ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2037159
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

幌尻岳(チロロ林道ルートから錦秋の稜線周回)

2019年09月24日(火) 〜 2019年09月25日(水)
 - 拍手
GPS
32:45
距離
27.4km
登り
3,037m
下り
3,032m

コースタイム

1日目
山行
11:17
休憩
1:14
合計
12:31
4:12
4:12
43
6:39
6:43
51
7:34
7:38
2
7:40
7:40
43
8:23
8:59
67
10:06
10:06
32
10:38
10:40
30
11:10
11:20
67
12:27
12:27
44
13:11
13:26
10
13:41
13:41
75
14:56
14:57
50
15:47
2日目
山行
7:11
休憩
0:28
合計
7:39
4:22
39
5:01
5:17
122
7:19
7:19
44
8:03
8:04
43
8:47
8:47
8
8:55
9:00
34
9:34
9:40
68
11:16
11:16
45
1日目の「北戸蔦別岳」が2回あるのは、このピークから道間違いをしてピパイロ岳方面に進んでしまい、途中であまりにも酷い道のために気が付き、引き返したためです。北戸蔦別岳に復帰するまで、約1時間のロスでした。
道間違いの言い訳は、写真欄のコメントにて。反省。
天候 1日目:小雨→曇り→晴れ
2日目:早朝曇り→晴れ
(いずれの日も稜線上は強風。寒風。元台風である熱帯低気圧が北海道上陸・通過をした影響で、北西からの風が吹いていた。)
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
9/22(日)夕刻に成田空港発、夜に新千歳空港着。レンタカーを借りる。
9/23(月)熱帯低気圧上陸のため、停滞日。朝、札幌観光をする。午後、登山口へ運転。チロロ林道はダート。凹凸あり。車でのジャブジャブ渡渉も一箇所あり。
9/24(火)幌尻岳ピークハント。幌尻山荘泊。
9/25(水)下山。新千歳空港でレンタカー返却。夜、羽田空港着。
コース状況/
危険箇所等
【紅葉状況について】
写真コーナーをご覧ください。
チロロ林道ルートでは、トッタの泉あたりの楓まで下りてきていました。

【コースタイムの長さについて】
平取/新冠/チロロの3コースの中で最長です。
距離もありますが、歩きにくさもその理由です。
軽量化などの工夫をしても、コースタイムの短縮はあまり期待できない区間が多いです。
(新冠ルートは2019年9月現在、災害のため通行止め)

【渡渉について】
登山前夜、大雨が降りました。チロロルート側も川の渡渉が気がかりでしたが、思ったよりも水量は無く、沢靴に履き替えることなく岩を渡れました。一方で2日目早朝、幌尻山荘→北戸蔦別岳へのマイナールートは、沢靴が必要な深さでした。三回は、膝下まで水に浸かりました。沢靴は、モンベルのサワーシューズ。

【秋山の寒風について】
強風での登山でした。稜線に上がると、環境が一変しました。
いちばん冷えたのは2日目の朝、北戸蔦別岳周辺。気温1〜3度。ズボンがはためくほどの風のため、とうぜん体感温度は氷点下。草木に霧氷が少しついていました。
適切な防寒装備を横着すると、命取りになります。

【ハイマツ漕ぎについて】
ヌカビラ岳あたりから始まるブッシュは、幌尻岳山頂ちかくまで断続的に継続します。左右10本ずつのハイマツの固い枝があっては、うまくかき分けないと身体が押し返されてしまうほどです。高さは胸ラッセル並みにもなります。コースタイムを縮められるとは想定しない方が賢明です。特に枝の先端が刺さってきたり、反発で鞭打たれたりで、脛に赤アザが出来ることで悪名高いルートです。私は、雪山ラッセル用の厚手ゲイターを装着しました。レインパンツを重ねるだけでも防御力はマシになりますが、穴が二箇所空きました。
幌尻山荘→北戸蔦別岳の激坂ルートでも、ハイマツラッセルはあります。


【その他】
岩場あり。高低差のある、痩せた尾根歩きあり。泥で滑る急坂あり。
全行程をとおして、油断ならないルートです。
その他周辺情報 日帰り温泉「沙流川温泉 ひだか高原荘」
(チロロ林道ルートの場合は、この温泉が近場です)

また「道の駅 樹海ロード日高」は、食事処やコンビニがあって便利です。
ダート林道の運転の末、登山口となるゲート前に到着。車で小川?を渡渉するような場面も既にあり、前途多難を予感します。入念に装備チェックして、仮眠。
2019年09月24日 03:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/24 3:31
ダート林道の運転の末、登山口となるゲート前に到着。車で小川?を渡渉するような場面も既にあり、前途多難を予感します。入念に装備チェックして、仮眠。
未明から長い林道を歩き、まだ薄暗いなか沢沿いを登ります。渡渉は、沢靴いらず。前夜までの大雨で流れは激しかったですが、さすがに9月は雪解け期よりも難易度が低いということでしょうか。
2019年09月24日 05:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/24 5:16
未明から長い林道を歩き、まだ薄暗いなか沢沿いを登ります。渡渉は、沢靴いらず。前夜までの大雨で流れは激しかったですが、さすがに9月は雪解け期よりも難易度が低いということでしょうか。
沢から離れ、泥っぽい急登へ。まだ小雨は続き、視界は良くはありません。予報では昼頃から晴れ傾向のはず。
2019年09月24日 07:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/24 7:10
沢から離れ、泥っぽい急登へ。まだ小雨は続き、視界は良くはありません。予報では昼頃から晴れ傾向のはず。
ヌカビラ岳あたりから、ようやく雨もあがり、晴れ間ものぞくように。それにしても森林限界に出た途端、風が強いです。
笹やハイマツなどブッシュがうるさくなってきました。
2019年09月24日 08:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/24 8:24
ヌカビラ岳あたりから、ようやく雨もあがり、晴れ間ものぞくように。それにしても森林限界に出た途端、風が強いです。
笹やハイマツなどブッシュがうるさくなってきました。
北戸蔦別岳で休憩。天候回復を期待しますが、片側にしか青空が見えません。そしてこれが一つのファクターとなり、ハイマツ帯の道とピンクリボンがはっきり見える、ピパイロ岳方面へ間違って進んでしまいます。実はガスってる下り道の入口があったのに。
2019年09月24日 09:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/24 9:13
北戸蔦別岳で休憩。天候回復を期待しますが、片側にしか青空が見えません。そしてこれが一つのファクターとなり、ハイマツ帯の道とピンクリボンがはっきり見える、ピパイロ岳方面へ間違って進んでしまいます。実はガスってる下り道の入口があったのに。
顎の高さに達するハイマツの壁。足元を見れば道であることは判別できるのですが。壁+急な下り坂になり、さすがにコレは異様すぎないか?と確認。道間違い。北戸蔦別岳への復帰もあわせて1時間ほどロス。反省。
2019年09月24日 09:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/24 9:32
顎の高さに達するハイマツの壁。足元を見れば道であることは判別できるのですが。壁+急な下り坂になり、さすがにコレは異様すぎないか?と確認。道間違い。北戸蔦別岳への復帰もあわせて1時間ほどロス。反省。
さて、気を取り直して先を急ぐと、晴れ渡ってきました。ほんとうの道の先に、ほんとうの目的地が。
これは、デカい。はるばる北海道まで来たわけですが、これは大物だと胸が震えます。
2019年09月24日 10:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
9/24 10:41
さて、気を取り直して先を急ぐと、晴れ渡ってきました。ほんとうの道の先に、ほんとうの目的地が。
これは、デカい。はるばる北海道まで来たわけですが、これは大物だと胸が震えます。
ようやく。
北戸蔦別岳〜戸蔦別岳の道はまだ比較的マシですが、それでもハイマツが脛を突き、鞭打つ場面がありました。空は晴れたり、曇ったり忙しい。
2019年09月24日 11:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/24 11:27
ようやく。
北戸蔦別岳〜戸蔦別岳の道はまだ比較的マシですが、それでもハイマツが脛を突き、鞭打つ場面がありました。空は晴れたり、曇ったり忙しい。
七ツ沼カールと北カール。
その二つの雄大さを同時におがめるのは、戸蔦別岳から歩いた者だけのご褒美。
2019年09月24日 11:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11
9/24 11:17
七ツ沼カールと北カール。
その二つの雄大さを同時におがめるのは、戸蔦別岳から歩いた者だけのご褒美。
突き上げる山頂の高さ。
七ツ沼カールの広さ。
これこそが、日高山脈の王。
2019年09月24日 11:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
9/24 11:24
突き上げる山頂の高さ。
七ツ沼カールの広さ。
これこそが、日高山脈の王。
秋の七ツ沼を真下に見おろして。
2019年09月24日 11:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
9/24 11:29
秋の七ツ沼を真下に見おろして。
日高の山々に囲まれた、七ツ沼カール。そのサンクチュアリ感。
2019年09月24日 11:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
9/24 11:47
日高の山々に囲まれた、七ツ沼カール。そのサンクチュアリ感。
戸蔦別岳から幌尻岳までが長い。まず「肩」までが長い。そこから山頂までがまた長い。粘ります。
2019年09月24日 12:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
9/24 12:06
戸蔦別岳から幌尻岳までが長い。まず「肩」までが長い。そこから山頂までがまた長い。粘ります。
無数のチングルマが草紅葉をつくる登山道。夏にはどんな風景になるのでしょう。
励まされながら、山頂をめざして足を動かし続けました。
2019年09月24日 12:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/24 12:32
無数のチングルマが草紅葉をつくる登山道。夏にはどんな風景になるのでしょう。
励まされながら、山頂をめざして足を動かし続けました。
登頂。

日高山脈最高峰。日本百名山98座目。これで今年の目標は達成。あとは無事に下山するだけ。
2019年09月24日 13:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
9/24 13:33
登頂。

日高山脈最高峰。日本百名山98座目。これで今年の目標は達成。あとは無事に下山するだけ。
晴れ、というか実際には烈風で変化しまくりです。晴れ→ガスガス→晴れ→…
『ヤマノススメ』のひなた、ツインテールがすごいことに!
2019年09月24日 13:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
9/24 13:40
晴れ、というか実際には烈風で変化しまくりです。晴れ→ガスガス→晴れ→…
『ヤマノススメ』のひなた、ツインテールがすごいことに!
幌尻岳山頂から幌尻山荘へ、草紅葉を楽しみながら稜線を周ります。眼下には幌尻湖(奥新冠ダム)。新冠ルートの災害からの復旧が望まれます。
2019年09月24日 14:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/24 14:05
幌尻岳山頂から幌尻山荘へ、草紅葉を楽しみながら稜線を周ります。眼下には幌尻湖(奥新冠ダム)。新冠ルートの災害からの復旧が望まれます。
急速に雲に覆われ、また流れ去り。天気予報や雨雲の動き予想など、データ化では捉えきれない現場のリアルを歩くということ。
2019年09月24日 14:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/24 14:07
急速に雲に覆われ、また流れ去り。天気予報や雨雲の動き予想など、データ化では捉えきれない現場のリアルを歩くということ。
幌尻岳は主にハイマツと草紅葉による秋山ですが、北カールのそばでは東/西できれいに植生が分かれていました。
2019年09月24日 14:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
9/24 14:08
幌尻岳は主にハイマツと草紅葉による秋山ですが、北カールのそばでは東/西できれいに植生が分かれていました。
北カールのなだらかな台地。その向こうに戸蔦別岳の勇姿。この山も名峰です。
2019年09月24日 14:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/24 14:11
北カールのなだらかな台地。その向こうに戸蔦別岳の勇姿。この山も名峰です。
秋山トレイルの楽しさ。平取ルート側の道はとても歩きやすくて、チロロ側とは雲泥の差。ここは天国か?と叫びました。だいぶ疲れてきてますな。
2019年09月24日 14:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/24 14:34
秋山トレイルの楽しさ。平取ルート側の道はとても歩きやすくて、チロロ側とは雲泥の差。ここは天国か?と叫びました。だいぶ疲れてきてますな。
振り返って、北カールを従えた幌尻岳の巨壁に驚く。
この絶景を惜しみながら、樹林帯へと下っていきました。
2019年09月24日 14:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
9/24 14:37
振り返って、北カールを従えた幌尻岳の巨壁に驚く。
この絶景を惜しみながら、樹林帯へと下っていきました。
どうにか15時台に泊地に到着できました。食事無し、寝具は毛布1枚だけ、水もエキノコックスの不安ありなので、重い荷物をここまで運んできました。
明日も何が待ち受けてるか、油断なりません。早く就寝。
2019年09月24日 16:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/24 16:09
どうにか15時台に泊地に到着できました。食事無し、寝具は毛布1枚だけ、水もエキノコックスの不安ありなので、重い荷物をここまで運んできました。
明日も何が待ち受けてるか、油断なりません。早く就寝。
2日目、未明。まずは山荘から北戸蔦別岳に帰らなければなりません。いきなり膝下ぐらいの深さで渡渉。沢靴の出番となりました。ヘッデン光だけで対岸の小さなリボンを発見するのは困難でした。やるもんじゃなかったかも。また反省。
2019年09月25日 05:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/25 5:21
2日目、未明。まずは山荘から北戸蔦別岳に帰らなければなりません。いきなり膝下ぐらいの深さで渡渉。沢靴の出番となりました。ヘッデン光だけで対岸の小さなリボンを発見するのは困難でした。やるもんじゃなかったかも。また反省。
渡渉エリアを乗り越えて、六ノ沢から先は、ダイレクト急登の長いアルバイト。さらにその上の森林限界は、前日以上の強風地帯。霧氷。
2019年09月25日 07:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/25 7:33
渡渉エリアを乗り越えて、六ノ沢から先は、ダイレクト急登の長いアルバイト。さらにその上の森林限界は、前日以上の強風地帯。霧氷。
紅葉にほんのり霧氷。秋と冬の境界線。
正確な例えかは自信がありませんが、八ヶ岳の11月末〜12月上旬を思い出すぐらいの、北西からの冷風です。
2019年09月25日 07:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/25 7:35
紅葉にほんのり霧氷。秋と冬の境界線。
正確な例えかは自信がありませんが、八ヶ岳の11月末〜12月上旬を思い出すぐらいの、北西からの冷風です。
マイナールートゆえに、チロロ側と同じようにハイマツ胸ラッセルが断続的にあります。松ヤニと霧氷が同時に頭に降りかかります。
2019年09月25日 08:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/25 8:16
マイナールートゆえに、チロロ側と同じようにハイマツ胸ラッセルが断続的にあります。松ヤニと霧氷が同時に頭に降りかかります。
昨日居た場所に帰ってきました。渡渉、不明瞭さ、激坂、ブッシュ、ここまで来るのだけでも大変な朝でした。顔が寒い!ザックからバラクラバを出すか迷うぐらい。
2019年09月25日 08:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
9/25 8:25
昨日居た場所に帰ってきました。渡渉、不明瞭さ、激坂、ブッシュ、ここまで来るのだけでも大変な朝でした。顔が寒い!ザックからバラクラバを出すか迷うぐらい。
ヌカビラ岳から先、沢への長い下りは、疲労困憊ゆえに、あせらず淡々と進みました。昨日よりも明るい時間だったこともあり、紅葉がこのあたりまで下りているのを見て歩きました。…疲れた。
2019年09月25日 09:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/25 9:41
ヌカビラ岳から先、沢への長い下りは、疲労困憊ゆえに、あせらず淡々と進みました。昨日よりも明るい時間だったこともあり、紅葉がこのあたりまで下りているのを見て歩きました。…疲れた。
沢の岩を渡るのも慣れました。明るいとルートもすぐに判別できていいなあ。
そして林道を歩き、無事に下山。秋の幌尻岳、お腹いっぱいに体験できた2日間でした。
2019年09月25日 10:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/25 10:43
沢の岩を渡るのも慣れました。明るいとルートもすぐに判別できていいなあ。
そして林道を歩き、無事に下山。秋の幌尻岳、お腹いっぱいに体験できた2日間でした。

感想

長年、夢みていた幌尻岳への初登頂でした。
夢でしかなく、自分にはチャレンジする機会は無いな、と長年思っていた山でした。
その思い込みを覆したのは、他の北海道の山を含む、これまでの登山経験。行けるかも、と考え直しました。
沢靴での渡渉も、事前にバリエーションコースで練習しました。
今年初の有休2日を手にして、祝日と合わせ3連休のチャンス到来。
熱帯低気圧(元台風)が直撃しても、その後も強風予報でも、迷わず飛行機に乗りました。
登山届を5パターン書いて、何重にも予防線をはりました。

新千歳空港に着陸して最初にはいった知らせは、明朝の予約バス運休決定。
平取ルートを第一候補に、三連休初日に入山まではしておきたかったのに、いきなり挫折。
初日は札幌を観光し、雨のなか平取に移動してアイヌ集落を歩いたりしてました。待機日。
陽が落ちて、ふたたび連絡が。
2日目もバス運休とのこと。

ここでプランは、チロロ林道ルートに確定。日高町の奥地まで、二時間近くの移動をしました。

チロロ林道ルートは、いわゆる「普通の道」ではないところが多く、また長い、しんどいコースでした。
強風の予報は当たり、北海道の自然環境の厳しさを実感しました。
しかしながら、その苦労のご褒美として、七ツ沼カールを晴空の下で見渡し、念願の登頂を果たすことができました。

残る日本百名山は2座。利尻島と屋久島です。
今年はもう、様々な力を使い果たし、しばらくは地味な山行を淡々とやると思います。
来年の百名山達成をビジョンとして、挑戦のチャンスを探り、地道に研究していきたいところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1702人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら