ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 224897
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

リベンジ! 背振全山縦走

2012年09月14日(金) 〜 2012年09月16日(日)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
--:--
距離
81.4km
登り
5,354m
下り
5,306m

コースタイム

【1日目】
07:38 JR福吉駅発
09:01 十坊山
09:27 白木峠
10:52 浮嶽
11:43 荒谷峠
12:24 女岳
13:32 荒川峠
15:57 羽金山
17:45 長野峠
19:24 NTT雷山無線中継所

【2日目】
04:35 NTT雷山無線中継所
05:14 雷山
06:45 井原山
08:17-08:50 三瀬峠
10:56-11:41 金山分岐
12:59 猟師岩山
13:50 椎原峠
14:52 矢筈峠
15:14 脊振山

【3日目】
03:13 背振山
04:54 蛤岳
06:21 坂本峠
07:54 三領堺峠
08:53-09:15 九千部山
10:04 大峠
11:04 柿の原峠
12:25 基山
13:37 JR原田駅着
天候 14日 曇のち雨
15日 曇時々雨
16日 雨
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
〈スタート〉JR福吉駅
〈ゴール〉JR原田駅
コース状況/
危険箇所等
羽金山〜雷山周辺は、藪でルートロストしやすい箇所があります。
背振全山縦走スタート。先ずは十坊山。
2012年09月16日 18:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
9/16 18:58
背振全山縦走スタート。先ずは十坊山。
ここから登山口へ。
2012年09月16日 18:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/16 18:58
ここから登山口へ。
十坊山登山口。
2012年09月16日 18:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/16 18:58
十坊山登山口。
十坊山。
2012年09月16日 18:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/16 18:58
十坊山。
浮嶽山頂。
2012年09月16日 18:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
9/16 18:58
浮嶽山頂。
女岳山頂。
2012年09月16日 18:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/16 18:58
女岳山頂。
羽金山。200メートルあるアンテナの先端は今日も見えません。
2012年09月16日 18:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/16 18:58
羽金山。200メートルあるアンテナの先端は今日も見えません。
雷山のNTT中継所。
2012年09月16日 18:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/16 18:58
雷山のNTT中継所。
井原山頂。
2012年09月16日 18:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
9/16 18:58
井原山頂。
井原山から雲海。
2012年09月16日 18:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
9/16 18:58
井原山から雲海。
三瀬峠。
2012年09月16日 18:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/16 18:58
三瀬峠。
三瀬峠のテラスにデポしておいた水とワイン。水は無事でしたが、紙パックの赤ワインは獣の餌食にorz
2012年09月16日 18:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
9/16 18:59
三瀬峠のテラスにデポしておいた水とワイン。水は無事でしたが、紙パックの赤ワインは獣の餌食にorz
アゴ坂峠付近。緑に癒される。
2012年09月16日 18:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/16 18:59
アゴ坂峠付近。緑に癒される。
金山分岐。
2012年09月16日 18:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/16 18:59
金山分岐。
猟師岩山。
2012年09月16日 18:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/16 18:59
猟師岩山。
ガス。しばらく待ってもガス。ガス。orz
2012年09月16日 18:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/16 18:59
ガス。しばらく待ってもガス。ガス。orz
背振山頂のキャンプ場。今夜はここで幕営。
2012年09月16日 18:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/16 18:59
背振山頂のキャンプ場。今夜はここで幕営。
ずぶ濡れだったので洗濯してみた。
2012年09月16日 18:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/16 18:59
ずぶ濡れだったので洗濯してみた。
三国峠。
2012年09月16日 18:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/16 18:59
三国峠。
九千部山頂。この直後、heychanさんに出逢い。
2012年09月16日 18:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
9/16 18:59
九千部山頂。この直後、heychanさんに出逢い。
基山の山頂。
2012年09月16日 18:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
9/16 18:59
基山の山頂。
基山登山口。
2012年09月16日 18:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/16 18:59
基山登山口。
JR原田駅近くの公園。ここでゴール。
2012年09月16日 18:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
9/16 18:59
JR原田駅近くの公園。ここでゴール。
撮影機器:

感想

前回の「ひざ痛」による敗退から約一月半。
福智山系縦走でトレーニングを重ね、ひざ小僧も逞しくなったようなので、満を持しての再チャレンジ。

装備は満タンで21kg…やっぱ重い。
初日は、予め水をデポしてる三瀬峠でテントを張る予定にしているが、辿り着かなかった場合の事を考えて、2リットル多めに携行。乾物を中心に纏めたつもりだったけれども、結局これぐらいになっちゃうのね(汗)装備の軽量化は課題です…。

07:38 JR福吉駅をスタート。まもなく雨が降り出すが、面倒だったのでレインウエアには着替えず、濡れ鼠ヨロシク、構わず歩く。…この判断を後に反省。

十坊山〜羽金山は、一度練習で歩いてるので、そこそこ余裕をぶっこいていたのですが、ザックの重さと、泥濘む斜面に手こずり、一向にペースが上がらない。

浮岳→女岳→羽金山とペースを落とし続け、長野峠でほぼ日没。野営地を雷山に修正することにして山頂を目指すも、急登&藪漕ぎに大苦戦。ま分かってここを前半に持ってきたのだけれども、浮嶽〜雷山の4連山は、めちゃめちゃキツイッ!!

できれば山頂までは行きたかったんだけど、遠くでゴロゴロ言ってたので、てか、疲れてボロボロだったんで、20分ほど手前の「NTT無線中継所」の入り口に幕営。ここまでの移動距離は28km弱。35kmを予定していたのに大幅に遅れてしまったorz

2日目。02:00起床。夜な夜なこむら返りに見舞われしっかり寝れてないorz
だらだら朝食を摂り、着替えようかと外に干してたウエアを手に取ると、乾いてるどころか、ガスと夜露によって、絞れるくらいに濡れているorz このウエアに袖を通すのかと思うとゾッとする。
30分ほどを費やし、心の葛藤を乗り越えウエアに着替える。
…不快感100、寒さ100

04:35グズグズ準備を済ませ、ようやくリスタート。
スタート直後に、野っ原でのルート検索に少々手こずりはしたけど、ま標準時間で、雷山→井原山→三瀬峠をクリアー。

6月末頃に、三瀬峠にデポしておいた物資を確認。「水」は無事だったものの、紙パック入の「赤ワイン」は獣の餌食に…酒なし縦走決定orz ※デポ場所は微妙でした。実際あまり必要じゃなかった。アゴ坂の先で水汲めるし…。

三瀬峠〜背振山は初めて歩いたけど、稜線を尾根伝いに歩く好みのコース♪
今日はあいにくガスの中だったんで「鬼ヶ鼻岩」「唐人の舞」はスルー。天気の良い時にまた来ようと思う。

計画から遅れること3時間強。15:14脊振山に到着。
雨脚の強まる中、ここから計画通りに九千部山を目指すよりも、設備の整った背振で休息を取り、翌朝早い時間から動き出した方が良い、と判断。貸切キャンプ場の東屋にテントを張り、ありがたい水道でウエア類をお洗濯♪
ひと通りのメンテと食事を済ませ、18:30には早めの就寝…ひとつの気がかりを残して。、、、heychanさんと九千部山でクロス…ごめんなさい。

午前0時。航空自衛隊のラッパ音でレアな起床。外を伺うと、濃いガスに包まれ視界ゼロ状態。雨脚も弱まる気配がなく、準備に二の足を踏んでるうちによもやの二度寝w再び目覚めたら午前2時前。3時出発を目標に慌てて準備をしていると、ガスの中から話し声とライトの明かりが向かってくる。ん?こんな時間に??

現れたのは2人の男性。明かりを受けてる状態だったので、ハッキリ容姿を覗えませんでしたが、一人はライトな装備に傘をさして歩いてくる。

「こんばんわ〜、hayashiさんですか?」

え!?なになに?ワタシhayashiですけど、なんで名前を呼ばれたの???

なんとこの方々、九千部山でheychanさんとお会いしてたんですね。で、他にも縦走してるのが居ますよ、な話になったようで。

まなんともビックリしました。まさか背振の山頂で名前を呼ばれることがあるとは思わなかったので。にしても、あのお二人のうちお一方は、もの凄い健脚のようで、九千部山から夜通し歩いて来ただけではなく、若杉山がスタートなのだそうで…三郡山地の若杉山がスタートって、、どんなルートなの??理解に苦しむww
世の中には、匍匐前進で富士山に登るような人も居ると聞いた事がありますけど、そっちのタイプなのでしょうかねwww

まそんな事がありながら03:13にリスタート。
洗濯したウエアは全く乾いておらず使用を諦め、Tシャツ短パンにレインウエアをまとって歩くことに。これが意外に快適。これまで、どうせ汗でビチョビチョになるからと使用を控えてきたんですが、なぜもっと早く使わなかったのか、、同じ濡れても水を吸うのと吸わないのとでは不快感が違うし、藪や虫から身を守れる安心感ときたら。脱ぎ捨てたウエアは、水を吸ってただ重いだけの荷物になったorz

背振〜基山は概ね下りの楽ちんコース。十坊山をスタートに持ってきたのはこれが理由。順調に距離を稼いで、九千部山に取り付き。山頂はスルーするつもりでしたけど、ルートを間違えてしまい、08:53山頂に到着。

「heychanさんに悪いことしたな〜」と、思いつつ、山頂の記録写真を「パシャリ」とそのとき人影が!?

「こんにちわ〜、どこまでですか?…もしかしてhayashiさん?!」

「heychanさん?!」

うわぁ〜〜〜〜〜〜〜!待ってくれてたよ〜〜〜〜〜!!

も感激でした(泣)

雨の中、体調もすぐれないのに、冷えたビールを持って、ず〜っと待っててくれたんですね(泣)

も、感謝、感謝です。山の人たちはホントに温かい。

九千部山からは、柿の原峠までご一緒させて頂き、一変して楽しい下山になりました。不思議なもんで、人と出会うと元気になる。さっきまで、あんなにベルトが食い込む肩が痛かったのに、あんなに疲れていたのに、まったく気にならないぐらい元気になった。

heychanさんとはどこかの山頂でまた会う約束をして柿の原峠でお別れ。

残すは360メートルのピークと基山を越えればゴールの原田駅。延々と続く基山への舗装路にはうんざりしましたが、13:37無事にJR原田駅に到着。

長かった81kmの山行が終った。

リベンジ達成!やっと次に行けるぜ。

**********************
GPSデータ
移動時間:33:04:10
移動距離:81.33km
登り:5353メートル
降り:5329メートル
**********************

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6582人

コメント

hayashiさん!
背振全山縦走、おめでとうございます!


第一回セフリンピック
ビョーキスト 金メダル を授与します

私も降り口を間違えて戻ったところばったり
すごい偶然がいくつも重なって会えました

無事でよかった〜 あえてよかった〜

帰りはご一緒していただいたおかげで、かなり楽に下山できました。
是非また、「山頂で会おう!!」でよろしくお願いします。
次は必ず冷えたビールで乾杯を
2012/9/18 13:33
e-hayashiさんへ
ワイルドな縦走、お疲れ様でした。
感想を読んで、ヒシヒシと大変さが
伝わって来ました。
こんな悪条件の中での大縦走、もう怖いもん
なしですね。
2012/9/18 18:51
おめでとうございます(^^)v。
まずはセフリンピックもとい背振山系全山縦走達成おめでとうございま〜すshine
それも台風typhoon接近の荒れる天気の中、お疲れ様でした〜sweat01

そんでもって出会いがスゴイ!!。全山縦走された方ならではの出会いですね
ちなみにheychanさんは九千部山頂でテン泊で待てれてたんですかね〜

登場される方、皆さん、スゴか〜sign01sign01

それに最後の「次に行く」の次とはどこなんでしょう
今後のe-hayashiさんから目が離せなくなりました〜

10月なんとか来れんですか〜?
2012/9/18 19:25
heychanさん
金メダルありがとうございますw

までもあの超人な「お二方」が金銀獲得ですね
その後の山行記録が気になります
どこかでブログなんか書いてるんでしょうか?

こんどは山頂で お願いします!
楽しかったです、ありがとうございましたー
2012/9/18 23:35
KUROCHANさん
ありがとうございます!先輩方の情報のおかげです。

しかし、めちゃめちゃ疲れましたw
もお腹いっぱいで、しばらく背振山地には近づきたくない感じですw

顔手足は虫さされだらけだし、肩と腰にはベルトのアザがくっきり
2012/9/18 23:45
e-hayashiさん
まずはご無事で何よりです。
14日仕事中、雨が激しさを増す外を眺めて
「まさか決行してないよね・・でもハヤシさんだしな〜?、やってんだろうな〜・・」
などと・・

おめでとう御座います。
この繋がった軌跡をみて、レコ拝見し、大変さを知るだけに感動です

脊振全山縦走・・
よかったぁ〜(^^♪

113
あっ ところで・・
「坊がつるで女子とマイムマイムキャンプ」やっぱり無理っすか?
レッツ、フォークダンス
2012/9/18 23:59
chengfuさん
「セフリンピック」に挑戦しようと思ったのは、
chengfuさんの一言からなんですよ〜、ご存知でしたか〜?

「背振かぁ・・・へぇ〜、やってみよ」って気軽に決めたら
まさかこんなにハードな山行になるとは思ってもみませんでした

までも、おかげさまで良いチャレンジができました
少しは限界越えたかな〜、なんて思っとります

10月は、背振と100ウォークで休暇を使いすぎてるんで
連休厳しい状態なんです

すみません。またお願いします!
2012/9/19 0:00
113さん
じょ、女子とマイムマイム!?!?

え”〜、行こっかな〜〜〜〜

って、、、じゃなくて、お休み取れないんです

お〜あぶない、あぶない
思わず「有給申請しようか」とか考えてしまった

も仕事真面目なサラリーマンを誘惑しちゃダメですよ
会社の人間がココ見てるかも知れないんですから

・・・あ、またお願いします!!
2012/9/19 0:09
e-hayashiさん
お疲れ様でした

リベンジ成功ですね、それにしてもなんともハードすぎる山歩き そしてheychanさんとの劇的な出会い

雨と雪との違いこそあれ映画の「八甲田山」が目に浮かびました

e-hayashiさんの次のチャレンジは楽しみではありますがくれぐれも無理なさらないように
2012/9/19 16:25
atominさん
ありがとうございます!

どんどんエスカレートしてくタイプの自分が恐いです

でも今週は、ビール持って、ゆる〜い登山にしようと思います

「八甲田山」観てないので、TSUTAYAでレンタルして帰ります!
2012/9/19 17:42
でしたね〜。
コメント覚えてま〜す
英彦山系テン泊大縦走の時ですよね
あの記録を見ながら、自分ではちょっとキツイな〜と思いながら、e-hayashiさんなら、いづれ背振もチャレンジされるんだろうな〜。と思いながらのコメントでした

以降のe-hayashiさんの準備山行からの記録を見ながら、逆に縦走してみたいな〜との思いが強くなってきて、今回の縦走成功の記録を見てますますチャレンジしたくなりました〜 。ありがとうございます
2012/9/19 21:36
ヤマレコの輪に感激!
e-hayashiさん 完全縦走お疲れ様です。

台風の中での縦走でheychanさん繋がりの山での出会い
あきらめかけたheychanさんと最終的に出会えた事
感動の最終日でしたね

ヤマレコ仲間を根気強く九千部で待たれていたheychanさん。頭が下がります。

こんな感激に出会えることがヤマレコの魅力ですね
2012/9/19 23:04
皆さん、ありがとうございます!
まだまだ若輩者ですが、この歳になってようやく
共通の趣味で繋がる喜びを感じています

お山や、ヤマレコでの出逢いは、とても心地よく、
しかも、自然を愛する山好きの皆さんは、清々しく温かい方ばかりで、
益々お山が好きになりました

生涯付き合えそうな趣味に出逢えて幸せです
2012/9/20 7:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら