ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2349656
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ケ岳 国見温泉〜横尾根〜男岳〜男女岳〜横岳周回

2020年05月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
11.7km
登り
1,030m
下り
1,013m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:25
合計
5:43
8:08
8:11
39
8:50
8:51
7
8:58
8:58
5
9:03
9:04
72
10:16
10:18
10
10:28
10:28
6
10:34
10:34
19
10:53
10:55
11
11:06
11:06
8
11:14
11:15
5
11:20
11:27
11
11:38
11:39
6
11:45
11:45
34
12:19
12:24
29
12:53
12:54
1
12:55
12:56
1
12:57
ゴール地点
天候 曇り、上部は時々ガス
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国見温泉登山口の登山者用駐車場に停めた。
駐車場のトイレはまだ冬季閉鎖中。
コース状況/
危険箇所等
登山口を出てつづら折りの急登を上がると、すぐに残雪が現れた。
登るにつれてだんだん雪が増えて、夏道の上に不安定に残雪が残っている所も出てきたが、今日は曇天で比較的気温も低く、あまり踏み抜いてバランスを崩すような事は無かった。
横尾根の分岐近くになる頃には、辺り一面雪原となり登山道を外れても歩ける状態になった。
横尾根に入ってからは、残雪上を自由に歩けるところが多かったが、一部で尾根が狭くなり夏道に入らなければならない所も有り、行きも帰りも雪の上から夏道に戻るのに少しだけヤブ漕ぎをした。
またこの辺りで天気が急変して、僅かな時間だがガスがかかって視界が全く無くなったりしたが、しばらくすると回復してくれた。
大焼砂との分岐を過ぎて男岳方面への道に入ると、小岳との鞍部からのトラバース道は完全に雪に覆われているので、夏道を気にせずに歩き易そうな所を選んで進んだ。
小岳を回り込んでから五百羅漢への道は再び夏道が出ていたが、五百羅漢直前には短いが急峻な雪壁が待ち構えており、アイゼン・ピッケルを装着して雪壁を約10m程直上してから上の緩斜面を下り、再び夏道に入って五百羅漢の分岐に出た。
国見温泉からここまで相前後して進んできた単独行の女性は、ここを越えられなくていったん分岐まで戻り、大焼砂経由で男女岳を目指した様で、下山の際大焼砂ですれ違った。
五百羅漢から先は再び雪が消えており、岩稜の夏道を登った。
男岳山頂付近や阿弥陀池への下りの尾根には所々残雪はあるが、アイゼン・ピッケルが必要な程ではなくそのまま進む。
阿弥陀池から男女岳へは、最初は夏道が出ているがやがて雪壁に消えて、部分的に急な雪面の登高となる。
所々かなり硬い氷が出ている場所が有るが、今回はアイゼン・ピッケルは使用せず、ツボ足キックステップとダブルストックで登下降する事ができた。
山頂からは曇り空ながら360度の展望が得られ、遠く鳥海山や岩木山などもはっきりと見えた。
男女岳から下降に入ると、横岳から阿弥陀池に向かって降りて来る団体パーティーが見えて、最初はかなりの人数に見えたが、実際にすれ違ったのは4名ほどだった。
一部は小屋に入っていたのかも知れない。
自分は阿弥陀池小屋にも寄らず横岳方面に向かい、写真を撮りつつ大焼砂をのんびり下った。
以降は往路を忠実に下り、駐車場に着くと車が10台ほど停まっていてびっくりした。
登山者はそこまで多くなかったので、山菜取りの車が混じっていたのだろうか?
最後まで雨にも降られず、雪があまり緩む事も無かったので歩き易かったし、展望にも恵まれて楽しい山行だった。
その他周辺情報 国見温泉森山館で入浴したが、シャワーはまだ使えず水しか出ないのでただ湯に浸かるだけだった。
その為か、入浴代は100円引きで500円になっていた。
お湯は全国的にも珍しい緑色のお湯だった。
携帯は、駐車場や温泉の建物周辺では圏外だったが、少しだけつづら折りの登山道を登るとドコモの電波は入った。

装備

備考 今日のコースは、ごく短い距離だが急峻な雪壁を通らねばならないので、アイゼン・ピッケルは必須だろう。
男女岳の斜面も、一部にかなり硬い部分が有ったので、しっかりキックステップできない者は、アイゼンを使用した方が無難だろう。
他にはヘルメット、ワカンも持参したが、ワカンは使用せず。

感想

この山に来るのはずいぶん久しぶりで、以前はアッスルスキー場跡からの山スキーと夏に8合目駐車場からのハイキングだけだったので、残雪期に国見温泉から往復して山の印象がかなり変わった。
男岳周辺は、今回のルートを含めてアイゼン・ピッケル使用のトレーニングに良さそうな斜面も多いし、国見温泉の標高が高いので雪の上に早く出れるのも魅力的だ。
また道路のアクセスも良く、温泉もまた良いので、これからも何回も来たいと思った。
今日は久し振りに多くの登山者(4人パーティー?+単独行者3人)と出会ったが、コロナの事が有るので、すれ違う際はわざと5m以上離れ会話もしない様にした。
これまでなら4名ほどのパーティーは気にもならなかったが、今日は4人が列になってこちらに向かって歩いて来るのに、言い知れぬ怖さを感じてしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:868人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら