ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 200982
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山〜景信山〜小仏城山〜高尾山口駅

2012年06月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:15
距離
18.3km
登り
1,233m
下り
1,362m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

陣馬高原下7:50-9:10陣馬山9:25-10:00明王峠-11:00景信山11:10-11:50小仏城山12:35-13:00一丁平-(6号路)-14:00清滝駅-14:05高尾山口駅
天候 曇り時々薄日
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅7:00発バス(西東京バス)→陣馬高原下7:33着
コース状況/
危険箇所等
所々に、昨年と今年の台風による倒木があり、道をふさいでいました。くぐって通るところ、乗り越えるところがありました。6号路の飛び石の所は水量が多少あり、スニーカーなどの水が染みやすい靴の場合は歩きづらいと思います。
曇っていましたが、出発地点のバス停はこの通り、明るかったです。バス停の温度計は19.5度でした。
曇っていましたが、出発地点のバス停はこの通り、明るかったです。バス停の温度計は19.5度でした。
左に行くと、明王峠方面に行かれます。
左に行くと、明王峠方面に行かれます。
まずは舗装路を進みます。
まずは舗装路を進みます。
左手すぐの石垣に小さい花がたくさん咲いていました。
左手すぐの石垣に小さい花がたくさん咲いていました。
これです。
道路にいた虫。あなたは誰?ホタルに似ているようにも見えましたがさて…。
道路にいた虫。あなたは誰?ホタルに似ているようにも見えましたがさて…。
先日の雨が影響しているのか、大きい音で流れていました。
先日の雨が影響しているのか、大きい音で流れていました。
コケが美しい。
雪がないとこのような風景です(前回1月は真っ白でした)。
雪がないとこのような風景です(前回1月は真っ白でした)。
和田峠方面に多くの自転車が登っていきました。どこまで行くのでしょうか。
和田峠方面に多くの自転車が登っていきました。どこまで行くのでしょうか。
今日も前回通った道を行くため、ここを左に入ります。
今日も前回通った道を行くため、ここを左に入ります。
入ってすぐの所。すぐ山道です。
入ってすぐの所。すぐ山道です。
そしてすぐ水たまり。
そしてすぐ水たまり。
前回はここが気持ちよい雪道でしたが…。
前回はここが気持ちよい雪道でしたが…。
適度な登りが続きます。
適度な登りが続きます。
黄色い実。口に入れる勇気はありません。
黄色い実。口に入れる勇気はありません。
荷物を運ぶ車に追いついたら、道を譲られて前に出たのですが、後ろから来る音は怖く、ペースを上げざるを得ませんでした。これは後ろから来る車です。
1
荷物を運ぶ車に追いついたら、道を譲られて前に出たのですが、後ろから来る音は怖く、ペースを上げざるを得ませんでした。これは後ろから来る車です。
前回1月の写真はこのようなアングルだったと思います。
前回1月の写真はこのようなアングルだったと思います。
すぐ近くの山も霞んでいましたので、富士山、スカイツリーはもちろん見えませんでした。
すぐ近くの山も霞んでいましたので、富士山、スカイツリーはもちろん見えませんでした。
右は針葉樹、左は広葉樹。カメラのレンズが曇っているときに撮った写真です。
右は針葉樹、左は広葉樹。カメラのレンズが曇っているときに撮った写真です。
くるっと巻いた木。
1
くるっと巻いた木。
横から見たところ。このあと、もう一本同じような木を見ました。
横から見たところ。このあと、もう一本同じような木を見ました。
先週折れたような感じです。
先週折れたような感じです。
不思議な形の実。
不思議な形の実。
ぬかるんでいるところも何カ所かありました。
ぬかるんでいるところも何カ所かありました。
幹の下の方から葉っぱがある木。
幹の下の方から葉っぱがある木。
倒木の下をくぐります。
倒木の下をくぐります。
この実も口に入れる勇気はありません。
この実も口に入れる勇気はありません。
景信山からみた八王子城趾です。そういえば、旧暦6月23日は落城した日ですね。日付で言えば昨日です。
景信山からみた八王子城趾です。そういえば、旧暦6月23日は落城した日ですね。日付で言えば昨日です。
小仏城山に咲いていたホタルブクロです。
小仏城山に咲いていたホタルブクロです。
清滝駅横に咲いていたアジサイ。疲れも癒されます。
清滝駅横に咲いていたアジサイ。疲れも癒されます。

感想

陣馬高原下行きのバスは、全員が座れないほどの混雑ぶりで、私はぎりぎ
り座れました。立っていた方、ごめんなさい。

陣馬山に向かう途中、あるウグイスは「ホーホケキョケキョ」と何回鳴い
ても必ず「ケキョ」をつけていて、それを聞きながら一人でにやにやしな
がらあるいていました。よく聞くと、他のウグイスも別の鳴き方で鳴いて
いて、個性があるのかなぁと楽しかったです。他にも多くの鳥が鳴いてい
ました。鳴き方で区別がつけられるように、勉強しようかな。

陣馬山から景信山に向かう道は、先週の台風で倒れた木があったり、ちぎ
れた枝や葉がたくさん落ちていました。今回目についたのは、登山道を外
れないようにとロープが張られたところが多かったことです。ロープの外
は、踏まれていない葉っぱが踏み跡を隠していました。どのくらい待つと、
草が生えて踏み跡が消えるのでしょう。

そういえば、気になることがありました。特に高尾山に近いところで顕著
で、服やザック、靴は、きちんと山歩きの格好なのに、後ろから人が近づ
いていることに気づいても、道を譲ろうとせず、のんびりマイペースとい
う人たちが多かったことです。高尾山で、パーティーだのリーダーだのと
いうつもりはありませんが、せめて一番後ろの人は、その後ろの様子にも
気を配ってほしいと思います。

まあ、そんなこともありましたが、真夏のような暑さもなく、山肌を下か
ら吹き上がってくる風が冷たくてとても心地よかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1098人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら