ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2252636
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

再挑戦!巻機山

2020年03月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:47
距離
14.7km
登り
1,576m
下り
1,579m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:02
休憩
0:41
合計
9:43
5:56
45
6:41
6:50
63
7:53
7:56
143
10:19
10:20
7
10:27
10:39
44
11:23
11:28
10
11:38
11:38
19
11:57
11:59
11
12:10
12:12
73
13:25
13:28
84
14:52
14:55
40
15:35
15:36
3
15:39
ゴール地点
天候 晴天 最低気温0度
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
高度1700mくらいに雪クラックが発生しています。
1100mより下の急勾配は日中は暖かすぎて融雪が進みグズグズになっていました。
スキーのエッジも効かないのでは?スノーシューは歯が効きませんでした。
その他周辺情報 石打ユングナルパス  サウナがあるのでアイシングができます。
清水集落から。樹木の雪は落ちてしまいましたねえ
2020年03月09日 06:07撮影 by  SO-02K, Sony
3/9 6:07
清水集落から。樹木の雪は落ちてしまいましたねえ
沈むのでスノーシュー装着。古い型ですが
2020年03月09日 06:21撮影 by  SO-02K, Sony
3/9 6:21
沈むのでスノーシュー装着。古い型ですが
今日は天気がよさそうです。
2020年03月09日 06:29撮影 by  SO-02K, Sony
3/9 6:29
今日は天気がよさそうです。
2020年03月09日 06:50撮影 by  SO-02K, Sony
3/9 6:50
巻機山が見えます
2020年03月09日 07:54撮影 by  SO-02K, Sony
3/9 7:54
巻機山が見えます
静かな森
2020年03月09日 08:12撮影 by  SO-02K, Sony
3/9 8:12
静かな森
朝日が眩しい
2020年03月09日 08:12撮影 by  SO-02K, Sony
3/9 8:12
朝日が眩しい
ニセ巻機山。
2020年03月09日 08:41撮影 by  SO-02K, Sony
1
3/9 8:41
ニセ巻機山。
南側 朝日岳とか笠ヶ岳とか七つ小屋山とか
2020年03月09日 08:44撮影 by  SO-02K, Sony
1
3/9 8:44
南側 朝日岳とか笠ヶ岳とか七つ小屋山とか
樹木がなくなってきましたよ。ここら辺は歩きやすいんですが
2020年03月09日 08:52撮影 by  SO-02K, Sony
1
3/9 8:52
樹木がなくなってきましたよ。ここら辺は歩きやすいんですが
クラックが。
2020年03月09日 09:22撮影 by  SO-02K, Sony
1
3/9 9:22
クラックが。
な〜んかやな感じ。急斜面でほぼ「壁」なんだよねここ。
2020年03月09日 09:34撮影 by  SO-02K, Sony
3/9 9:34
な〜んかやな感じ。急斜面でほぼ「壁」なんだよねここ。
米子頭山から越後山脈、朝日岳ー笠ヶ岳ー白毛門方面へ延びる
2020年03月09日 10:08撮影 by  SO-02K, Sony
1
3/9 10:08
米子頭山から越後山脈、朝日岳ー笠ヶ岳ー白毛門方面へ延びる
谷川岳の両耳がはっきり見えます。万太郎ー仙ノ蔵山。苗場山のテーブル台地もしっかり
2020年03月09日 10:08撮影 by  SO-02K, Sony
1
3/9 10:08
谷川岳の両耳がはっきり見えます。万太郎ー仙ノ蔵山。苗場山のテーブル台地もしっかり
「壁」を登り切りました。巻機山が姿を見せました!
2020年03月09日 10:14撮影 by  SO-02K, Sony
3/9 10:14
「壁」を登り切りました。巻機山が姿を見せました!
ニセというと悪い宇宙人が姿を模倣して、ヒーローを陥れているイメージ。昭和の話である。
2020年03月09日 10:19撮影 by  SO-02K, Sony
3
3/9 10:19
ニセというと悪い宇宙人が姿を模倣して、ヒーローを陥れているイメージ。昭和の話である。
避難小屋が屋根を覗かせていました。まだ埋まっています。
2020年03月09日 10:27撮影 by  SO-02K, Sony
3/9 10:27
避難小屋が屋根を覗かせていました。まだ埋まっています。
黙々と歩を進めます。地味に効く。
2020年03月09日 10:40撮影 by  SO-02K, Sony
1
3/9 10:40
黙々と歩を進めます。地味に効く。
スノーシュー組とスキー組と登る跡が続きます。
2020年03月09日 10:40撮影 by  SO-02K, Sony
1
3/9 10:40
スノーシュー組とスキー組と登る跡が続きます。
越後三山!!奥が越後駒ケ岳 右が中ノ岳 左が八海山
2020年03月09日 11:16撮影 by  SO-02K, Sony
3
3/9 11:16
越後三山!!奥が越後駒ケ岳 右が中ノ岳 左が八海山
こ・こ・が!巻機山山頂〜! 標識もなんもね〜!
2020年03月09日 11:25撮影 by  SO-02K, Sony
1
3/9 11:25
こ・こ・が!巻機山山頂〜! 標識もなんもね〜!
説明不要な素晴らしい景色
2020年03月09日 11:25撮影 by  SO-02K, Sony
2
3/9 11:25
説明不要な素晴らしい景色
山頂・・ 
2020年03月09日 11:25撮影 by  SO-02K, Sony
3/9 11:25
山頂・・ 
尖っている
2020年03月09日 11:25撮影 by  SO-02K, Sony
2
3/9 11:25
尖っている
武尊山 
2020年03月09日 11:26撮影 by  SO-02K, Sony
3/9 11:26
武尊山 
あっちからここへ来る日は来るのだろうか。
とりあえず手前の大地へ降りましょう
2020年03月09日 11:26撮影 by  SO-02K, Sony
3/9 11:26
あっちからここへ来る日は来るのだろうか。
とりあえず手前の大地へ降りましょう
苗場山西側の鳥兜山 佐武流山方面。初めて見た
2020年03月09日 11:29撮影 by  SO-02K, Sony
3
3/9 11:29
苗場山西側の鳥兜山 佐武流山方面。初めて見た
妙高 火打か?
2020年03月09日 11:29撮影 by  SO-02K, Sony
1
3/9 11:29
妙高 火打か?
2020年03月09日 11:40撮影 by  SO-02K, Sony
3/9 11:40
じゃ登り返します。効く。
2020年03月09日 11:58撮影 by  SO-02K, Sony
1
3/9 11:58
じゃ登り返します。効く。
南側奥から雲が。
2020年03月09日 12:37撮影 by  SO-02K, Sony
1
3/9 12:37
南側奥から雲が。
越後山脈 気になるルートです。
2020年03月09日 12:38撮影 by  SO-02K, Sony
1
3/9 12:38
越後山脈 気になるルートです。
笹が見えだしています
2020年03月09日 12:38撮影 by  SO-02K, Sony
3/9 12:38
笹が見えだしています
2020年03月09日 13:11撮影 by  SO-02K, Sony
3/9 13:11
雪がスゲー重い〜!
2020年03月09日 13:15撮影 by  SO-02K, Sony
3/9 13:15
雪がスゲー重い〜!
地図ではこの先まっすぐなんだけれど。行きたくないよね。
2020年03月09日 13:24撮影 by  SO-02K, Sony
3/9 13:24
地図ではこの先まっすぐなんだけれど。行きたくないよね。
雪庇でルートが見えないんだ!
2020年03月09日 13:26撮影 by  SO-02K, Sony
3/9 13:26
雪庇でルートが見えないんだ!
滑って転んだ時にできた作品
2020年03月09日 13:29撮影 by  SO-02K, Sony
2
3/9 13:29
滑って転んだ時にできた作品
もともと池なのかわからないけど、融雪は進んでいる様子です
2020年03月09日 14:29撮影 by  SO-02K, Sony
3/9 14:29
もともと池なのかわからないけど、融雪は進んでいる様子です
無事に降りてきました。
2020年03月09日 14:45撮影 by  SO-02K, Sony
3/9 14:45
無事に降りてきました。
前回は雪で看板の一部しか見えなかったけれど、やはりここは駐車場ではなかった。その時は駐車車両があった。
2020年03月09日 15:35撮影 by  SO-02K, Sony
3/9 15:35
前回は雪で看板の一部しか見えなかったけれど、やはりここは駐車場ではなかった。その時は駐車車両があった。
早川のセブンイレブンで休憩して石打丸山方面へ。両足の筋肉疲労がひどいのでアイシングのためにこちらへ来ました。湯沢ICからのる。
2020年03月09日 16:34撮影 by  SO-02K, Sony
3/9 16:34
早川のセブンイレブンで休憩して石打丸山方面へ。両足の筋肉疲労がひどいのでアイシングのためにこちらへ来ました。湯沢ICからのる。

感想

前回、スノーシューを忘れて途中下山したのが忌々しくて近日中の再挑戦を決めていた。その後サッカーでひどい肉離れをして黙々とリハビリをして過ごす。
なんか足の具合も良くなっていそうなので練習抜きで巻機山再挑戦へ。仕事もあるのにピーカンの月曜に行ってしまえと、天気よすぎで日焼け顔面スカーレット!信楽焼のタヌキと成り果てる。どうすんだ商談!そこはマスクと眼鏡で擬態して、コロナウイルス怖いですねとやり過ごしますが隠しきれない筋肉痛。ケガが再発したような雰囲気を醸し出せればいいかもよと。
しかしながら最高の天気です。山頂から望む景色は遠くの山々まで見渡せて私のようなヘタクソでもいい写真が撮れてしまいます。今年は超絶暖冬!融雪前に行かないと後悔しちゃいますよ絶対にという具合で行ってまいりました。とても満足です!
途中で会話した方々も、はしゃぎ気味な笑みをこぼしていました。楽しかったですね!

前回の巻機山撤退記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2186601.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:839人

コメント

はじめまして
残雪期のうちに巻機山に登っておきたいなと思ってまして、コメントさせて頂きつつ質問ですが、キャンプ場まで車で行けるのはまだまだ4月にでもならないと難しそうでしょうか?
現時点ですと車を停められるのは清水バス停ではなく、その手前のバス停になるんですかねー?
看板には駐車禁止とありますが、そこを避けるような感じで停めるのですか?
また、今後の天気にもよるのでしょうけど、来週末くらいならワカンとアイゼンあれば良い感じですか?

色々と質問してすみません!
2020/3/12 10:28
Re
PENTA524さん はじめまして
桜坂駐車場まではまだ通行できないと思われます。除雪車がはいらないと厳しそうでしたよ。来月開くかどうかは私には判りません。
駐車は清水バス停の手前300m付近の東側の路肩になると思います。私はそのまま直進して清水バス停を超えて行き止まりの物置付近に停めました。いいかどうかは判りませんが「巻機山バッチあります」と書いてある札が物置についているので黒でもないかなと思われます。
足元ですが、スノーシューは少数派です。ワカンとアイゼンの方々もいらっしゃるようですがもっと少数派です。(ワカンアイゼンの方とは遭遇していないので足跡での判断ですが)。登山口から1200m付近までの森は雪がすでにグズグズなので結構沈みますし、締まっていないのでアイゼンの効きも悪いです。森林限界を超えるとアイゼンも効いてくると思います。もう一度、寒気が入ってくるといいと思うのですが。
お気をつけて、よい山旅を!
2020/3/12 14:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら