ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1939386
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山(田部井淳子基金主催の東北の高校生の富士登山の応援登山に参加)

2019年07月23日(火) 〜 2019年07月24日(水)
 - 拍手
気仙長部双六 その他18人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
15:46
距離
13.1km
登り
1,593m
下り
1,554m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:33
休憩
0:44
合計
5:17
11:26
21
11:47
11:47
12
11:59
12:04
1
12:05
12:05
61
13:06
13:25
55
14:20
14:23
66
15:29
15:46
57
2日目
山行
6:11
休憩
3:02
合計
9:13
5:53
6:06
45
6:51
6:59
9
7:08
7:09
19
7:28
7:50
7
7:57
7:57
5
8:02
8:04
4
8:08
8:08
4
8:12
8:13
4
8:17
8:22
3
8:25
8:25
4
8:29
8:29
6
8:35
9:49
30
10:19
10:21
33
10:54
11:07
36
11:43
11:49
42
12:31
12:39
30
13:09
13:23
47
14:10
14:11
0
14:11
14:16
1
14:17
14:17
12
14:29
14:36
2
14:38
ゴール地点
天候 23日:小雨&霧雨&ガス、時々青空
24日:晴天
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
八合目池田館
朝の新宿
2019年07月23日 06:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/23 6:18
朝の新宿
集合場所の明治安田生命ビル前
2019年07月23日 06:19撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/23 6:19
集合場所の明治安田生命ビル前
バス🚌にのっていきます
2019年07月23日 06:38撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/23 6:38
バス🚌にのっていきます
途中、海老名SA
2019年07月23日 09:26撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/23 9:26
途中、海老名SA
富士宮五合目登山口、ここから登ります
2019年07月23日 10:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/23 10:27
富士宮五合目登山口、ここから登ります
いざ、出発です
霧雨が降ってます
2019年07月23日 11:17撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/23 11:17
いざ、出発です
霧雨が降ってます
いよいよ、2,400mから登ります
2019年07月23日 11:20撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/23 11:20
いよいよ、2,400mから登ります
登山口で記念写真
2019年07月23日 11:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
7/23 11:42
登山口で記念写真
2019年07月23日 11:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/23 11:23
こんな岩場
2019年07月23日 11:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/23 11:27
こんな岩場
2019年07月23日 11:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/23 11:33
2019年07月23日 11:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/23 11:34
始めは緩やか
2019年07月23日 11:44撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/23 11:44
始めは緩やか
六合目雲海荘、五合目から25分
ここが高校生の宿泊場所です
2019年07月23日 11:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/23 11:45
六合目雲海荘、五合目から25分
ここが高校生の宿泊場所です
2019年07月23日 12:01撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/23 12:01
次第に斜度を増します
2019年07月23日 12:13撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/23 12:13
次第に斜度を増します
頂上方向は見えません
2019年07月23日 12:25撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/23 12:25
頂上方向は見えません
一時休憩
リーダーのお陰で、定期的に休憩をとれました
2019年07月23日 12:41撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/23 12:41
一時休憩
リーダーのお陰で、定期的に休憩をとれました
おお、僅かな青空
新七合目が見えました、頂上が見えないのは何故?
2019年07月23日 12:58撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/23 12:58
おお、僅かな青空
新七合目が見えました、頂上が見えないのは何故?
後続の団体さん
2019年07月23日 13:00撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/23 13:00
後続の団体さん
新七合目、御来光山荘
六合目から1時間30分
2019年07月23日 13:12撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/23 13:12
新七合目、御来光山荘
六合目から1時間30分
元祖七合目が見えた
2019年07月23日 14:14撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/23 14:14
元祖七合目が見えた
2019年07月23日 14:14撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/23 14:14
標高3,000mを超えました
2019年07月23日 14:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/23 14:15
標高3,000mを超えました
元祖七合目、山口山荘
新七合目から1時間10分
2019年07月23日 14:21撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/23 14:21
元祖七合目、山口山荘
新七合目から1時間10分
あ〜お〜ぞ〜ら、が見えて来た
2019年07月23日 14:21撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/23 14:21
あ〜お〜ぞ〜ら、が見えて来た
こっちはガス
2019年07月23日 14:22撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/23 14:22
こっちはガス
やったー🤗青空が、出た
2019年07月23日 14:47撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
7/23 14:47
やったー🤗青空が、出た
ガスの宝永山2,693mが下に見える
そりゃそうだ、3,000m越えてるからね
2019年07月23日 14:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/23 14:48
ガスの宝永山2,693mが下に見える
そりゃそうだ、3,000m越えてるからね
結構な青空が
2019年07月23日 14:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/23 14:48
結構な青空が
登山道脇は谷底のようになってます
2019年07月23日 14:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/23 14:51
登山道脇は谷底のようになってます
こんな、切り立った岩場が
2019年07月23日 15:10撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/23 15:10
こんな、切り立った岩場が
岩場登りが続きます
2019年07月23日 15:11撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/23 15:11
岩場登りが続きます
間近に迫って来ます
2019年07月23日 15:11撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/23 15:11
間近に迫って来ます
そのすぐ横を通る
2019年07月23日 15:13撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/23 15:13
そのすぐ横を通る
こないな感じ
2019年07月23日 15:13撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/23 15:13
こないな感じ
下を振り返って
2019年07月23日 15:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/23 15:35
下を振り返って
いい青空
2019年07月23日 15:36撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/23 15:36
いい青空
八合目、池田館
元祖七合目から1時間15分
2019年07月23日 15:36撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/23 15:36
八合目、池田館
元祖七合目から1時間15分
雲海が綺麗に見える
2019年07月23日 15:55撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/23 15:55
雲海が綺麗に見える
頂上方向も見えて来た
2019年07月23日 15:56撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/23 15:56
頂上方向も見えて来た
2019年07月23日 16:00撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/23 16:00
リーダーの掛け声で頑張る
「東北の高校生を応援するぞ〜、頂上に上るぞ〜」
2019年07月23日 16:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
7/23 16:18
リーダーの掛け声で頑張る
「東北の高校生を応援するぞ〜、頂上に上るぞ〜」
今日の宿泊場所が見えて来た
2019年07月23日 16:32撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/23 16:32
今日の宿泊場所が見えて来た
九合目、萬年雪山荘到着〜やった〜、ここで宿泊
八合目から1時間
2019年07月23日 16:36撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/23 16:36
九合目、萬年雪山荘到着〜やった〜、ここで宿泊
八合目から1時間
途中、高山病になってしまいましたが、リーダーの引率のもと👚頑張って登ってます
2019年07月23日 16:38撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/23 16:38
途中、高山病になってしまいましたが、リーダーの引率のもと👚頑張って登ってます
夕食後の景色
明日は期待できるかも?
2019年07月23日 18:02撮影 by  iPad mini 2, Apple
2
7/23 18:02
夕食後の景色
明日は期待できるかも?
頂上方向
2019年07月23日 18:02撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/23 18:02
頂上方向
翌朝、日の出方向
1時過ぎに起きて見ましたが、ヘッデン付けて続々登って来ていました
2019年07月24日 04:11撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/24 4:11
翌朝、日の出方向
1時過ぎに起きて見ましたが、ヘッデン付けて続々登って来ていました
山荘裏の萬年雪、小屋名の由来
これから日の出を見にトラバースします
2019年07月24日 04:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/24 4:28
山荘裏の萬年雪、小屋名の由来
これから日の出を見にトラバースします
萬年雪山荘小屋
2019年07月24日 04:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/24 4:30
萬年雪山荘小屋
いよいよ日の出
2019年07月24日 04:35撮影 by  iPad mini 2, Apple
2
7/24 4:35
いよいよ日の出
2019年07月24日 04:36撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/24 4:36
2019年07月24日 04:46撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/24 4:46
2019年07月24日 04:46撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/24 4:46
結局、待っている間は日の出登らず
2019年07月24日 04:49撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
7/24 4:49
結局、待っている間は日の出登らず
お日様は昇ってこなかったので、ここで記念写真
2019年07月24日 04:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
7/24 4:58
お日様は昇ってこなかったので、ここで記念写真
出発時間のなので、戻る
2019年07月24日 04:50撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/24 4:50
出発時間のなので、戻る
2019年07月24日 04:50撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/24 4:50
パノラマ
2019年07月24日 04:53撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/24 4:53
パノラマ
小屋から
いよいよ、日の出
2019年07月24日 05:05撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/24 5:05
小屋から
いよいよ、日の出
来た〜🌅
2019年07月24日 05:05撮影 by  iPad mini 2, Apple
2
7/24 5:05
来た〜🌅
いいよ〜
2019年07月24日 05:05撮影 by  iPad mini 2, Apple
5
7/24 5:05
いいよ〜
いいよ〜
2019年07月24日 05:05撮影 by  iPad mini 2, Apple
4
7/24 5:05
いいよ〜
頂上目指して出発
2019年07月24日 05:32撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/24 5:32
頂上目指して出発
雲海
2019年07月24日 05:38撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/24 5:38
雲海
振り返って
2019年07月24日 05:38撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/24 5:38
振り返って
頂上
2019年07月24日 05:39撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/24 5:39
頂上
9.5合目
9合目から30分
2019年07月24日 05:54撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/24 5:54
9.5合目
9合目から30分
頂上小屋
2019年07月24日 05:55撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/24 5:55
頂上小屋
振り返って
2019年07月24日 05:56撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/24 5:56
振り返って
下界
2019年07月24日 05:56撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/24 5:56
下界
登って来ました
2019年07月24日 06:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/24 6:18
登って来ました
雲海を
2019年07月24日 06:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/24 6:18
雲海を
下まで視界が開けた
2019年07月24日 06:44撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/24 6:44
下まで視界が開けた
浅間大社奥宮
9.5合目から50分
2019年07月24日 06:49撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
7/24 6:49
浅間大社奥宮
9.5合目から50分
剣が峰を目指す
2019年07月24日 06:58撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/24 6:58
剣が峰を目指す
火口
2019年07月24日 06:59撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/24 6:59
火口
火口
2019年07月24日 06:59撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/24 6:59
火口
火口をパノラマ
2019年07月24日 07:02撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
7/24 7:02
火口をパノラマ
パノラマ
2019年07月24日 07:03撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/24 7:03
パノラマ
旧測候所
2019年07月24日 07:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/24 7:08
旧測候所
火口を見下ろす
2019年07月24日 07:09撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/24 7:09
火口を見下ろす
浅間神社奥の宮鳥居前にて
2019年07月24日 07:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/24 7:09
浅間神社奥の宮鳥居前にて
頂上から雲海
2019年07月24日 07:10撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/24 7:10
頂上から雲海
頂上手前からパノラマ
2019年07月24日 07:14撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
7/24 7:14
頂上手前からパノラマ
最後の登り、ザレ場で歩きにくい
2019年07月24日 07:14撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/24 7:14
最後の登り、ザレ場で歩きにくい
2019年07月24日 07:21撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/24 7:21
頂上記念写真待ち
2019年07月24日 07:22撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
7/24 7:22
頂上記念写真待ち
2019年07月24日 07:22撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
7/24 7:22
頂上を前にして
2019年07月24日 07:30撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
7/24 7:30
頂上を前にして
日本最高峰剣が峰、3,776mにて
2019年07月24日 08:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
7/24 8:00
日本最高峰剣が峰、3,776mにて
ついに、日本最高峰剣が峰、3,776m
2019年07月24日 07:43撮影 by  iPad mini 2, Apple
10
7/24 7:43
ついに、日本最高峰剣が峰、3,776m
頂上パノラマ
2019年07月24日 07:45撮影 by  iPad mini 2, Apple
2
7/24 7:45
頂上パノラマ
現在の観測点
2019年07月24日 07:45撮影 by  iPad mini 2, Apple
3
7/24 7:45
現在の観測点
八ヶ岳方向
2019年07月24日 07:45撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
7/24 7:45
八ヶ岳方向
火口
お鉢巡りをしたかったが時間が無い
2019年07月24日 07:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/24 7:51
火口
お鉢巡りをしたかったが時間が無い
戻ります
2019年07月24日 07:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/24 7:51
戻ります
降って来ました
ザレ場で下りの方がより危険
2019年07月24日 07:52撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/24 7:52
降って来ました
ザレ場で下りの方がより危険
火口
2019年07月24日 07:53撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/24 7:53
火口
2019年07月24日 08:00撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/24 8:00
火口は2つ(大内院、小内院)
2019年07月24日 08:01撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/24 8:01
火口は2つ(大内院、小内院)
自由時間を使って吉田口まで行ってみる
2019年07月24日 08:01撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/24 8:01
自由時間を使って吉田口まで行ってみる
2019年07月24日 08:01撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/24 8:01
御殿場コース、ブルトーザー道が
2019年07月24日 08:05撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/24 8:05
御殿場コース、ブルトーザー道が
吉田口よりからの剣が峰
2019年07月24日 08:07撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/24 8:07
吉田口よりからの剣が峰
2019年07月24日 08:07撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/24 8:07
御殿場コースを下山してます
2019年07月24日 08:13撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/24 8:13
御殿場コースを下山してます
さらに、真向かいから
2019年07月24日 08:13撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/24 8:13
さらに、真向かいから
2019年07月24日 08:14撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/24 8:14
2019年07月24日 08:14撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/24 8:14
吉田口
小屋の規模がすごい
2019年07月24日 08:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/24 8:15
吉田口
小屋の規模がすごい
須走口下山道
2019年07月24日 08:16撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/24 8:16
須走口下山道
剣が峰を向かいから
2019年07月24日 08:16撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/24 8:16
剣が峰を向かいから
布団干し、しばらく出来なかったよう
2019年07月24日 08:16撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/24 8:16
布団干し、しばらく出来なかったよう
山口屋本店
2019年07月24日 08:17撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/24 8:17
山口屋本店
扇屋
時間がないのでここで戻ります
2019年07月24日 08:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/24 8:18
扇屋
時間がないのでここで戻ります
浅間大社前に戻って
ここで高校生を迎えます
2019年07月24日 08:41撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/24 8:41
浅間大社前に戻って
ここで高校生を迎えます
手拭をかざして、出迎えの練習です
2019年07月24日 08:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/24 8:50
手拭をかざして、出迎えの練習です
2019年07月24日 08:53撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/24 8:53
高校生が、今朝1時に六合目から登って来ました
2019年07月24日 08:53撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/24 8:53
高校生が、今朝1時に六合目から登って来ました
先頭班はもう少し
2019年07月24日 09:26撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/24 9:26
先頭班はもう少し
次班
2019年07月24日 09:31撮影 by  iPad mini 2, Apple
7/24 9:31
次班
下山しながら、高校生を励ます
浅間大社から1時間ほど
2019年07月24日 10:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/24 10:48
下山しながら、高校生を励ます
浅間大社から1時間ほど
下山して2時間半ほど
2019年07月24日 12:13撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/24 12:13
下山して2時間半ほど
日焼け止めを忘れていた(下山して気づいた(°_°))
結果、下山後、日焼けに苦しむ🔥
2019年07月24日 12:13撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/24 12:13
日焼け止めを忘れていた(下山して気づいた(°_°))
結果、下山後、日焼けに苦しむ🔥
七合目あたりからガスが発生
2019年07月24日 12:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/24 12:34
七合目あたりからガスが発生
これから登る方々
2019年07月24日 12:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/24 12:35
これから登る方々
結構足にきています
何人か、コケましたよ〜
2019年07月24日 12:43撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/24 12:43
結構足にきています
何人か、コケましたよ〜
2019年07月24日 13:10撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/24 13:10
六合目過ぎて道は緩やかに
2019年07月24日 14:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/24 14:15
六合目過ぎて道は緩やかに
登山口に戻って来ました
ご苦労様でした
2019年07月24日 14:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/24 14:33
登山口に戻って来ました
ご苦労様でした
浅間神社本宮
2019年07月25日 05:57撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
7/25 5:57
浅間神社本宮
湧玉池
湧水が勢い良く出てました
2019年07月25日 06:07撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
7/25 6:07
湧玉池
湧水が勢い良く出てました
富士山世界遺産センター
閉館していたので、外から見る
2019年07月25日 06:17撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
7/25 6:17
富士山世界遺産センター
閉館していたので、外から見る

感想

田部井淳子基金主催の「東北の高校生の富士登山2019」サポート応援登山に参加
今年の春に田部井淳子さんの書籍を読んで感動したことや、念願の日本一の富士登山への挑戦が目的でした
ツアーは、参加者16名とリーダー3人の19名でした
1日目は、富士宮口5合目から9合目萬年雪山荘まででしたが、ガスと小雨で視界が効きませんでした
2日目は、9合目萬年雪山荘から頂上剣ヶ峰までの登山と、浅間大社奥宮で6合目から登ってくる高校生を出迎えました
メンバーの内、2名が高山病を発症し、当初目的はそれぞれ未達に終わりましたが、その他は剣が峰に登頂出来、また山行中に意気投合し、楽しい登山ができました
お鉢巡りをする時間がなかったので、吉田口頂上まで半周巡りをしました
リーダーの方々の適切な指導で怪我も無く、自分は高山病も発症せず下山出来有難う御座いました
3,776mの日本一の高さと山の大きさに圧倒され、何時も登っている東北の山々とのスケールの違いを感じました
ただ、東北の山々に登っていると見られるような木々や花々が富士山には無く、登山道とブル道が露わになっているのを見て富士の山肌の痛々しさを感じたのは、自分だけだろうか?

下山後は、富士宮で同級生と会い、宿泊したので、翌朝、本宮である富士山本宮浅間大社を参拝しました(富士山世界遺産センターは開館前で入館できず、外から眺めただけです)

田部井淳子基金
http://junko-tabei.jp/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら