上高地〜涸沢



- GPS
- 48:40
- 距離
- 37.4km
- 登り
- 929m
- 下り
- 921m
コースタイム
6:20アカンダナ-6:50大正池-10:10河童橋-11:15明神(昼飯)12:30-徳沢13:25
24日
5:30徳沢-6:30横尾-7:50本谷橋-10:05涸沢(昼飯)
11:20涸沢-12:40本谷橋-14:00横尾-15:00徳沢
25日
5:00徳沢-5:50明神-7:30上高地BT-8:30アカンダナ
天候 | 23日うす曇り後晴れ 24日うす曇り時々晴れ 25日曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
駐車場出入り可能時間4:00〜17:00 一日500円 行き アカンダナ→大正池 870円 帰り 上高地→アカンダナ 1130円 アカンダナ←→上高地ターミナルの往復チケ2000円アリ 購入は両方共自販機 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪のみの道になったのは涸沢がヒュッテが見えてからでした |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
雨の時は登らない主義なのでw
梅雨時は山には行かないんですが
雨の上高地ってのも写真撮るのに面白そうだと
徳沢でキャンプしてくることにしました
山は好き、
でも人ごみは大嫌いなので、、
考えてみれば
涸沢という場所に行ってみたいという想いはあるものの
奥穂、北穂に登りたい想いはあるものの、、
秋の涸沢の評判を聞いて超行きたいと思うものの、、
でもなぁ。。。
って思う自分が居てw
結局 一度も小梨平より奥に行ったことがなく
涸沢はある意味憧れの地でした
今回、3連休とってたので、とりあえず目的は上高地観光と
徳沢でキャンプですが天気さえよければ、、
この時期なら静かな涸沢が楽しめるのではないかと行くことにしました。
23日
早朝は青空も広がったものの、バスに乗る頃には空は真っ白(lll´Д`)
でも、大正池でバスから降りれば、穂高も焼岳も綺麗に姿を見せていてくれて
テンション上がるぅ↑
そっから河童橋までなんと3時間半(笑)
いやぁ。。とにかく水の綺麗さにヤられましたねぇ。。
以前8月に観光で来たときには写真も撮れないくらいの人でしたんで
今回はじっくり時間かけすぎくらいに見てまわりました(●´ェ`●)
あまりに時間かけすぎて、ザックはテン泊仕様なんで、いい加減疲れて来てw
明神、徳沢まではちゃんと歩きました(笑)
24日
携帯の電波がはいらないので前日に徳沢ロッヂで天気の情報を教えていただくと
なかなか良さそうなんで涸沢まで行ってみることに
本谷橋のところの梓川の色は一番やばかった〓■●~ ウタレタナァ〜
その後残雪が所々あらわれ、、
雪オンリーになったのは、
あれ?あれが小屋か?って気づいた。。小屋が見えてからでしたw
着いて、涸沢ヒュッテテラスに早速行ってみると、、
最高でしたw
テラスを考えた人、スバラシスグル。・゜・(ノД`)・゜・。
しかもほぼ貸切状態でした♪
ゆっくり満喫してから最高な景色との出会いに帰りの道の足が軽かったですね〜
25日
あとは家に帰るだけ〜ですが
明神から右岸に渡り、通ってない方を通りましたが
あきらかに右岸の方が見どころ満載ですね〜
8:00発のバスが8:00過ぎても運転手がホームのおねぇちゃんと話してて
発進しないので適当だな〜と感じましたがw
ま、別にいいんですけどねw
雨覚悟のキャンプが
思わぬ台風効果?でいい景色みれました(●´ェ`●)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する