ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2118991
全員に公開
ハイキング
甲信越

西蒲三山縦走 角田〜弥彦〜国上山

2019年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
10:48
距離
38.4km
登り
2,117m
下り
2,093m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:54
休憩
1:39
合計
11:33
5:26
75
スタート地点
6:41
6:49
37
7:26
7:43
7
7:50
7:51
45
8:36
8:37
55
9:32
9:32
66
10:38
10:40
41
11:21
11:21
8
11:29
11:32
17
11:49
12:04
8
12:25
12:29
4
12:33
13:09
27
14:04
14:05
98
15:43
15:52
67
16:59
ゴール地点
スタートから角田山稲島登山口までの15.7Kmはチャリで移動してます。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅国上に駐車し、稲島登山口にチャリをデポ
コース状況/
危険箇所等
良く整備されております。
その他周辺情報 道の駅国上に併設されているてまりの湯がリーズナブルでお手頃です。
http://www.michinoeki-kugami.com/furo.html
道の駅国上からチャリで移動中。
『ジェラテリア・レガーロ』の羊さんに挨拶😁
ちなみにですが山羊さんもいますよ!
5
道の駅国上からチャリで移動中。
『ジェラテリア・レガーロ』の羊さんに挨拶😁
ちなみにですが山羊さんもいますよ!
チャリをデポし稲島登山口から出発!
沢山の車が駐車されてました。
2
チャリをデポし稲島登山口から出発!
沢山の車が駐車されてました。
朝陽を浴びてキラキラ✨
7
朝陽を浴びてキラキラ✨
観音堂から粟ヶ岳〜二王子岳
朝飯を食べながら bamo・ fitさんが登っている二王子岳を眺める。
9
観音堂から粟ヶ岳〜二王子岳
朝飯を食べながら bamo・ fitさんが登っている二王子岳を眺める。
快晴であっても流石に鳥海山までは見えませんでした。
4
快晴であっても流石に鳥海山までは見えませんでした。
角田山頂
これから楽しい🎶縦走開始😁
4
角田山頂
これから楽しい🎶縦走開始😁
五ヶ峠へ
日本海・佐渡がくっきり!
4
日本海・佐渡がくっきり!
福地山・樋曽山へ
2
福地山・樋曽山へ
杉もいいね!
眩しいよ〜
粟も雪消えたね〜
7
粟も雪消えたね〜
多宝山が見えてきた♬
3
多宝山が見えてきた♬
魔女の森に入ります!
魔女に逢えるかなぁ?
4
魔女の森に入ります!
魔女に逢えるかなぁ?
国上山までまだ17.5Kmだって!
まだまだ楽しめます♪♫♬
2
国上山までまだ17.5Kmだって!
まだまだ楽しめます♪♫♬
魔女の森から出ます!
魔女はいなかった〜💦
3
魔女の森から出ます!
魔女はいなかった〜💦
多宝山までもうちょっと(^^)
4
多宝山までもうちょっと(^^)
癒される〜
多宝山山頂
沢山の方々がランチ中♫
5
多宝山山頂
沢山の方々がランチ中♫
海も空も真っ青!
6
海も空も真っ青!
佐渡も紅葉🍁
凄い車の数!
真っ赤な日だもんね〜
いつもガラガラの時に来てるからビックリ‼
4
凄い車の数!
真っ赤な日だもんね〜
いつもガラガラの時に来てるからビックリ‼
混んでるのでスルー💦
1
混んでるのでスルー💦
能登見平でこの景色を見ながら昼飯です!
1
能登見平でこの景色を見ながら昼飯です!
今日は北アも見えてます!
後からわかったのですが能登半島も見えてたみたい!
7
今日は北アも見えてます!
後からわかったのですが能登半島も見えてたみたい!
白馬あたりかなぁ〜
長野も良い天気だったりして…
そっちだったかなぁ〜😅
2
白馬あたりかなぁ〜
長野も良い天気だったりして…
そっちだったかなぁ〜😅
二王子は取れた感じですね!
良かった〜
飯豊も見えてるかな?
3
二王子は取れた感じですね!
良かった〜
飯豊も見えてるかな?
振り返って多宝山、角田山。
パノラマタワーに乗りたいなぁ〜
1
振り返って多宝山、角田山。
パノラマタワーに乗りたいなぁ〜
まだモクモクしてますね。
2
まだモクモクしてますね。
八枚沢におりました。
1
八枚沢におりました。
そして稜線まで登り返します。
なんでわざわざこっちに降りたのか…
2
そして稜線まで登り返します。
なんでわざわざこっちに降りたのか…
国上山も見えてきた♪♫♬
2
国上山も見えてきた♪♫♬
以前は建物があった所。
1
以前は建物があった所。
西陽を浴びた弥彦山を振り返る。
8
西陽を浴びた弥彦山を振り返る。
国上山頂
低山ながら素晴らしいお山だといつも思う♪♫♬
2
国上山頂
低山ながら素晴らしいお山だといつも思う♪♫♬
さて本日のお楽しみのひとつ
SNS炎上供養
4
さて本日のお楽しみのひとつ
SNS炎上供養
イケメン官能絵巻が飾ってある国上寺
4
イケメン官能絵巻が飾ってある国上寺
次は本日の目的のもう一つ!
夕陽を見に行こう!
5
次は本日の目的のもう一つ!
夕陽を見に行こう!
公園に寄り道
真っ赤に染まる国上山
6
真っ赤に染まる国上山
空が面白い🤣
あっという間に
沈んでしまいましたとさ。
3
沈んでしまいましたとさ。
珍しくコーラで〆
3
珍しくコーラで〆

装備

個人装備
夏山装備

感想

快晴予報だったので前日に有給とって3回目の西蒲三山縦走にチャレンジしました。
ゆっくりマイペースでしたので難なくゴール出来ました😁
しかし今までで1番のゆっくりペースだったようです。
ま〜歳だから仕方がないということで(^^)
※国上山の紅葉はまだもう少し楽しめそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1751人

コメント

さっそく行きましたか!
彌彦月詣りをやっていると、
彌彦が絡んだ縦走をやる気になれずにいます(°_°;)
ワタクシ来年ホトボリがさめた頃にやってみようかと思います。

今紅葉が良さそうですね。
お天気があまり良くないんですが、これから月詣りに行こうかと目論んでいます。

最近長い距離歩けなくなってきました…歳はとりたくないもんであります
2019/11/24 6:58
Re: さっそく行きましたか!
SMさん、おはようございます♬

あんまり天気が良かったので思わず有給とってしまいました😅
ほんとは今日、明日連休で関東遠征の予定だったのですが…
紅葉はもう最終って感じですが低い所はまだそれなりに残ってます。
国上山はまだまだ楽しめますよ♬
今日は午後から天候よさそげ?ですね〜
紅葉谷のライトアップも今日までだったと思います。
もう落葉したかなぁ〜💦
私は先週二回行ってきました✌
2019/11/24 7:18
チャリは下りオンリーです^_^;
20キロは人生一度もなく…許容範囲を超えています。

それにしても憧れの西蒲縦走!お疲れ様でした。
何よりのお天気でした。
私も三本足になる前に一度は歩きたいと思っていますが…

夏・冬、魔女の森近くを通るたびに、その深さに身震いしていました。
この季節は藪も濃くないのでしょうか
スカイライン通行止めになったら相棒連れで通ってみます
2019/11/24 14:51
Re: チャリは下りオンリーです^_^;
oniccoさん、こんにちは〜♬

去年は歩くチャンスがなかった(つくらなかった)ので今シーズンはと思って歩いてきました。
歳をくったせいかまったり歩きすぎたせいか以前より時間がかかってしまったみたいです😅
ゆっくり歩けばさほど疲れる事はないかと思いますよ〜♪♫♬
ぜひチャレンジしてみて下さい!
雪割草の頃が綺麗で陽も長いのでベストかも!
ただ花の写真が多くなる時期なので…
魔女の森は今の時期は歩き易いですね😁
相棒と行ってきてね〜♬
2019/11/24 16:36
心配して(ーー;)
損した〜!
なんちゃって〜

二王子岳一緒に登れると思ったのに
こう言う事だったのね

ハードな山行は無理なのかな〜なんて
勝手に思ってました(@@;)

この日の夕日綺麗だったね〜♪
今度はご一緒に〜(^^)/
2019/11/24 21:14
Re: 心配して(ーー;)
bamo・ fitさん、こんにちは〜♬

心配?かけてたようですいません😅
どうしようかと迷っていたらもうお休み😴のようでしたので…
飯豊の写真が送られてきた時にはやっぱそっち行ってけば良かったなぁ〜と😅
真っ白になったら一緒に行こうね〜♪♫♬
2019/11/25 10:50
私も
歳を感じる今日この頃です。
遅い山デビューですが、すでにピークをこえました(断言 笑)。

マイペースが一番ですよね。無理なく、楽しく、撮ったり食べたり笑ったり。

長い道のり、あと何キロ、まだまだたくさん楽しめる、というhigumiさんに拍手です◎◎◎
2019/11/24 22:42
Re: 私も
cheeさん、こんにちは〜♬

僕も歳を感じる今日この頃です💦
体力の無さを痛感して始めた山歩きも8年目を迎えました。
ある程度まとも?に歩き始めたのは4年目ぐらいですが(≧∀≦)
その頃に比べれば体力(持久力)はついたと感じてます。
弥彦山を登るだけでハァ〜ハァ〜と息を切らしていた頃が懐かしく思えてきました。
これからもマイペースで楽しく無理なく自分の力に合った山歩きをしていきたいです😁
2019/11/25 11:07
有休もらったのネ〜(^^♪
いっぱい、歩いたね〜

まさか角田、弥彦を縦走してるとは思いませんでした

ヒグミンこそセブンの回し者だよ
カップ麺のお蕎麦は美味しいの?
また罠にはまりそうです

もっと真っ白になった飯豊を見に行きましょう
そのときはラッセルお願いしま〜す
2019/11/25 18:52
Re: 有休もらったのネ〜(^^♪
fitさん、こんばんわ〜♬
 
一緒に行く?にかなり迷ってました!
ただ、飯豊の天候があまりパッとしないように思えたので即答出来ずに悩んでたら…😅
本当に残念でした〜😢
でもまだチャンスはいっぱいあるしね😁

セブンの蕎麦いけるよ〜
お値段もバスチーと違ってリーズナブルで◎
比べるものが違うか💦
2019/11/25 20:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら