記録ID: 230034
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
291南海電車で行く岩湧山
2012年10月03日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:27
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 938m
- 下り
- 939m
コースタイム
7:00自宅発
7:49紀見峠駅着、230m、20℃
9:35越ヶ滝手前分岐、333m、17℃
9:07ダイトレ合流・鉄塔下、480m、20℃
9:31三合目、650m、17℃、休憩
10:53五ツ辻、754m、17℃
11:35岩湧山山頂、898m、19℃
11:50山頂展望広場・昼食休憩
12:15出発
13:15三合目、650m、18℃
13:35砥石谷道分岐、453m、20℃
14:21天見駅着、250m、24℃
15:00自宅発
今日の歩数:25073歩、歩行距離:14.8km、累積標高:902m、ザック重量10kg
7:49紀見峠駅着、230m、20℃
9:35越ヶ滝手前分岐、333m、17℃
9:07ダイトレ合流・鉄塔下、480m、20℃
9:31三合目、650m、17℃、休憩
10:53五ツ辻、754m、17℃
11:35岩湧山山頂、898m、19℃
11:50山頂展望広場・昼食休憩
12:15出発
13:15三合目、650m、18℃
13:35砥石谷道分岐、453m、20℃
14:21天見駅着、250m、24℃
15:00自宅発
今日の歩数:25073歩、歩行距離:14.8km、累積標高:902m、ザック重量10kg
天候 | 晴れ、14〜24℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:天見駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 台風の影響でダイトレ道の数箇所に倒木はあるが通行に支障なし。 |
ファイル |
(更新時刻:2012/10/04 04:48)
|
写真
感想
久しぶりに南海電車で岩湧山に出かけた。
杉の植林帯は、枝打ちされダイトレが明るい感じがした。
太陽光線が地面まで届くと山野草も生育しやすい感じに思えた。
台風17号の影響で小枝がたくさん散乱し倒木も数箇所あった。
金剛山は、翌日には倒木が片づけられていたが、登山者の少ない岩湧山はそのままだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2091人
お花の写真、どれもキレイで素晴らしい〜
見逃しそうに小さそうな花まで綺麗に撮れていて
とっても上手ですね!
初めまして、東京の方ですね。
nyagiさんのヤマレコを拝見させて頂きました。
写真が私のレベルより格段に素晴らしいですね。
最近は、山行きより山野草を追いかける感じになってきています。
見つけた花を片っ端から撮っているので登るのに時間がかかります。
この日も秋の七草を探そうとしましたがいくつか花期が終わっていました。
山行き記録をアップする際、花名を調べるのに時間がかかりますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する