ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 208228
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

千畳敷〜檜尾岳〜熊沢岳〜空木岳〜菅の台

2012年07月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.7km
登り
1,109m
下り
2,909m

コースタイム

7:30千畳敷〜9:00檜尾岳〜10:20熊沢岳〜12:00空木岳〜15:30菅の台
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
どか〜ん!
スタート地点:千畳敷から絶景!
2012年07月19日 08:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
7/19 8:03
どか〜ん!
スタート地点:千畳敷から絶景!
今回は宝剣、木曽駒は行きません!
直接極楽平へ!
2012年07月19日 08:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/19 8:25
今回は宝剣、木曽駒は行きません!
直接極楽平へ!
お〜!
今日の行程は長いですの〜
2012年07月19日 08:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/19 8:32
お〜!
今日の行程は長いですの〜
空木岳…
全然近づかないじゃん…
2012年07月19日 08:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/19 8:43
空木岳…
全然近づかないじゃん…
南側斜面は風が熱い…
残り少ない雪渓の上で涼をとるの巻
2012年07月19日 09:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/19 9:19
南側斜面は風が熱い…
残り少ない雪渓の上で涼をとるの巻
相変わらず花の名は分からないが
綺麗な花のコラボをパシャリ
2012年07月19日 09:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
7/19 9:43
相変わらず花の名は分からないが
綺麗な花のコラボをパシャリ
檜尾岳到着〜
天気は…すでに首がヒリヒリしてきた…
2012年07月19日 09:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/19 9:44
檜尾岳到着〜
天気は…すでに首がヒリヒリしてきた…
少し空木岳が近く感じる気が…
2012年07月19日 10:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/19 10:02
少し空木岳が近く感じる気が…
道中は奇岩が沢山
2012年07月19日 11:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/19 11:08
道中は奇岩が沢山
きた〜
あとは空木岳への登り返しだけ!
…それが一番体にコタえるんだけど…
2012年07月19日 11:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
7/19 11:31
きた〜
あとは空木岳への登り返しだけ!
…それが一番体にコタえるんだけど…
空木岳到着!
来た道を振り返っての写真
2012年07月19日 12:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/19 12:38
空木岳到着!
来た道を振り返っての写真
晴天の空木岳!
山頂は俺一人!
平日はええの〜
土日は小屋に50人以上の客が来るみたい…
ヒュッテの小屋番のおじちゃんが教えてくれた…
2012年07月19日 12:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/19 12:46
晴天の空木岳!
山頂は俺一人!
平日はええの〜
土日は小屋に50人以上の客が来るみたい…
ヒュッテの小屋番のおじちゃんが教えてくれた…
おなじみ山頂カップ麺を調理中!
写真では伝わらないが強烈な日差し!!
だが、逃げ場なし(TOT)
鬼程の日焼け止めを塗りたくって防御中。
2012年07月19日 12:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
7/19 12:47
おなじみ山頂カップ麺を調理中!
写真では伝わらないが強烈な日差し!!
だが、逃げ場なし(TOT)
鬼程の日焼け止めを塗りたくって防御中。
下山開始〜
奇岩があるね〜
…なんて、のん気こと考えていたが
このあと空木岳下山ルートの長さに嫌気が…
2012年07月19日 13:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
7/19 13:21
下山開始〜
奇岩があるね〜
…なんて、のん気こと考えていたが
このあと空木岳下山ルートの長さに嫌気が…

感想

梅雨が早々に明けるなんて考えもしてなかった…
適当に週の中間に有給休暇を取ったしもうた…
明日は晴天の予報…平日→晴天→登山…山好きがこの条件で
出かけなければ後悔が残るのみや。
って、ことで7/19早朝4:00に自宅豊田市を出発!
新愛車アクアで一路駒ヶ根市へ
以前から考えていた木曽駒ロープウェイを利用しての
空木岳への日帰り縦走へGO!
確か平日の菅の台からのバス始発は6時くらいだったはずって
記憶だけで高速をノンビリドライブ。
朝焼けを見ながら…うと…うと……ぐぅ〜…はっ!!!
ヤバイ寝てもた!仕事で心身共に疲れてる〜
サービスエリアでブラックコーヒーを2缶買って飲んで
手洗いで鬼洗顔、顔面に自爆平手打ちを5往復…何とか目が覚めた…ホッ…

ものの90分で駒ヶ根I.Cに到着し、菅の台バスセンター駐車場に駐車。
時計は5:55で始発まで10分少々、片道チケット買って待機。
「あれ?」バスの停留所に10人くらいしかおらんの〜
さすが平日やね〜ピーク時の鬼行列が幻のようや。
楽々バスに乗車し40分チョイでロープウェイ駅→
ロープウェイ乗って数分で千畳敷到着〜
駅建屋を出ると「ドカ〜ン!!」と快晴の千畳敷カールが迫ってきます!
待ってました〜これですよ!これ!夏山万歳!!
いつまでも眺めていたいが今日の行程はヘビー…
記念撮影する観光客の脇をすり抜け一路極楽平へ
朝日を浴びながら、景色を楽しみながら登れます〜
最近の急な酷暑のせいか雪渓はほぼ消滅しているが、
気温12℃の中を清々しく前進し極楽平に到着し、本日の目標:空木岳を確認…
「……遠いね…わかっちゃいるけど…遠いね…」
ここまで来たら泣き言を言ってられないんで、
稜線鬼歩き始動!!ストックを駆使して距離を稼ぎます!
稜線歩きはいいですね〜、どっちの展望も最高!
右に御嶽山、左に南アルプスいいですね〜
天気は相変わらず晴天…ってかキツイぞ日差し…
まだ、8時前…日焼けがヤバイことになる前に予防せねば!
オッサンもお肌の手入れに余念はないのだ〜
日焼け止めを何重にも塗り重ね、今は亡きマイケル張りの
色白おっさんと化して、今度は檜尾岳へGO!
檜尾岳からの展望も申し分なし!写真をバシャバシャ撮っていて
気付いたが…空木岳はまだまだ遥か彼方…
ヤバイ、先を急ごう…登っては下りを何度も繰り返し熊沢岳を制覇。
その後、大きく下った先に木曽殿山荘出現。
って、ことは眼前に迫るは空木岳ですね…これ程歩いてきた末の
この登り返し…キツい〜
けど、まともな登りはもう最後と考えたら全然平気!
巨岩、奇岩の隙間を縫いながらようやく空木岳山頂到着!
山頂は俺だけ…お〜、独り占めや〜贅沢〜
360°の展望を写真と記憶に焼付けた後にお湯を沸かして
カップ麺の準備。
早く沸騰せんかな〜ってワクワクして待ってる俺の首が
ヒリヒリの激痛に…
さすが高所の紫外線…ハンパね〜…
首の痛みをこらえつつカップ麺をすすってると
突然現れたヒュッテの小屋番のおじちゃんが親切にも
空木岳の魅力について色々語ってくれた。
おじちゃんおススメのヒュッテのテラスからの展望は
素晴しかった!!一度は小屋泊して夕焼けに赤く染まった山を
見てみたと心底思った。
あっ…もう12時過ぎてる…下調べによると空木岳下山道は鬼程長いとの噂…
念には念を入れて早めに下山開始。
確実に2000mは下らないと菅の台には着かないはず…ハードや…
とにかく下山で注意するのは滑落事故の多いヤセ尾根です。
梯子、鎖場の連続を安全にユックリと下りれば後はタラ〜っとした
散策路の下り…変にタラ〜っと下るんで距離は稼げても全然標高が
下がらない…オ〜イ…すでに10キロは歩いたけどまだ標高1500m…
恐るべし空木岳下山道…
途中、菅の台への道を間違え余分に2キロほど歩かされたが
無事に15:30愛車の待つ菅の台駐車場に到着!!
まだ、太陽が高いうちに「こぶしの湯」につかり、湯船の中でぼけ〜っと
充実感を噛み締め、ソースカツ丼を掻き込んだ後、
ブイ〜ンと高速をかっ飛ばし家路に着きました。
自己満足なんだろうけど、こういう時間の使い方が
贅沢っていうんだろうなって改めて感じる登山旅でした!
さあ!来月は北アルプス縦走が待っている!





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2262人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら