ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2281017
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊

余市岳:今日も超絶に美しかった!!

2020年03月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:22
距離
20.3km
登り
1,112m
下り
1,200m

コースタイム

日帰り
山行
8:42
休憩
0:18
合計
9:00
10:25
10:25
47
鞍部
11:12
11:30
210
15:00
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
定山渓から旧豊羽鉱山側(京極定山渓線)に行き、天狗小屋の所に3台程度駐車出来るスペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はありませんが、雪山の斜面をプチトラバースする箇所が3-4カ所あるので、そこは歩きずらいです。
ログが、ぶちぶち切れてしまいました。手動でも直しましたが、半端になって見苦しくてすみません。
よっしゃ、行きましょう!!
昨日あたりからいい予感がしていたので、bun33さんのレコ、読んで検討していました。ありがとうございました。(^^♪
2020年03月29日 03:49撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
3/29 3:49
よっしゃ、行きましょう!!
昨日あたりからいい予感がしていたので、bun33さんのレコ、読んで検討していました。ありがとうございました。(^^♪
今日も、定天氏はご機嫌!!
2020年03月29日 05:38撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
3/29 5:38
今日も、定天氏はご機嫌!!
う〜ん、気持ちいい朝です。
2020年03月29日 06:02撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
1
3/29 6:02
う〜ん、気持ちいい朝です。
天狗小屋。
入林名簿に記載して出発します。
2020年03月29日 06:06撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
3/29 6:06
天狗小屋。
入林名簿に記載して出発します。
2020年03月29日 06:27撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
1
3/29 6:27
岩の面ですね、この横を通って進みます。
2020年03月29日 06:43撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
3/29 6:43
岩の面ですね、この横を通って進みます。
落石注意の看板があります、
パラパラと、石が道に落ちています。
2020年03月29日 06:46撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
1
3/29 6:46
落石注意の看板があります、
パラパラと、石が道に落ちています。
ふきのとう。
春ですね〜。
2020年03月29日 06:55撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
3/29 6:55
ふきのとう。
春ですね〜。
いつもの確認です。
2020年03月29日 06:58撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
3/29 6:58
いつもの確認です。
ちょっと、なだれていますね。。上を見て、気をつけて進みます。
2020年03月29日 07:03撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
3/29 7:03
ちょっと、なだれていますね。。上を見て、気をつけて進みます。
堰堤?
2020年03月29日 07:09撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
3/29 7:09
堰堤?
こんな道が、ずっと続きます。
2020年03月29日 07:13撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
3/29 7:13
こんな道が、ずっと続きます。
太陽が見えて来ました(^^)/。
2020年03月29日 07:17撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
3/29 7:17
太陽が見えて来ました(^^)/。
青空がきれい!!
2020年03月29日 07:39撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
3/29 7:39
青空がきれい!!
鳥の巣の出来かけ?
2020年03月29日 07:46撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
3/29 7:46
鳥の巣の出来かけ?
何て小さくてかわいいトレース、誰の?
☆後で、どなたかのヤマレコ記録で、うさぎだとわかりました。小さい二つが前足で、前足をつきつつ後ろ足(長く大きい方)を前方に接地して、ジャンプする、という解説でした(*^^*)。確かに1回、真っ白いうさぎを遠目に見ました。遠すぎて、速くて、写真には残せませんでしたが(T_T)。。
2020年03月29日 08:00撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
3/29 8:00
何て小さくてかわいいトレース、誰の?
☆後で、どなたかのヤマレコ記録で、うさぎだとわかりました。小さい二つが前足で、前足をつきつつ後ろ足(長く大きい方)を前方に接地して、ジャンプする、という解説でした(*^^*)。確かに1回、真っ白いうさぎを遠目に見ました。遠すぎて、速くて、写真には残せませんでしたが(T_T)。。
白樺がきれいです。
2020年03月29日 08:13撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
3/29 8:13
白樺がきれいです。
オブジェ的。
2020年03月29日 08:46撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
3/29 8:46
オブジェ的。
人と、動物のトレースが仲良く進みます。
2020年03月29日 08:54撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
3/29 8:54
人と、動物のトレースが仲良く進みます。
定天氏の横顔?
どっちが正面でしょう?(笑)
2020年03月29日 09:19撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
3/29 9:19
定天氏の横顔?
どっちが正面でしょう?(笑)
無意根山(#^.^#)。
先週は、あちらから、何回も余市岳をみつめました。
奥に中岳。
2020年03月29日 09:19撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
3/29 9:19
無意根山(#^.^#)。
先週は、あちらから、何回も余市岳をみつめました。
奥に中岳。
真っ白で、美しい。。
松と一緒に、美しい。。
2020年03月29日 09:24撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
3/29 9:24
真っ白で、美しい。。
松と一緒に、美しい。。
不思議な形状ですね。
2020年03月29日 09:39撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
3/29 9:39
不思議な形状ですね。
きれいです。
2020年03月29日 09:42撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
3/29 9:42
きれいです。
うぅ〜むむむ、
絶句!の美しさ。。
2020年03月29日 09:50撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
7
3/29 9:50
うぅ〜むむむ、
絶句!の美しさ。。
皆さん、登ってますねぇ。。
こんな所、登れるのかな〜?
2020年03月29日 10:20撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
3
3/29 10:20
皆さん、登ってますねぇ。。
こんな所、登れるのかな〜?
鞍部に乗って、行く方向を見つめます。
2020年03月29日 10:26撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
3
3/29 10:26
鞍部に乗って、行く方向を見つめます。
皆さん、登ってますね〜(*_*;
2020年03月29日 10:29撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
7
3/29 10:29
皆さん、登ってますね〜(*_*;
こちらから、
定天氏、神威氏、烏帽子各氏
の横顔?
2020年03月29日 10:39撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
3
3/29 10:39
こちらから、
定天氏、神威氏、烏帽子各氏
の横顔?
こんな感じの道をずっと行きます。
2020年03月29日 10:45撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
3/29 10:45
こんな感じの道をずっと行きます。
広いです。
2020年03月29日 10:59撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
3
3/29 10:59
広いです。
余市岳山頂!!着いた〜!!!
風も少しで、寒くない。
羊蹄山も美しい。
2020年03月29日 11:13撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
9
3/29 11:13
余市岳山頂!!着いた〜!!!
風も少しで、寒くない。
羊蹄山も美しい。
山頂にいらした方に撮ってもらいました。ヤマレコユーザーの方の様でした。
何と、ハードシェルを忘れました。お恥ずかしい。。(-_-;)
2020年03月29日 11:13撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
14
3/29 11:13
山頂にいらした方に撮ってもらいました。ヤマレコユーザーの方の様でした。
何と、ハードシェルを忘れました。お恥ずかしい。。(-_-;)
お決まりの!
三角点タッチ。
2020年03月29日 11:13撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
5
3/29 11:13
お決まりの!
三角点タッチ。
今日も羊蹄山は美しい(#^.^#)。
2020年03月29日 11:14撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
8
3/29 11:14
今日も羊蹄山は美しい(#^.^#)。
少し越した所で、休憩します。一面真っ白できらきらです。
他にも休まれている方がいました。
アミノバイタルチャージ!!
2020年03月29日 11:21撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
3
3/29 11:21
少し越した所で、休憩します。一面真っ白できらきらです。
他にも休まれている方がいました。
アミノバイタルチャージ!!
羊蹄山とニセコ等。
2020年03月29日 11:29撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
4
3/29 11:29
羊蹄山とニセコ等。
何ていうのでしょう?
太陽様自身のブロッケン現象???(笑)
2020年03月29日 11:30撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
5
3/29 11:30
何ていうのでしょう?
太陽様自身のブロッケン現象???(笑)
帰り道で。
滝?がありました。
2020年03月29日 14:20撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
3
3/29 14:20
帰り道で。
滝?がありました。
帰って来ました!!!長かった〜。
下山を記帳します。
2020年03月29日 14:55撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
3
3/29 14:55
帰って来ました!!!長かった〜。
下山を記帳します。
無事に戻りました。入山時の先着の方の車がまだあります。
本日もありがとうございました。
2020年03月29日 15:02撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
4
3/29 15:02
無事に戻りました。入山時の先着の方の車がまだあります。
本日もありがとうございました。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ダウン タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 ネックウォーマー 毛帽子 ザック スノーシュー 行動食 水筒(保温性) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

◇先週、無意根山から見た余市岳があまりに白くてきれいだったので、行ってみる事にしました。天候にも恵まれて、最高の山行となりました!!。
圧倒的に白く白く白〜く、そして大きな山でした(#^.^#)!!

◇トレースは、前半の林道様の所はありましたが、山裾に入ってからは、あったり無かったりで、たまにログやコンパスを確認しながら、行きました。途中からは、山が見えて来たので、その鞍部に行く様に進みました。

◇上手くコース記録が入らなかったのですが、帰りに鞍部から上の急斜面を降りずに、鞍部をショートカットする形で、東斜面をShirisuberi したのは、この上無く、気持ちよかったです!!。その様にすべっている人や、ボードの方もいました。皆さん、降り過ぎない様にしてキロロの方向に戻った様ですが、私は思う存分、下まで下がりました( ´∀` )。山頂には、沢山の方がいました。

◇帰りは、朝あんなに硬かった雪が、ザクザクになっていて驚きました。スノーシューがいい感じでしょうか?山頂は、スノーシュー、アイゼン、スキーと皆さん色々でした。もう、これからは、どんどん解けますね〜。夏に、羅臼岳に登った時に、「冬山は、冬山の別の楽しみ方やよさがあるんだよね〜」と話してくれた人がいましたが、ちょっと、わかった気がしてうれしかったです。(^^♪。

◇そして、そろそろ花の季節、、、それもとても待ち遠しいいですね。(#^.^#)
本日も無事に戻りました、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

お疲れ様でした
山頂でお会いしたto_toという者です、本日は素晴らしい眺望でしたね
私はヘトヘトになりながら帰りましたがmina06さんは健脚ですねビックリです
またどこかのお山でお会いしましょう^^
2020/3/29 21:40
Re: お疲れ様でした
to_toさんへ。
早速のコメント、ありがとうございました。うれしかったです!!!。なぜか、ハンドルネームが、スナフキンさんだと思っていたので、実はあの時、「スナフキンさんですよね」って言いそうになっていました。言なくてよかった〜(・_・;)。
本当に、天気が良くて眺めもよく、気持ちよかったですね。
ちなみに、写真の27?/28/29は、多分to_to様御一行の後ろ姿と思われます。どなたがどなたかは、ご検討下さいね(笑)。また、どこかでお会いしたら、声かけて下さいね。(#^.^#)
2020/3/29 22:14
お疲れ様でした。
今日は、天狗小屋から余市と言うロングなコースでの挑戦ですか。
しかしホント健脚ですね、私は遠くてとても挑戦する気持ちになりません。f(^^)
着実に50峰を達成されていますね、始めると一座一座登るのが楽しくなりますよね。
頑張って下さい、冬しか登れない山が結構有って面倒です。
私も、いちを挑戦していますが来年の冬には完登したいと思ってます。
お互いに頑張りましょう!!
2020/3/29 22:15
Re: お疲れ様でした。
Padkunさんへ。
コメント、ありがとうございました!。そうなんです、今日は長かったですね〜。でも楽しかったです。眺めも最高でした。札幌50峰、始めると楽しいですね。何だか、近い所ばかり登っているので、色々と登る様にします(^^♪。50峰達成もう少しなんですね、すごいですね、頑張って下さい。
2020/3/29 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら