ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1801511
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

恵那山 馬籠SAから×神坂峠○広河原-前宮

2019年04月18日(木) 〜 2019年04月19日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
33.2km
登り
2,377m
下り
2,342m

コースタイム

1日目
山行
4:40
休憩
0:00
合計
4:40
11:20
180
スタート地点
14:20
14:20
80
15:40
15:40
20
16:00
2日目
山行
11:10
休憩
0:00
合計
11:10
5:00
10
5:10
5:10
20
6:30
6:30
0
6:30
6:30
220
10:10
10:10
20
10:30
10:30
20
10:50
10:50
50
11:40
11:40
0
11:40
11:40
0
11:40
11:40
0
11:40
11:40
100
13:20
13:20
0
13:20
13:20
0
13:20
13:20
0
13:20
13:20
140
15:40
15:40
20
16:00
16:00
10
16:10
16:10
0
16:10
ゴール地点
天候 好天 山頂 雲の中
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
高速バス中央道馬込SA 下車
ウェンストン公園バス停ー下車ー徒歩ー高速バス中央道中津川バス停 乗車
渋滞もなくバスは馬籠に到着。ここから中山道馬籠宿も近く歩いて行けるもよう。
2019年04月18日 10:57撮影 by  SO-02K, Sony
4/18 10:57
渋滞もなくバスは馬籠に到着。ここから中山道馬籠宿も近く歩いて行けるもよう。
2019年04月18日 11:03撮影 by  SO-02K, Sony
4/18 11:03
上りのSAから見る恵那山。残雪。
2019年04月18日 11:07撮影 by  SO-02K, Sony
3
4/18 11:07
上りのSAから見る恵那山。残雪。
遠い道のり。あの尾根を行く予定でしたが
2019年04月18日 11:21撮影 by  SO-02K, Sony
1
4/18 11:21
遠い道のり。あの尾根を行く予定でしたが
歩道に車が入ってきて遮られる。自然とこのお店に入る。
2019年04月18日 11:28撮影 by  SO-02K, Sony
4/18 11:28
歩道に車が入ってきて遮られる。自然とこのお店に入る。
草鞋型の五平餅じゃないんですね。団子三兄弟型。味は五平餅です。この焦げが香ばしい。旨し@110/1本 
2019年04月18日 11:29撮影 by  SO-02K, Sony
1
4/18 11:29
草鞋型の五平餅じゃないんですね。団子三兄弟型。味は五平餅です。この焦げが香ばしい。旨し@110/1本 
枝垂れ桜満開
2019年04月18日 11:31撮影 by  SO-02K, Sony
2
4/18 11:31
枝垂れ桜満開
こっちに下りてくると温泉があるのですが、神社に寄りたいので敢えてこちらから登ります。五平餅のお店も近いのでセットで寄りたいですねえ。
2019年04月18日 11:32撮影 by  SO-02K, Sony
1
4/18 11:32
こっちに下りてくると温泉があるのですが、神社に寄りたいので敢えてこちらから登ります。五平餅のお店も近いのでセットで寄りたいですねえ。
道路崩落修復工事中。20日に封鎖解除されるそうです。
2019年04月18日 13:10撮影 by  SO-02K, Sony
4/18 13:10
道路崩落修復工事中。20日に封鎖解除されるそうです。
こっちからだと恵那山眺め最高ですねえ。ずーっとアスファルトの道。雪靴だと厳しいロードが続きます。ソフトシェル、中間着は脱いで薄い長袖とインナーシャツだけ。
2019年04月18日 13:35撮影 by  SO-02K, Sony
1
4/18 13:35
こっちからだと恵那山眺め最高ですねえ。ずーっとアスファルトの道。雪靴だと厳しいロードが続きます。ソフトシェル、中間着は脱いで薄い長袖とインナーシャツだけ。
寄る
2019年04月18日 14:11撮影 by  SO-02K, Sony
4/18 14:11
寄る
こんな施設。全国の養蚕業者に卵を卸していたようです。
2019年04月18日 14:12撮影 by  SO-02K, Sony
4/18 14:12
こんな施設。全国の養蚕業者に卵を卸していたようです。
2019年04月18日 14:13撮影 by  SO-02K, Sony
4/18 14:13
強清水(こわしみず)に着きました。3時間掛かった。水は飲まないでねって書いてあるけど。暑いから当然飲むよね。俺は沢の水だって飲むんだから平気だよー。雪解け水が冷たい。
2019年04月18日 14:18撮影 by  SO-02K, Sony
1
4/18 14:18
強清水(こわしみず)に着きました。3時間掛かった。水は飲まないでねって書いてあるけど。暑いから当然飲むよね。俺は沢の水だって飲むんだから平気だよー。雪解け水が冷たい。
やっと山道がでてくる。九十九折れのショートカットですけど。
2019年04月18日 14:29撮影 by  SO-02K, Sony
4/18 14:29
やっと山道がでてくる。九十九折れのショートカットですけど。
歩きやすい〜。もう道路イヤ。
2019年04月18日 14:58撮影 by  SO-02K, Sony
4/18 14:58
歩きやすい〜。もう道路イヤ。
水の勢いがすごい。
2019年04月18日 15:21撮影 by  SO-02K, Sony
4/18 15:21
水の勢いがすごい。
神坂峠をへて萬岳荘へ行く
2019年04月18日 15:43撮影 by  SO-02K, Sony
1
4/18 15:43
神坂峠をへて萬岳荘へ行く
萬岳荘についた。月末に小屋を開くそうです。この時期はまだ避難小屋用に一部開放してくれています。
2019年04月18日 15:57撮影 by  SO-02K, Sony
1
4/18 15:57
萬岳荘についた。月末に小屋を開くそうです。この時期はまだ避難小屋用に一部開放してくれています。
夜、他の登山者の方と語らう楽しい時間。薪ストーブ暖ったけー。最高。水は小屋東側の沢水を汲んで使う。
2019年04月18日 18:18撮影 by  SO-02K, Sony
1
4/18 18:18
夜、他の登山者の方と語らう楽しい時間。薪ストーブ暖ったけー。最高。水は小屋東側の沢水を汲んで使う。
本日は満月。
2019年04月18日 20:33撮影 by  SO-02K, Sony
1
4/18 20:33
本日は満月。
昨夜の方から聞いたお話で、大判山からさきの天狗ナギあたりで雪がゆるく腰まで踏み抜く状態が続くので歩行困難とのこと。100m1時間だと高速バスに間に合わないので広河原から登ることにする。またロード。若干寒い。ソフトシェルまで全部着る。
2019年04月19日 05:11撮影 by  SO-02K, Sony
4/19 5:11
昨夜の方から聞いたお話で、大判山からさきの天狗ナギあたりで雪がゆるく腰まで踏み抜く状態が続くので歩行困難とのこと。100m1時間だと高速バスに間に合わないので広河原から登ることにする。またロード。若干寒い。ソフトシェルまで全部着る。
緑のゲート方面に進みます。
2019年04月19日 05:30撮影 by  SO-02K, Sony
4/19 5:30
緑のゲート方面に進みます。
山頂は吹雪いている。
2019年04月19日 05:44撮影 by  SO-02K, Sony
4/19 5:44
山頂は吹雪いている。
こんな風に崩れています。車だと怖いいい。通れないけど。雨降ると歩きでも怖い
2019年04月19日 06:21撮影 by  SO-02K, Sony
4/19 6:21
こんな風に崩れています。車だと怖いいい。通れないけど。雨降ると歩きでも怖い
広河原についた。90分歩いた。
2019年04月19日 06:27撮影 by  SO-02K, Sony
1
4/19 6:27
広河原についた。90分歩いた。
川を越える。
2019年04月19日 06:29撮影 by  SO-02K, Sony
1
4/19 6:29
川を越える。
や〜〜っと山道。順調に高度をかせぐ。
2019年04月19日 06:59撮影 by  SO-02K, Sony
4/19 6:59
や〜〜っと山道。順調に高度をかせぐ。
残雪がいい具合に滑る。まだチェーンは履かない。
2019年04月19日 07:29撮影 by  SO-02K, Sony
4/19 7:29
残雪がいい具合に滑る。まだチェーンは履かない。
複数の方が登って下りて来ていますねえ。
2019年04月19日 07:40撮影 by  SO-02K, Sony
4/19 7:40
複数の方が登って下りて来ていますねえ。
ここでチェーンスパイクとゲイターを装着。途中2人組の方に会う。山頂避難小屋に泊まったそうです。本日他のハイカーには会えませんでした。
2019年04月19日 07:57撮影 by  SO-02K, Sony
4/19 7:57
ここでチェーンスパイクとゲイターを装着。途中2人組の方に会う。山頂避難小屋に泊まったそうです。本日他のハイカーには会えませんでした。
ガシガシ登る。硬くはない。踏み抜きは100歩に1回はあるかな?何度か途方に暮れる。
2019年04月19日 08:34撮影 by  SO-02K, Sony
4/19 8:34
ガシガシ登る。硬くはない。踏み抜きは100歩に1回はあるかな?何度か途方に暮れる。
山頂に着く。つい雄たけびが出るくらい辛く感じた。
2019年04月19日 10:12撮影 by  SO-02K, Sony
2
4/19 10:12
山頂に着く。つい雄たけびが出るくらい辛く感じた。
櫓に登っても今日は雲の中。
2019年04月19日 10:13撮影 by  SO-02K, Sony
4/19 10:13
櫓に登っても今日は雲の中。
寒い。風はまあまあ強い。
2019年04月19日 10:22撮影 by  SO-02K, Sony
1
4/19 10:22
寒い。風はまあまあ強い。
山頂あたりはフラットで歩きやすい。
2019年04月19日 10:28撮影 by  SO-02K, Sony
4/19 10:28
山頂あたりはフラットで歩きやすい。
山頂避難小屋にでました。
2019年04月19日 10:31撮影 by  SO-02K, Sony
1
4/19 10:31
山頂避難小屋にでました。
このために雪靴を履いてきた。でも舗装ロードが長すぎた。もう一足別の靴を持ってくるべきだった。痛みのストレスが登山の楽しみを超えるか越えないか。もう知らん早く下りたい。
2019年04月19日 10:46撮影 by  SO-02K, Sony
4/19 10:46
このために雪靴を履いてきた。でも舗装ロードが長すぎた。もう一足別の靴を持ってくるべきだった。痛みのストレスが登山の楽しみを超えるか越えないか。もう知らん早く下りたい。
参拝
2019年04月19日 10:47撮影 by  SO-02K, Sony
1
4/19 10:47
参拝
太ももと脹脛のアイシングのつもり。今日初めて座った。
比較的平らなところはルート探しが難しい。
2019年04月19日 11:04撮影 by  SO-02K, Sony
4/19 11:04
太ももと脹脛のアイシングのつもり。今日初めて座った。
比較的平らなところはルート探しが難しい。
静寂。
2019年04月19日 11:51撮影 by  SO-02K, Sony
4/19 11:51
静寂。
明瞭な登山道にはいった。2時間で2.5km?雪じゃそんなものか。遅い歩み。前宮ルートを降ります。
2019年04月19日 12:15撮影 by  SO-02K, Sony
4/19 12:15
明瞭な登山道にはいった。2時間で2.5km?雪じゃそんなものか。遅い歩み。前宮ルートを降ります。
あの雲の中にいた。
2019年04月19日 12:36撮影 by  SO-02K, Sony
1
4/19 12:36
あの雲の中にいた。
高度がなかなか下がりません。
2019年04月19日 13:14撮影 by  SO-02K, Sony
4/19 13:14
高度がなかなか下がりません。
平らな場所が広い
2019年04月19日 14:00撮影 by  SO-02K, Sony
4/19 14:00
平らな場所が広い
急勾配を下りる箇所が多い。
2019年04月19日 14:22撮影 by  SO-02K, Sony
4/19 14:22
急勾配を下りる箇所が多い。
下りて来た。想定時間より3時間オーバー。
2019年04月19日 15:37撮影 by  SO-02K, Sony
1
4/19 15:37
下りて来た。想定時間より3時間オーバー。
木橋が非常に滑りやすい〜
2019年04月19日 15:38撮影 by  SO-02K, Sony
4/19 15:38
木橋が非常に滑りやすい〜
恵那神社 遠くから参拝。バスが16:20にでる。今15:57。
2019年04月19日 15:57撮影 by  SO-02K, Sony
1
4/19 15:57
恵那神社 遠くから参拝。バスが16:20にでる。今15:57。
ウェンストン公園についた〜!バス停はここから300〜400m下ったところにあります。ここで待っていてもバスは来ない。足の痛みを堪えて走る。今回はこんなのばっかり。
2019年04月19日 16:08撮影 by  SO-02K, Sony
1
4/19 16:08
ウェンストン公園についた〜!バス停はここから300〜400m下ったところにあります。ここで待っていてもバスは来ない。足の痛みを堪えて走る。今回はこんなのばっかり。

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ポール テントマット シェラフ
備考 舗装道用アプローチシューズ

感想

今年は天気と予定が合わずに2回恵那山行を延期。その間に高速バスの運行が変わり早朝中津川着がなくなっていました。日帰りが無理になった分、開き直って1泊して山を堪能することにしました。
萬岳荘に厄介になり大判山〜恵那山ルートが歩行困難との情報より広河原ルートに変更しました。1泊して他の方との団らんから知り得たので幸運でした。
距離は長くなりましたが無事登頂できて無事バスの時間に間に合いました。際どかったけど。最後の1時間は小走りでした。
中津川は花盛りで、桜が見ごろです。

ヤマレコのログを前宮コース入口で誤って消去!再度アプリを開いても情報は無い。無情。

嫁様に「いまここアプリ」開いても何処にいるの情報が出ないと叱られた。何でですかねえ?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:986人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 中央アルプス [日帰り]
恵那山満喫
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら