ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 225932
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

双六岳〜西鎌尾根〜槍ヶ岳(穂先3時間待ち&救助ヘリ&小槍のうーえで踊る人)

2012年09月15日(土) 〜 2012年09月17日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
55:40
距離
36.0km
登り
2,742m
下り
2,717m

コースタイム

1日目【新穂高登山口〜弓折乗越〜双六小屋(テン場)】
登山口4:09 - 5:43わさび平小屋5:51 - 9:32鏡平山荘9:46 - 10:56弓折乗越 - 12:07双六小屋テン場(泊)

2日目【双六小屋(テン場)〜西鎌尾根〜槍ヶ岳山荘(テン場)】
双六小屋テン場5:53 - 6:32樅沢岳 - 7:49左俣岳 - 9:30千丈乗越 - 10:32槍ヶ岳山荘テン場11:12 - 槍ヶ岳山頂 - 15:26槍ヶ岳山荘テン場(泊)

3日目【槍ヶ岳山荘(テン場)〜西尾根〜新穂高登山口】
槍ヶ岳山荘テン場5:47 - 8:10槍平小屋8:24 - 9:18滝谷避難小屋 - 10:31白出沢出合10:30 - 11:44新穂高登山口
天候 9月15日(土)晴れ→曇ったり晴れたりパラッと降ったり→雨(夜)
9月16日(日)晴れ→曇ったりガスったり→強風(夜)
9月17日(月)ガスwith強風→晴れ
※長患いしている私の雨女病は、治癒されてきてるようだ!
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三連休ということもあってか、(新穂高温泉の)深山荘奥にある登山者用無料駐車場(150台程駐車可)は、到着した深夜3時頃の時点で既に満車だったあるよ!
仕方なく、笠ヶ岳、双六岳方面への登山口から一番近い有料駐車場を利用。
(¥500/6時間で¥5,000なーり。)
コース状況/
危険箇所等
○登山ポストは新穂高登山口にあります。

○槍の穂先は岩や垂直の梯子を登るので言うまでもありませんが、西鎌尾根の千丈乗越から山頂直下は鎖場や痩せたガレ道があったり、山頂から槍平小屋、白出沢出合辺りもガレ道で浮石があったりするのでちょっとだけ注意が必要。

○双六小屋の水場は水量が豊富で、とても美味!
槍ヶ岳付近には水場がないので、ココから向かう際にはしっかり補充をした方が良いです。

○今回利用した双六小屋と槍ヶ岳山荘のテン場は、¥500/人・泊。
双六は好きな場所が選べますが、槍ヶ岳は場所が指定されます。
早い時間に受付を済ませると、山荘にもトイレにも近いベスポジにしてくださいますよ〜。
因みに、この日の槍ヶ岳テン場は満杯でした(;´Д`)

○下山後は(その名称にそそられる)平湯温泉『神の湯』(¥500)へ。
自然と戯れろ〜と言わんばかりのひなびた超野天風呂。
洗い場、湯船に屋根はなく、シャワーもドライヤーもなし。
リンスインシャンプーとボディソープはあります。
洗髪後は、香りのあるアウトバストリートメント類を使わないと、硫黄臭が残ります(苦笑)
予約できる山小屋
槍平小屋
【一日目】
新穂高スタート。
弓折岳がみえてきた。
2012年09月15日 06:05撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 6:05
【一日目】
新穂高スタート。
弓折岳がみえてきた。
(t)薄暗〜いわさび平小屋で小休憩(笑)
(t)薄暗〜いわさび平小屋で小休憩(笑)
(t)お、良い天気になりそう!
(t)お、良い天気になりそう!
(t)良い天気ー!
(t)良い天気ー!
(t)焼岳もキレイ〜。
(t)焼岳もキレイ〜。
(t)コーラも美味いっ!
(t)コーラも美味いっ!
鏡平山荘着。
おなじみ逆さ槍ヶ岳。風で波うってるけど。
2012年09月15日 09:17撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/15 9:17
鏡平山荘着。
おなじみ逆さ槍ヶ岳。風で波うってるけど。
(t)山荘に着いた時は汗だくだったので・・・
(t)山荘に着いた時は汗だくだったので・・・
ジャンキーなかき氷500円。
8
ジャンキーなかき氷500円。
(t)ジャンキーでもふわふわで美味しかったのよ!
1
(t)ジャンキーでもふわふわで美味しかったのよ!
明日歩く樅沢岳方面。
2012年09月15日 09:45撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 9:45
明日歩く樅沢岳方面。
(t)今まで、TVや写真でしか見たことのなかった風景を、この目で見ているのが不思議やわ・・・
2012年09月15日 09:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
9/15 9:22
(t)今まで、TVや写真でしか見たことのなかった風景を、この目で見ているのが不思議やわ・・・
弓折岳の稜線からやりほー。
2012年09月15日 10:26撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 10:26
弓折岳の稜線からやりほー。
(t)ちょっと色付き始めてたかな。
(t)ちょっと色付き始めてたかな。
双六小屋がみえてきたがあと15分。
2012年09月19日 22:57撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 22:57
双六小屋がみえてきたがあと15分。
(t)あと10分(笑)
3
(t)あと10分(笑)
自宅完成。あ、ぼくメスナー派です。
2012年09月15日 12:33撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 12:33
自宅完成。あ、ぼくメスナー派です。
(t)テン場はカラフルね。
(t)テン場はカラフルね。
パエリアの素と乾燥ラーメンの具とソーセージでリゾット作ろうとおもったが芯が残りまくって不評だった。
2012年09月15日 13:24撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 13:24
パエリアの素と乾燥ラーメンの具とソーセージでリゾット作ろうとおもったが芯が残りまくって不評だった。
夜のテン場。50張くらいかなぁ。
(t)星がキレイだったわね!
2012年09月15日 18:45撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 18:45
夜のテン場。50張くらいかなぁ。
(t)星がキレイだったわね!
双六小屋のオリジナル日本酒「双六」
2012年09月15日 19:18撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/15 19:18
双六小屋のオリジナル日本酒「双六」
【二日目】
晴天!!
これはステキな西鎌尾根歩きになりそう。
2012年09月16日 05:32撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/16 5:32
【二日目】
晴天!!
これはステキな西鎌尾根歩きになりそう。
双六小屋と双六岳。
2012年09月16日 05:58撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 5:58
双六小屋と双六岳。
さっそく笠ヶ岳。
2012年09月16日 06:09撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 6:09
さっそく笠ヶ岳。
鷲羽です。
2012年09月16日 06:09撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 6:09
鷲羽です。
2012年09月16日 06:23撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 6:23
(t)ん〜、秋の空だなぁ・・・その1
2
(t)ん〜、秋の空だなぁ・・・その1
(t)その2
(t)その3
樅沢岳の展望台からの西鎌尾根と槍ヶ岳。
絵葉書でよくみる風景。
2012年09月16日 06:46撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 6:46
樅沢岳の展望台からの西鎌尾根と槍ヶ岳。
絵葉書でよくみる風景。
西鎌尾根鋭意歩行中。
2012年09月16日 08:10撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 8:10
西鎌尾根鋭意歩行中。
矢印がしっかり槍をさしておる。
2012年09月16日 08:30撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 8:30
矢印がしっかり槍をさしておる。
岩場の細い稜線。ちょっと気を使う。
2012年09月16日 08:46撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 8:46
岩場の細い稜線。ちょっと気を使う。
真ん中に昨日とおった鏡平山荘。
2012年09月16日 09:02撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:02
真ん中に昨日とおった鏡平山荘。
槍を手のひらに乗っけようとして失敗した。
2012年09月16日 09:23撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 9:23
槍を手のひらに乗っけようとして失敗した。
ヤマレコのトップページの写真と同じところから(偶然)
2012年09月16日 09:40撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/16 9:40
ヤマレコのトップページの写真と同じところから(偶然)
(t)この辺りから直下がキツかったorz
1
(t)この辺りから直下がキツかったorz
槍直下。200m一気に上がります。
2012年09月19日 22:59撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 22:59
槍直下。200m一気に上がります。
(t)デーンと大槍小槍様。
2
(t)デーンと大槍小槍様。
立山方面。
2012年09月16日 10:19撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:19
立山方面。
11時着でこの列。つまりいま山頂にいる人は8時から並んでるということ。
2012年09月16日 10:34撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/16 10:34
11時着でこの列。つまりいま山頂にいる人は8時から並んでるということ。
岩ゴロンってこないよね・・・(・・;
2
岩ゴロンってこないよね・・・(・・;
殺生ヒュッテと東鎌尾根の表銀座方向。
次はこっちで。
2012年09月16日 11:18撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:18
殺生ヒュッテと東鎌尾根の表銀座方向。
次はこっちで。
・・・と、列を割いて救助ヘリ登場。
2012年09月16日 11:39撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/16 11:39
・・・と、列を割いて救助ヘリ登場。
脚を負傷した登山者が診療所で応急処置を受ける。
2012年09月16日 11:54撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/16 11:54
脚を負傷した登山者が診療所で応急処置を受ける。
そして、扉開けっ放しで去っていった。
(しかも手を振る余裕)
2012年09月16日 11:55撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/16 11:55
そして、扉開けっ放しで去っていった。
(しかも手を振る余裕)
うちのテント。
なんとも立体的なテン場で。
巨岩に囲まれて安心なのか恐怖なのか。
2
うちのテント。
なんとも立体的なテン場で。
巨岩に囲まれて安心なのか恐怖なのか。
3時間待ってる間にもうまっちろけです。
2012年09月16日 14:40撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 14:40
3時間待ってる間にもうまっちろけです。
♪こやりのうーえで
手を振るクライマー
6
♪こやりのうーえで
手を振るクライマー
(t)少々アップで・・・
まさかクライマーの方を見るとは思わなんだ。
1
(t)少々アップで・・・
まさかクライマーの方を見るとは思わなんだ。
(t)時折晴れて、常念、蝶が見えたんだけどねぇ。
(t)時折晴れて、常念、蝶が見えたんだけどねぇ。
(t)大喰岳と中岳、ガスってるのは北穂。
(t)大喰岳と中岳、ガスってるのは北穂。
(t)穂先待ちの様子はこんな感じ。
(t)穂先待ちの様子はこんな感じ。
(t)もうじき山頂よ!
(t)もうじき山頂よ!
山頂についたぜ。
2012年09月16日 14:41撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:41
山頂についたぜ。
北鎌尾根を登ってきた人たち。にょきっと登場。
2012年09月16日 14:43撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:43
北鎌尾根を登ってきた人たち。にょきっと登場。
ゾクゾクと北鎌尾根を攻めていらっしゃる。
2012年09月16日 14:55撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 14:55
ゾクゾクと北鎌尾根を攻めていらっしゃる。
(t)人でごった返していたので、祠と
(t)人でごった返していたので、祠と
(t)三角点の写真を撮るのが精一杯(苦笑)
(t)三角点の写真を撮るのが精一杯(苦笑)
槍ヶ岳山荘オリジナルワイン。
2012年09月16日 15:24撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 15:24
槍ヶ岳山荘オリジナルワイン。
(t)私は穂先をバックに撮ったよ〜。
フルーティで飲みやすいワインだったわね。
(t)私は穂先をバックに撮ったよ〜。
フルーティで飲みやすいワインだったわね。
やることやったのでビール。
2012年09月19日 23:00撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 23:00
やることやったのでビール。
テン場「D」
しかし、なぜにここをテン場にしたかな・・・
(t)この日の槍ヶ岳山荘のブログに書いてあった、問題の区画「A」からも近いです。
ゴミを置いて行くなんてけしからん!(`皿´)
2012年09月16日 16:14撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/16 16:14
テン場「D」
しかし、なぜにここをテン場にしたかな・・・
(t)この日の槍ヶ岳山荘のブログに書いてあった、問題の区画「A」からも近いです。
ゴミを置いて行くなんてけしからん!(`皿´)
ロースターで、ピザトーストしてみた。
2012年09月16日 16:58撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 16:58
ロースターで、ピザトーストしてみた。
パスタは3分で茹で上がるやつがいいっすね。
水分飛ばないし(当たり前)
(t)150gで200mLの湯量だと茹で汁が出ず、水分を全部吸って良い感じの硬さになりま〜す。
2012年09月16日 17:10撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 17:10
パスタは3分で茹で上がるやつがいいっすね。
水分飛ばないし(当たり前)
(t)150gで200mLの湯量だと茹で汁が出ず、水分を全部吸って良い感じの硬さになりま〜す。
便利な肩がけトレペ。
但し、男がやると「あいつウ●コだ」とバレル。
(t)heshizouさん作(笑)ナイスアイディア!モデルは私。よって、男子ではないですから!
2012年09月16日 17:51撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/16 17:51
便利な肩がけトレペ。
但し、男がやると「あいつウ●コだ」とバレル。
(t)heshizouさん作(笑)ナイスアイディア!モデルは私。よって、男子ではないですから!
この暗さになってもまだ穂先大人気。
2012年09月16日 18:24撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 18:24
この暗さになってもまだ穂先大人気。
【三日目】
朝から風速15m/s程度。稜線はあきらめ
飛騨沢を下山。
すでに紅葉の気配。向こうに笠ヶ岳。
2012年09月17日 06:04撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 6:04
【三日目】
朝から風速15m/s程度。稜線はあきらめ
飛騨沢を下山。
すでに紅葉の気配。向こうに笠ヶ岳。
昨日歩いてきた西鎌尾根。
2012年09月17日 06:13撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 6:13
昨日歩いてきた西鎌尾根。
地図にない水場。登りの人にはこの場所はうれしい。
2012年09月17日 07:24撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 7:24
地図にない水場。登りの人にはこの場所はうれしい。
かわいいなこれ。
2012年09月17日 08:07撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 8:07
かわいいなこれ。
滝谷出合。ナメリ滝の向こうに北穂。
2012年09月17日 09:06撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 9:06
滝谷出合。ナメリ滝の向こうに北穂。
白出沢出合。あれが奥穂。こっから7時間か・・・
2012年09月17日 10:21撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 10:21
白出沢出合。あれが奥穂。こっから7時間か・・・
穂高平避難小屋は、シーズンだからか有人営業していた。
2012年09月17日 11:04撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 11:04
穂高平避難小屋は、シーズンだからか有人営業していた。
34km、18時間。
2012年09月17日 12:00撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 12:00
34km、18時間。
本日の温泉は、平湯の神の湯。
エキセントリックな温泉だった(・・;
2012年09月17日 13:48撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 13:48
本日の温泉は、平湯の神の湯。
エキセントリックな温泉だった(・・;
(t)女神の湯になってる(笑)
こんな小屋が建ってるだけの野天風呂でした。
1
(t)女神の湯になってる(笑)
こんな小屋が建ってるだけの野天風呂でした。
(t)下山後、新穂高のロープウェイ乗り場からもこんな景色が見られて萌えー。
1日目の夜は雨、2日目の夜から強風・・・ではあったけど、初の北ア山行、楽しかったですっ。
(t)下山後、新穂高のロープウェイ乗り場からもこんな景色が見られて萌えー。
1日目の夜は雨、2日目の夜から強風・・・ではあったけど、初の北ア山行、楽しかったですっ。

感想

槍ヶ岳山荘の診療所に怪我人を搬送するため
救助ヘリがやってきた模様です。
緊迫しつつもカッコイイ



『北アストーリーは突然に』
(「ラブストーリー」でないところがポイント)
これぞ、私の為のフレーズ。
先月の西の山旅以降、私にしては珍しく、1ヶ月間山に行ってなかった。

三連休はあそこの尾根であの山を攻めてみるか!と意気込んでいたところ・・・

シータ君:『双六から西鎌尾根で槍ヶ岳行かない?』

わたし:『行く(に決まっとる)。』(即答)

急遽、北アデビュー戦なりよ〜。
しかもテン泊だぜよ〜。
人生、いつどこで何があるか分からんもんである。(おおげさ)
ステキな出会いはなかなかないんだけどねぇ・・・ボソッ。(切実)

ヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッっと小槍でアルペン踊りモードの傍らで、1ヶ月のブランクがあるのにそんなとこ登れるのか、歩けるんかー?との不安を払拭するには、とにかく荷物を少なく・・・

で、荷物を少なくする件については、私はやればできる子でした(笑)
登りっぷりは「できる子」には程遠いですが、最低限の荷物のおかげで何とか歩けたましたわ・・・( ´Д`)=3ヒィ

しかし、連休パワーによる槍の人の多さにゃ驚きましたねぇ。
口あんぐりでしたわ。
槍様があんなにモテモテの山だとは・・・

それでも私の山ヒストリーに、初北アと初テン泊は「槍ヶ岳なのら〜」と刻まれることに変わりないので嬉しいよな〜♪
こんなんしてしまったんで、今後の北アドリームと妄想が止まらないなぅでし。
どこの山から槍ヶ岳を拝もうかな〜なんてことも考えてたりね。

シータ君、南アデビュー戦に続き、北アデビュー戦でもお世話になりました。
どうもありがとうございましたっ ((O┓
heshizouさん、今後ともよろしくお願いします!
写真や追記がありましたらよろしくです〜。

さー、次行くよ、次ー!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22310人

コメント

はじめまして、こんにちは☆
九州在住でなかなか北アにはいけないのでテン泊羨ましいです。いつかしてみたい
ちなみに槍ヶ岳のテン場の写真に写っている黄色のテントの人は知り合いです(笑)
バッチリ写っていたので思わずコメントしてしまいました
2012/9/21 11:56
39taroさん
こんにちは〜。
はじめまして( ´ ▽ ` )ノ
コメントありがとうございます!

九州だと九重辺りに行かれてるのかな。
屋久島もそれほど遠くないですし、そちらの山にも行ってみたいです〜。

黄色のテントの方は、確か上下黄色のレインウェアを着ていらっしゃった単独の・・・かしら。
チラッとお見かけしましたよ。
凄い偶然ですね。
こちら、3人でワイワイやっていたのでご迷惑をお掛けしたかも・・・

いつか是非北アへ!
南アも良いですよー。
2012/9/21 16:42
こんばんわ(^_^)
北ア&テン泊デビューおめでとうです。
羨ましい限りです。

ついでに脱雨女も確定でしょう(やったね!)

それにしてもわんさかの人・人・人で渋滞だなんて、孤独を愛するわたくしには無理・むり・ムリ(>_<)

でも、あの稜線のロケーションは山登りの醍醐味ですね。
あっ、酒盛りもねっ!

六甲縦走に備えて上界モードで鍛えまくってくださいませ!

私は800m級をぼちぼち行ってまいりますわ(ダッフィーに注意)
2012/9/21 23:08
こんにちは
39taroさんに指摘されてた槍ヶ岳のテン場のC区画に泊まっていたものです。
(黄色の上下の方ではありません)

あの日は、どうも人見知りですみませんでした。
ワイワイやってて楽しそうで、俺も良かったですよ〜

それにしても、あの場所よかったですよね〜

あと、記事を読んで気づいたんですが、全く同じルートだったんですね〜

俺も、ようやく記事を書いてみました。
文章が長すぎですが・・・
2012/9/23 10:02
kuriho兄ィー!
こんにちは〜( ・∀・)ノ
コメントありがとです!

楽しい初北ア、テン泊でしたお〜。
雨女はですね・・・実はですね・・・ボソボソ・・・続く(苦笑)
いや、アルプスの天気は甘くないっつーことです。
続きをお楽しみに♪

山に限ったことではないですが、自然と戯れていると、色々なことを学びますね。
故に、(自然や山に対して常に)謙虚でないとあかんなぁと改めて思うこの頃です。

美しい稜線歩き含め、槍様のあの人の多さはなかなか遭遇できない、良い経験だったということにします(苦笑)

にーさま、ダッフィーだけでなく、お色気ムンムンのシェリー・メイに抱き付かれないように気を付けてくださいよ!!

休む間もなく、六甲縦走に備えなくてはー!
ま、老いてるヒマがなくて良いかな(苦笑)
2012/9/24 11:14
ryu0214さんへ
こんにちはヽ(・∀・ )ノ
はじめまして!
コメントを頂いていたにも関わらず、お返事が遅くなってしまってすみません・・・

アレ・・・黄色の上下の方ではなかったですか(苦笑)
人違いまでしてるし・・・すみません。
区画「C」ということは、あの方ですね!
えぇ、覚えてます覚えてますよ〜!

メンバーとも、同じルートで来てる人いそうやね〜と話していたので、ホントにいらっしゃって、しかもお隣のテントで・・・って凄い偶然。
またどこかの山でお会いできる日があるかもしれませんね。

アイコンはオベですよ・・・ね?
天辺へのザイルが撤去されていると聞いてショックを受けてるなぅです・・・
2012/9/24 11:28
こちらこそ
この日の槍は大変なことになってましたよね〜

あれに並べばよかったかな〜
ならばすに中岳に行ったんだけど、ちょっと思います。

アイコンは、そう、オベですよ〜
tae_augの記事も読みました。あれはこわいですよね。
俺も、直下まで行って、足がつってあきらめました。

そうかあ、ザイルなくなってるのかあ
もう、のぼれないなあ・・・
2012/9/24 12:46
ryu0214さんへ♪
そう、あの日の槍様は、富士山の山頂か?!と思ってしまうほどの人でしたね。

人気アトラクションバリの穂先も然り。
北鎌から登って来られた方々もたくさんいらっしゃったので、狭ーい山頂はセール会場の如くごった返しており、祠で写真を一枚撮るのが精一杯でした(苦笑)
それはそれで良い思い出ですけどね。

翌日は南岳から大キレットを眺めながら下山する予定でしたが、強風だったのであのルートにしました。

オベはザイルがなくなってもリベンジしに行きますよ!(笑)
2012/9/24 23:13
お疲れ様でした!
こんにちは!
北アデビューがいきなり槍‼
べっくらこきましたが、らしいなぁ〜とも思ったよ(笑)
さすがだわ、GOGOtae-aug

にしても、どエライ渋滞だったんですねぇ…山頂で感慨深く浸ってる間もないとは
TRYする日も考慮せねばいかんですね

搬送ヘリ動画も迫力ありました☆ やっぱり素早かった‼
2012/9/25 7:53
びしょっぷさーん
こんばんは〜。
コメントありがとうー。

改めまして・・・
御在所と鎌ではお世話になりました!
その後も元気に鈴鹿の山を歩いてるようね。

びしょっぷさんの健脚っぷりなら、俊足で槍ヶ岳まで辿り着いて、岩岩の穂先をヨダレ垂らしながらウハウハ登っちゃいそうよ(笑)

あの渋滞にはホント驚いたわ・・・
三連休パワーでしょうなぁ。

ヘリはあっという間の出来事。
ケガをされた方は意識があったし、重症と言うほどではなかったようで良かったよ。

また冬に会いましょうー!
2012/9/26 0:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら