ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2092087
全員に公開
ハイキング
奥秩父

眺望抜群の金峰山(富士山見えず・・・。)

2019年11月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
9.4km
登り
614m
下り
610m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:59
合計
4:40
7:50
24
8:14
8:14
19
8:33
8:33
11
8:44
8:44
49
9:33
9:34
3
9:37
10:05
6
10:11
10:25
52
11:17
11:17
6
11:23
11:23
13
11:36
11:37
18
11:55
12:02
11
12:13
12:21
8
12:29
12:29
1
12:30
ゴール地点
天候 てんくらではずっとA
実際には、稜線はガス10時頃から晴れてきたよう
まあまあ、よしとする。
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大弛峠の駐車場は7時過ぎには満車。線を守らず停まっている車がいてきちんと入れない。
コース状況/
危険箇所等
道は至って快適。まあ、標高差もあまり無いからね。
その他周辺情報 勝沼ICからはセブンイレブンが2軒、ローソンが1軒、デイリーマートが1軒だとおもう。トイレはコンビニで済ませておく方が無難。
大弛峠の駐車場は無料。30台ほど。停められないときは路肩に路上駐車。長野県側は未舗装。山梨県側は舗装。一番狭いのは両側に停めてしまうので、峠付近。
駐車場にトイレあり。しかし、昔ながらの山のトイレ。かなりいいかほり。女性はコンビニで済ませておくことを強くおすすめします。
帰りの温泉はいくつかあるけど、はやぶさ温泉がおすすめ。(700円/2h)シャワーも風呂もすべて源泉掛け流し。アルカリ性の肌つるつるになるお風呂。飲泉もできる。食事は・・・。メニューをみて止めました。
寒し白いし・・・。
2019年11月04日 07:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/4 7:50
寒し白いし・・・。
スタートはいつも快調な奥様。
2019年11月04日 08:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 8:01
スタートはいつも快調な奥様。
こんな急登も歩き始めはどんどん行きます。下りはいつも特急列車。
数時間後はちょっとした登りでも鈍行。
2019年11月04日 08:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 8:11
こんな急登も歩き始めはどんどん行きます。下りはいつも特急列車。
数時間後はちょっとした登りでも鈍行。
空が白いから面白いもの探す。
2019年11月04日 08:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 8:12
空が白いから面白いもの探す。
霧氷だね。
2019年11月04日 08:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 8:13
霧氷だね。
あっという間に朝日峠。フリースを脱いで、汗をかかないモードのはずが汗っかきだから常に汗。
2019年11月04日 08:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 8:14
あっという間に朝日峠。フリースを脱いで、汗をかかないモードのはずが汗っかきだから常に汗。
2019年11月04日 08:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 8:15
見晴らしがよくなったのによく見えない。
2019年11月04日 08:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 8:35
見晴らしがよくなったのによく見えない。
空が白い。
2019年11月04日 08:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 8:36
空が白い。
青くなってきたぞ。
2019年11月04日 08:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 8:42
青くなってきたぞ。
朝日岳
2019年11月04日 08:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 8:44
朝日岳
霧氷と青空
2019年11月04日 09:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 9:08
霧氷と青空
いいね。代表写真にしよう。
2019年11月04日 09:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 9:17
いいね。代表写真にしよう。
かなり白くて面白い。
2019年11月04日 09:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 9:17
かなり白くて面白い。
最初で最後の富士山
本日これっきり。奥様見れず。
このあと、良い場所で富士山を撮ろうとしたら転んで強打。
2019年11月04日 09:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 9:18
最初で最後の富士山
本日これっきり。奥様見れず。
このあと、良い場所で富士山を撮ろうとしたら転んで強打。
いよいよ山頂へ。
2019年11月04日 09:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/4 9:26
いよいよ山頂へ。
霧氷の中を行く。
2019年11月04日 09:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/4 9:29
霧氷の中を行く。
登頂
2019年11月04日 09:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/4 9:34
登頂
五丈石の前でセルフタイマー
2019年11月04日 09:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/4 9:40
五丈石の前でセルフタイマー
おやつのシュークリーム
最近、食事の量が多くなっているのに・・・。
2019年11月04日 09:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/4 9:50
おやつのシュークリーム
最近、食事の量が多くなっているのに・・・。
コーヒーはブラック。
2019年11月04日 09:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/4 9:51
コーヒーはブラック。
五丈石の裏側。こちらに行くと富士見小屋方面。
2019年11月04日 10:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 10:04
五丈石の裏側。こちらに行くと富士見小屋方面。
下からみる五丈石。
登りたいって人いるんだろうな。高所恐怖症だからその気は無い。
2019年11月04日 10:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 10:06
下からみる五丈石。
登りたいって人いるんだろうな。高所恐怖症だからその気は無い。
山頂方面。思い思いのところで皆さん休憩中。
2019年11月04日 10:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 10:07
山頂方面。思い思いのところで皆さん休憩中。
八ヶ岳
2019年11月04日 10:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 10:07
八ヶ岳
自撮り棒忘れた。
2019年11月04日 10:08撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/4 10:08
自撮り棒忘れた。
そろそろ帰ろう。
2019年11月04日 10:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 10:12
そろそろ帰ろう。
奇岩だらけ。クライミングの聖地だよね。
2019年11月04日 10:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 10:13
奇岩だらけ。クライミングの聖地だよね。
氷発見。
2019年11月04日 10:16撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/4 10:16
氷発見。
とりあえず触ってみる。
2019年11月04日 10:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
11/4 10:17
とりあえず触ってみる。
帰りにも
2019年11月04日 10:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 10:20
帰りにも
ここをくぐって行きます。
2019年11月04日 10:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 10:21
ここをくぐって行きます。
富士山見えないね。
2019年11月04日 10:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 10:25
富士山見えないね。
霧氷
2019年11月04日 10:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 10:26
霧氷
霧氷のバックに山頂
2019年11月04日 10:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/4 10:26
霧氷のバックに山頂
シラビソの林。
2019年11月04日 10:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 10:51
シラビソの林。
遠くに五丈石
2019年11月04日 10:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 10:56
遠くに五丈石
長野県側は白くて、山梨県側は緑。その下は紅葉
2019年11月04日 11:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 11:09
長野県側は白くて、山梨県側は緑。その下は紅葉
寄り道。
大弛小屋
2019年11月04日 12:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 12:03
寄り道。
大弛小屋
夢の庭園まで散歩
2019年11月04日 12:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 12:04
夢の庭園まで散歩
素晴らしい景色
2019年11月04日 12:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 12:14
素晴らしい景色
五丈石は目立つね。
2019年11月04日 12:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 12:16
五丈石は目立つね。
こちら側も
2019年11月04日 12:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 12:16
こちら側も
万歳する奥さん。
2019年11月04日 12:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 12:20
万歳する奥さん。
こんな木道でここまでこれます。
15分弱。
2019年11月04日 12:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/4 12:22
こんな木道でここまでこれます。
15分弱。

感想

 3連休は土日とも夜に用事があり出かけられなかった。奥様も最終日しか予定が空かず、最終日に山歩きをすることにした。しかし、7時過ぎには帰宅しなければいけないミッションがあり、それまでに帰れるところを探して天気予報とにらめっこ。
 最初は、RWで谷川岳往復。遠いが高速道路の渋滞は中央道ほどでは無いので、候補。しかし、てんくらがBとなり断念。てんくらBは経験上嵐になる。てんくらCは大嵐。てんくらAで近場で探すと奥秩父。しかも、簡単に行けるのは、大弛峠からの金峰山ピストン。奥様は行ったことないし、ちょうど良い。
 朝5時過ぎに出発。車が停められないことを考えて軽箱で行く。高速ではほとんど抜かれたが川上牧丘林道では2台も譲ってもらう。四駆の軽箱は最高ですよ。
 すてきなトイレで用を済ませ、出発。実は靴の履き慣らしだったんです。酷い扁平足の上に親指が反り返っている足で靴に悩まされてきたこの足。岩場や縦走はスポルティバのトランゴにセカンドスキンを両踵に貼り付け、なんとかなんとか。それでも、靴擦れや親指がしびれる。トレッキングでは、何足も履いたけどどれもだめ。この際、ローカットの柔らかいシューズにしてしまおうと考えていた矢先、ゼビオで見かけたサロモンのトレランシューズ。ゴアテックスなのに5000円を切る安さ。理由は左右のサイズが違うから。どうしてそういうことになるのか分からないけど、履ければ最高の商品。左25.5右26.0。私の足は25.5〜26.0の間ぐらいがちょうどよい。左右の違いももちろんある。よさげなので、買ってみた。それの履き慣らし。
 結果として、良し。まず、軽い。靴擦れなし。親指当たらず。(当たっても柔らかいので問題なし。)ちょっと滑りやすい。ビブラムソールじゃなし、パターンも浅い。トレランシューズなんだから仕方が無い。とはいえ、滑ったせいで岩場ですっころんで、頭と足と腕を打った。カメラもぶつけた。カメラセーフ。α7シリーズにはならず。頭は今のところ大丈夫。まあ、大きく腫れているけどね。足と腕は完全に打ち身で青あざできている。
 奥様にはきれいな霧氷と青空、五丈石(岩?)も見せてあげることができたのでよかった。帰りの温泉もいいお湯だった。渋滞は酷かったが、7時までに帰ることができてミッション達成!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人

コメント

金峰山、良いですね
bchanbikkiさん
金峰山、良いですよね。大弛峠までの川上牧丘林道が長いですけど、標高約2500mまで稼げるのは魅力的ですよね。五丈石、見るとリベンジしたくなります。富士は気まぐれですね。
2019/11/4 23:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら