/9 13:28
大通りにしていただいて
ありがとうございます
         (h)
とんとんと包が浦(h)
2018年12月09日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
12/9 13:37
とんとんと包が浦(h)
包ヶ浦から博打尾へ合流
2018年12月09日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
12/9 14:21
包ヶ浦から博打尾へ合流
中尾橋から紅葉谷へ
2018年12月09日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
12/9 14:37
中尾橋から紅葉谷へ
表参道商店街
7月の西日本豪雨災害後、
賑わいを取り戻す宮島を
嬉しく思います。 (n)
15
表参道商店街
7月の西日本豪雨災害後、
賑わいを取り戻す宮島を
嬉しく思います。 (n)
表参道商店街 「藤い屋」
もみじ饅頭、ほっかほかで
美味しかったです。 (n)
36
表参道商店街 「藤い屋」
もみじ饅頭、ほっかほかで
美味しかったです。 (n)
"結局、新井は凄かった。"
    広告主 黒田博樹

今回のコラボ登山のきっかけ
中国新聞の赤い広告。ありが
たくいただきます。  (n)

お届けできて安堵しています(h)
30
"結局、新井は凄かった。"
    広告主 黒田博樹

今回のコラボ登山のきっかけ
中国新聞の赤い広告。ありが
たくいただきます。  (n)

お届けできて安堵しています(h)

感想

明治期の近代遺産といえる鷹ノ巣山高砲台跡に
hobbitさんご夫妻とともに足を運んできました。
個人的には3回目の鷹ノ巣山になります。

2016年、2回にわたってお邪魔したとき事前の
情報源としてhobbitさんのレコを参考にさせて
いただきました。情報主の方と同行しまたその
山を歩くのはなにか不思議な感がありました。

鷹ノ巣山から包ヶ浦に降りる道はそのころ強烈な
シダに覆われていたのですがすっかり刈り払いが
なされ高速道路になっていました。
整備していただいた方々に感謝です<(_ _)>

 

広島からは遠いnavecatさんですが
近くの友人よりよく話をさせていただいているので
どんどん気安くなり
ずんずん深層部までインタビューさせて頂きました。
おしゃべりハイクにお付き合い頂きお疲れ様でした。

今朝、灰色の雪化粧の山里から
せとうちへ向かうと
うっすらと陽がさし
いい日になりそうと予感。
予感どおり穏やかで楽しいハイクでした。

navecatさんありがとうございました。
またお待ちしておりますよ(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1445人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
広島県 宮島・弥山(紅葉谷コース 〜 大聖院コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら