ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1709309
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

綺麗な富士山に大満足!5つのミッション達成? 初めての縦走25km 藤野駅〜陣場山〜影信山〜小仏城山〜高尾山〜高尾山口駅

2019年01月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:34
距離
25.2km
登り
1,395m
下り
1,408m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
2:37
合計
8:32
7:35
6
7:41
7:41
18
7:59
7:59
30
9:34
10:02
11
10:13
10:14
10
10:24
10:24
6
10:30
10:30
7
10:37
10:37
14
10:51
10:53
22
11:15
11:16
24
11:40
12:52
21
13:13
13:18
19
13:37
13:46
16
14:02
14:02
7
14:27
14:27
7
14:34
14:59
22
15:21
15:21
18
15:39
15:42
14
15:56
16:03
4
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR藤野駅 7:24着 バスの時刻8:00まで時間があったので、陣場登山口まで徒歩30分。
帰り 京王線高尾山口駅から高尾乗り換えで東京方面へ。
そういえば本格的に山に電車で行き帰りしたのは初めてかも!
コース状況/
危険箇所等
道はしっかりと整備されていて安心安全に歩けました。さすがメジャールートです。
霜柱が溶けて一部滑りやすい場所もあるので注意。
その他周辺情報 陣場山、影信山、城山と主だったピークには茶屋があって食事、休憩には事欠かないですね。
あといたるところでやっぱり富士山!
JR藤野駅到着。バス待ってる間に登山口ついちゃうので歩いて出発。
2019年01月19日 07:36撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 7:36
JR藤野駅到着。バス待ってる間に登山口ついちゃうので歩いて出発。
踏切渡った先にいきなり隧道であせる。狭い脇をびゅんびゅん追い抜くクルマとその響き渡る音こわい。
2019年01月19日 07:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 7:40
踏切渡った先にいきなり隧道であせる。狭い脇をびゅんびゅん追い抜くクルマとその響き渡る音こわい。
陣馬登山口バス停。この先を曲がります。
2019年01月19日 07:59撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 7:59
陣馬登山口バス停。この先を曲がります。
郵便局手前を左手へ。まっすぐ先の陣馬の湯気になります。
2019年01月19日 08:01撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 8:01
郵便局手前を左手へ。まっすぐ先の陣馬の湯気になります。
ここまではコンクリ舗装の坂道。ここから本格的に登山道。
2019年01月19日 08:14撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 8:14
ここまではコンクリ舗装の坂道。ここから本格的に登山道。
2019年01月19日 08:19撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/19 8:19
やったー!見事な富士山。陣馬山での期待値あがるー。
2019年01月19日 08:30撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/19 8:30
やったー!見事な富士山。陣馬山での期待値あがるー。
針葉樹の森の差し込む日差し好き。
2019年01月19日 08:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 8:44
針葉樹の森の差し込む日差し好き。
素朴な感じの登山道です。自分のペースで登りやすい。
2019年01月19日 08:55撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 8:55
素朴な感じの登山道です。自分のペースで登りやすい。
まもなく陣馬山。背中に富士山を背負い…
2019年01月19日 09:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 9:31
まもなく陣馬山。背中に富士山を背負い…
最後の難所の階段をひーこら。
2019年01月19日 09:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 9:31
最後の難所の階段をひーこら。
登頂!陣馬山!
2019年01月19日 09:34撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/19 9:34
登頂!陣馬山!
すごいよ陣馬山だよ!富士山にむかっていなないてるよー。
2019年01月19日 09:35撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/19 9:35
すごいよ陣馬山だよ!富士山にむかっていなないてるよー。
雲ひとつない富士山!
2019年01月19日 09:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/19 9:40
雲ひとつない富士山!
空と雪と手前の森と。神々しく。
2019年01月19日 09:48撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/19 9:48
空と雪と手前の森と。神々しく。
いなないてます。
2019年01月19日 10:02撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/19 10:02
いなないてます。
快晴の天気予報。天気図からの冬型ゆるんで風なし。scw天気予報のスーパーコンピュータ雲量予測。朝イチなら雪も溶けて蒸発して雲にならぬ。ばっちしで土曜に先に陣馬山でよかったー。
2019年01月19日 10:03撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/19 10:03
快晴の天気予報。天気図からの冬型ゆるんで風なし。scw天気予報のスーパーコンピュータ雲量予測。朝イチなら雪も溶けて蒸発して雲にならぬ。ばっちしで土曜に先に陣馬山でよかったー。
ずっといてもよかったけど今日は初めての縦走。まず明王峠。
2019年01月19日 10:30撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 10:30
ずっといてもよかったけど今日は初めての縦走。まず明王峠。
針葉樹の森いい。
2019年01月19日 10:41撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 10:41
針葉樹の森いい。
今日のミッション。まき道は使わずにピークを味わう!
2019年01月19日 10:45撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/19 10:45
今日のミッション。まき道は使わずにピークを味わう!
ちょっと道をそれて堂所山。展望はあまりなし。
2019年01月19日 10:52撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/19 10:52
ちょっと道をそれて堂所山。展望はあまりなし。
まき道は使わぬ!
2019年01月19日 11:08撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 11:08
まき道は使わぬ!
景信山でランチ休憩。
2019年01月19日 11:39撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/19 11:39
景信山でランチ休憩。
関東平野がまる見え!
2019年01月19日 11:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 11:40
関東平野がまる見え!
ソーセージぶっこみサッポロ一番みそラーメン!ラーメンの具のもとは入れすぎに注意でした。美味い!
2019年01月19日 12:04撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/19 12:04
ソーセージぶっこみサッポロ一番みそラーメン!ラーメンの具のもとは入れすぎに注意でした。美味い!
スカイツリーをみんな探してましたね。
2019年01月19日 12:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 12:40
スカイツリーをみんな探してましたね。
相模湖と富士山。だいぶ南麓に雲出てきてました。
2019年01月19日 13:20撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 13:20
相模湖と富士山。だいぶ南麓に雲出てきてました。
小仏城山。謎の天狗。
2019年01月19日 13:39撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/19 13:39
小仏城山。謎の天狗。
暖かくなってくるとこんな富士山に。
2019年01月19日 13:58撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 13:58
暖かくなってくるとこんな富士山に。
でもいたるとこで富士山見られていいなーこのルート。
2019年01月19日 14:27撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 14:27
でもいたるとこで富士山見られていいなーこのルート。
高尾山に到着!最後の階段がこたえたー。
2019年01月19日 14:36撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/19 14:36
高尾山に到着!最後の階段がこたえたー。
電車できたので、ビールとおでんを奢ります。最高!
2019年01月19日 14:42撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/19 14:42
電車できたので、ビールとおでんを奢ります。最高!
高尾山もいい景色だなぁ。
2019年01月19日 14:57撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 14:57
高尾山もいい景色だなぁ。
下りは6号路。歩くのは初めて。いきなりほとんど川くだりで驚く!
2019年01月19日 15:08撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 15:08
下りは6号路。歩くのは初めて。いきなりほとんど川くだりで驚く!
琵琶滝。修行の場なので近づけず。
2019年01月19日 15:41撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 15:41
琵琶滝。修行の場なので近づけず。
ケーブルカーまで到着!あいかわらず柱の傾きと車両の傾きで目がくらむ。
2019年01月19日 15:56撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 15:56
ケーブルカーまで到着!あいかわらず柱の傾きと車両の傾きで目がくらむ。
ケーブルカー高尾山!
2019年01月19日 15:59撮影 by  iPhone XS, Apple
1/19 15:59
ケーブルカー高尾山!
帰りは京王線高尾山口から。湯はまた今度に。おつかれさまでした!
2019年01月19日 16:07撮影 by  iPhone XS, Apple
1
1/19 16:07
帰りは京王線高尾山口から。湯はまた今度に。おつかれさまでした!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル

感想

初めての縦走は、富士山に抱かれながら陣場山から高尾山へ。むっちゃくちゃいい天気で朝イチの陣場山からの富士山はとても神々しく綺麗で大満足。これでもう今日の登山は終わり!って気にもなりましたが、いやいやまだまだ続きます。25kmの初めての縦走。やっぱり道のりは大変でした。でもこっちからは下りがちなルートなのでまだよかったのかなって思います。以下、本日のミッション。

1.雲ひとつない冬の富士山を見る。
2.まき道は使わずピークを味わう。
3.山めしサッポロ一番味噌ラーメンを食べる。
4.今日は車じゃないので山でビール飲む。
5.計画の時間で最後まで歩ききる。

こんなミッションをひとつひとつクリアしながら楽しい縦走をやりきりましたよー。

■電車でGO!
今日は千葉から電車で藤野駅まで。実は電車で登山に来るのって初めてかも。時間の自由がきく車でのアクセスが多かったのですが、今回はメジャールートなんで電車でアクセスしました。ケータイの充電とかやっぱりいらない荷物置いてくとかクルマの利点多いのですが、しっかり準備することで電車でGO!となりました。同じような登山者がいっぱいいたりするのは新鮮でしたね。あとやっぱり山でお酒がのめるのも利点かも。ビールうますぎます。あとあと帰宅時にうたた寝ぶっこけるのはたまらないんだなぁと。今後はクルマの良さと電車の良さをよーく考えて山に向かおうと思います。

■雲ひとつない冬の富士山を見る
ミッションのひとつ目。最近山に登り始めた自分の衝動の根幹には富士山があったりします。今回も冬の富士山なら陣場山だろ!ってとこから始まった計画。週間、日間、時間いろいろな天気予報を確認し、冬型の緩む土曜日の朝は大チャンス!と計画をたてました。SCW天気予報のスーパーコンピューターによる雲量予報を何度も見て今日しかない!と向かいました。それも朝イチの富士山本体が暖まってしまう前雲が出てくる前の午前中にいちばんの富士山を見るんだ!と陣場山へ上りました。結果は最高です!雲ひとつ富士山を邪魔してない富士山です。もうね、これ、ずっと見てたかったです。登ったかいがあるってもんです。ホント。その後みちのりでも富士山は眺められたのですが、やっぱり雲が南側斜面をおおっていたり、午後は逆行になってしまい富士山がよく見えないって感じに。陣場山からで今回はよかったなぁと。ただ夕焼けをバックに富士山ってのもたまらなそうなので、逆ルートも今度検討してみたいなぁと思います。

■まき道は使わずピークを味わう
このルートはまき道が充実してるのもポイントだとか。それでもせっかくならそれぞれのピークを極めたいということでこのミッションを達成すべく進みました。堂所山も673ピークもやはりきっつい登りとその反動の下りがけっこう大変でした。でも登った感はありますね。たぶんまき道使わないミッションはクリアしたと思うんですが、小仏城山は階段が嫌でつい左のルート進んでしまい山頂通らず、でもそのあと登ったからよしとカウントしておきます。

■山めしはサッポロ一番みそラーメンを食べる
袋ラーメンとソーセージと取り分けておいたラーメンの具のもとを持ち込み山めしでした。できたてラーメンはやはり美味いです。影信山の絶景も食をすすめますね。ソーセージ炒めように持参したオリーブオイルをみそらーめんに回しいれるのもたまらない。味噌がマイルドになってこれありでした。反省点は持ち込んだ水が少なくてココアまで飲めなかったこと。あと具をラップして持ってきたらいざ作るときにラップがほどけない!取り口をわかるようにしなければ。あと具のもとは入れすぎると大変。とくにわかめ注意ですねあふれちゃって。ごちそうさまでした。

■今日は車じゃないので山でビールを飲む
実は山ビール初めてかも!高尾山頂で缶のスーパードライをごくりと。手前の石段でへばってたのでその美味しいことといったらもうね。つまみのおでんとあわせてこんなたのしみもいいなって思えました。クルマでアクセスならではのメリット、電車やバスでのメリット、それぞれ考えて計画したいですね。ちなみに各茶屋は昼を過ぎたら終わってるとこもちらほらで最後の一杯!とかはよく考えないといけないなとも思いました。

■計画の時間で最後まで歩ききる
メジャーなルートなので山と高原地図にしっかりとコースタイムあり。これまではなんとなく時間を意識しきれてなく下山したら真っ暗とかちょっとヤバイなとも感じてたので今回は計画を意識してました。歩くペースを反映したヤマレコマップアプリの次のポイントまでの到着時間目安とか役に立ちましたね。あと10分おきの時間と標高の音声お知らせもメリハリついてよかったです。(Yamapは計画管理が…)
終わってみたらそれでも1時間押しに。昼食時間と富士山堪能してうれしかった陣場山の滞在時間、そして高尾山での山ビール時間が計画以上でしてまぁそういうことでした。歩くペースは標準コースタイムより早めだったようなので次回は休憩時間の配分に気を付けたいものです。
距離として20km越えの山巡りは初めてでどこかでエスケープもありと思ってたけど歩ききれました。下りがちなルートだったのもよかったろうし、膝を痛めがちな下りの階段地獄も少なかったのがよかったのかもしれません。あらためて自分の階段ギライを理解できた次第です。

ということでミッション達成とします。

今度は高尾山から逆ルートもいいですね。富士山を目指してすすむ。陣場山頂では夕焼けの富士山を!見たい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら