ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2145585
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

冬山開き 快晴の木曽駒

2019年12月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:55
距離
3.5km
登り
426m
下り
426m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:41
休憩
0:13
合計
2:54
10:11
52
11:03
11:04
3
11:07
11:08
20
11:28
11:28
7
11:35
11:36
17
11:53
12:01
8
12:09
12:09
12
12:21
12:21
10
12:31
12:32
7
12:39
12:40
25
13:05
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
今年も木曽駒で雪山開き。ここは2016年から毎年来ている宿で、今回4回目だった。
2019年12月14日 17:32撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/14 17:32
今年も木曽駒で雪山開き。ここは2016年から毎年来ている宿で、今回4回目だった。
豚しゃぶと蕎麦で酒を飲む。
我々の最初の注文で生ビールが無くなった。まだ時間が早いので、酒屋が持って来てくれるとのこと。
1月〜2月は店を閉めるそうで、在庫調整が難しいのだとか。
2019年12月14日 17:54撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/14 17:54
豚しゃぶと蕎麦で酒を飲む。
我々の最初の注文で生ビールが無くなった。まだ時間が早いので、酒屋が持って来てくれるとのこと。
1月〜2月は店を閉めるそうで、在庫調整が難しいのだとか。
翌朝。
バスの始発は8:13。6時半頃起きて食事して出て来たが、飯田のICくぐったところで警察に止められた。シートベルトのチェックしてるとのことで、後部座席のカミさんがしてなかったので、Oさんが1点切られることに。罰則金は無しとのこと。
罰則金無いんだったら、ICくぐる前に注意してくれれば済むのに。。。誰も幸せにならないな。年末にケチがついて、Oさんはゴールドから転落となってしまいました。すみません。
着いた駐車場にはニホンザルがいた。
2019年12月15日 07:57撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 7:57
翌朝。
バスの始発は8:13。6時半頃起きて食事して出て来たが、飯田のICくぐったところで警察に止められた。シートベルトのチェックしてるとのことで、後部座席のカミさんがしてなかったので、Oさんが1点切られることに。罰則金は無しとのこと。
罰則金無いんだったら、ICくぐる前に注意してくれれば済むのに。。。誰も幸せにならないな。年末にケチがついて、Oさんはゴールドから転落となってしまいました。すみません。
着いた駐車場にはニホンザルがいた。
バス停にはおどろくほどの人が並んでいる。ほとんど登山装備。
こんなに並んでいるのは初めて。
2019年12月15日 08:01撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 8:01
バス停にはおどろくほどの人が並んでいる。ほとんど登山装備。
こんなに並んでいるのは初めて。
ロープウェイ。
バスとロープウェイそれぞれ1本ずつ待った。
2019年12月15日 09:45撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 9:45
ロープウェイ。
バスとロープウェイそれぞれ1本ずつ待った。
千畳敷カール。
2019年12月15日 10:10撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 10:10
千畳敷カール。
サギダルの頭。
神社で、今回の安全ほか、その他もろもろお祈りする。
2019年12月15日 10:10撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 10:10
サギダルの頭。
神社で、今回の安全ほか、その他もろもろお祈りする。
まだ雪が少ないからか、神社からのトラバースルートが使える。
冬になるとここは通行止めになる。(平成7年の雪崩のためと聞いたことがある)
2019年12月15日 10:13撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 10:13
まだ雪が少ないからか、神社からのトラバースルートが使える。
冬になるとここは通行止めになる。(平成7年の雪崩のためと聞いたことがある)
トラバース途中で、右下腹が痛くなってきた。
ズキズキするので、盲腸か?などと思うほど。
2019年12月15日 10:23撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 10:23
トラバース途中で、右下腹が痛くなってきた。
ズキズキするので、盲腸か?などと思うほど。
子供にも追い抜かれた。
ちょっとしんどいので、Oさんとカミさんに事情伝え、先行ってもらう事にした。おさまらなかったら引き返して、ロープウェイ駅で待つつもりだった。
2019年12月15日 10:23撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 10:23
子供にも追い抜かれた。
ちょっとしんどいので、Oさんとカミさんに事情伝え、先行ってもらう事にした。おさまらなかったら引き返して、ロープウェイ駅で待つつもりだった。
だましだまし登るとなんとかなりそうではある。
2019年12月15日 10:35撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 10:35
だましだまし登るとなんとかなりそうではある。
道は、まだ夏道が出ていて、その通り登る感じ。
(もっと雪あれば直登)
2019年12月15日 10:43撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 10:43
道は、まだ夏道が出ていて、その通り登る感じ。
(もっと雪あれば直登)
なんとか乗越浄土までは行けそう。
雲も晴れ、群青の宇宙の色になってきた。
2019年12月15日 10:55撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 10:55
なんとか乗越浄土までは行けそう。
雲も晴れ、群青の宇宙の色になってきた。
乗越浄土着。
2019年12月15日 11:04撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 11:04
乗越浄土着。
宝剣岳。
こんなに風の無いのは、今回初めてかも。
結局、最後までハードシェルは着なかったし、冬用手袋も出さなかった。半袖で登っている人も何人か居た。
2019年12月15日 11:04撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 11:04
宝剣岳。
こんなに風の無いのは、今回初めてかも。
結局、最後までハードシェルは着なかったし、冬用手袋も出さなかった。半袖で登っている人も何人か居た。
こちらは伊奈前岳。
2019年12月15日 11:05撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 11:05
こちらは伊奈前岳。
南アの山々。
2019年12月15日 11:05撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 11:05
南アの山々。
中岳。
Oさんとカミさんが待っているが、やっぱり調子良くない感じがするので、先に行ってもらう。
2019年12月15日 11:09撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 11:09
中岳。
Oさんとカミさんが待っているが、やっぱり調子良くない感じがするので、先に行ってもらう。
中岳着。
2019年12月15日 11:28撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 11:28
中岳着。
伊奈前岳と南ア。左には甲斐駒が見えてきた。
2019年12月15日 11:29撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 11:29
伊奈前岳と南ア。左には甲斐駒が見えてきた。
木曽駒本体。
2019年12月15日 11:29撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 11:29
木曽駒本体。
御嶽も見えてきた。
2019年12月15日 11:29撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 11:29
御嶽も見えてきた。
最後の上り。
いつもだとあちこちエビの尻尾だらけだが、今日は無い。
足下には硬い氷が出始める。
2019年12月15日 11:35撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 11:35
最後の上り。
いつもだとあちこちエビの尻尾だらけだが、今日は無い。
足下には硬い氷が出始める。
何やら雪上訓練している。
今回、ビーコンを新調したので我々もやるつもりでいたが、ロープウェイが混雑しているので、今日は見送りかな。
午後は混むから早めに並べと駅で仕切にアナウンスしていた。
2019年12月15日 11:35撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 11:35
何やら雪上訓練している。
今回、ビーコンを新調したので我々もやるつもりでいたが、ロープウェイが混雑しているので、今日は見送りかな。
午後は混むから早めに並べと駅で仕切にアナウンスしていた。
もうちょいで頂上。
2019年12月15日 11:51撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 11:51
もうちょいで頂上。
左手には御嶽と頂上木曽小屋が。
2019年12月15日 11:51撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 11:51
左手には御嶽と頂上木曽小屋が。
たくましい子供達。
子供用ピッケルなんて売ってるのだろうか?アイゼンは軽アイゼンに見えた。
2019年12月15日 11:52撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 11:52
たくましい子供達。
子供用ピッケルなんて売ってるのだろうか?アイゼンは軽アイゼンに見えた。
頂上着。なんとか着いた。
2019年12月15日 11:53撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 11:53
頂上着。なんとか着いた。
北ア。
黒々とした槍の穂先が見えている。
2019年12月15日 11:53撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 11:53
北ア。
黒々とした槍の穂先が見えている。
八ヶ岳。
雪は無さそうに見えるが、帰りに諏訪のあたりから見たら、ちゃんと付いていた。
2019年12月15日 11:53撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 11:53
八ヶ岳。
雪は無さそうに見えるが、帰りに諏訪のあたりから見たら、ちゃんと付いていた。
南ア。
富士山含め全部見える。
2019年12月15日 11:53撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 11:53
南ア。
富士山含め全部見える。
南ア全体。
まん中に空木と南駒、左が宝剣で右が三ノ沢岳。
来年は、木曽駒行かずに三ノ沢目指してみるか。
2019年12月15日 11:54撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 11:54
南ア全体。
まん中に空木と南駒、左が宝剣で右が三ノ沢岳。
来年は、木曽駒行かずに三ノ沢目指してみるか。
北アのアップ。
鹿島槍が見えると言っているパーティーがいたが、確認できなかった。
2019年12月15日 11:56撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 11:56
北アのアップ。
鹿島槍が見えると言っているパーティーがいたが、確認できなかった。
さて、帰ります。
2019年12月15日 12:04撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 12:04
さて、帰ります。
中岳登り返して、
2019年12月15日 12:16撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 12:16
中岳登り返して、
宝剣。
2019年12月15日 12:29撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 12:29
宝剣。
降りて行きます。
2019年12月15日 12:40撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 12:40
降りて行きます。
尻セードに興じる人たち。
2019年12月15日 12:50撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 12:50
尻セードに興じる人たち。
サギダルの頭。
2019年12月15日 12:50撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 12:50
サギダルの頭。
着いた。
2019年12月15日 13:06撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 13:06
着いた。
千畳敷カール。
朝は曇っていたが、見事に晴れている。
2019年12月15日 13:07撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 13:07
千畳敷カール。
朝は曇っていたが、見事に晴れている。
私がトイレに行っていたせいで、臨時のロープウェイ乗り遅れた。並んで待つ。
2019年12月15日 13:34撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 13:34
私がトイレに行っていたせいで、臨時のロープウェイ乗り遅れた。並んで待つ。
バスに乗って、
2019年12月15日 14:05撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 14:05
バスに乗って、
いつものソースカツ丼食って終了。
帰りは渋滞の表示あったものの、それほど巻き込まれずに帰りました。
お疲れさまでした。
2019年12月15日 15:15撮影 by  X100F, FUJIFILM
12/15 15:15
いつものソースカツ丼食って終了。
帰りは渋滞の表示あったものの、それほど巻き込まれずに帰りました。
お疲れさまでした。

感想

これまでの冬季木曽駒(たぶん6〜7回目)で、一番天気良く無風、かつ一番混んだ登山でした。
急な腹痛に襲われた理由は不明ですが、帰って調べたら、尿路結石の初期症状なのかも。そうだったら嫌だな。
あとはOさんの免許にキズを付けてしまったのが残念。
それ以外は最高の登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら