ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 247801
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

日本百名山39座目 屋久島

2012年11月24日(土) 〜 2012年11月25日(日)
 - 拍手
aircanada その他3人
GPS
53:15
距離
33.8km
登り
1,158m
下り
3,052m

コースタイム

屋久島 宮之浦岳登山計画書
1日目
06:19 淀川登山口 1360m
07:05 淀川小屋 1380m 朝弁をとる
09:07 花之江河 1600m
09:59 投石平 1680m
12:21 宮之浦岳 1936m
12:53 焼野三叉路 1784m
13:18 平石 1707m
15:10 新高塚 小屋 1460m 宿泊
2日目
06:32 新高塚小屋発 1460m
07:53 縄文杉 1280m
09:13 大株歩道入口 910m
10:58 楠川分かれ 720m
11:25 小杉谷事業所跡 660m
12:14 荒川登山口 600m
天候 24日くもりでガス強風
25日朝から晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
岡山からは九州新幹線で、最短3時間で鹿児島中央駅へ。
鹿児島中央駅からはバスで20分(150円)、約30分間隔で種子屋久高速艇「トッピー」乗り場へ。
トッピーで安房港まで約3時間弱。
「ホテル屋久島山荘」で前泊し、翌朝5:00の屋久島交通のタクシーで淀川登山口へ(5150円)。
翌日の荒川登山口への、迎車もお願いする。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは各登山口にあり、ホテル等でも受け付けてくれる。
行程中特に危険な箇所は無いものの、投石平や宮之浦岳頂上は非常に風が強い。
また、行程中よくある木道や木の階段は濡れると滑り易く、かみさんは数回尻餅をつく。
水場は豊富であるが、生水なので弱い人は要注意。持参が好ましい。ただ私はガブガブ飲んだが、30時間以上経っても、なんとも無し。
再会を祝して、今夜はこちらで宴会。
魚料理が豊富。
2012年11月23日 20:19撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/23 20:19
再会を祝して、今夜はこちらで宴会。
魚料理が豊富。
今回前泊に使った「ホテル屋久島山荘」。
チェックイン時に、翌日の朝弁・昼弁をオーダーできる(各600円)。
2012年11月23日 20:22撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/23 20:22
今回前泊に使った「ホテル屋久島山荘」。
チェックイン時に、翌日の朝弁・昼弁をオーダーできる(各600円)。
2012年11月25日 15:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:49
淀川登山口、流石に3連休!凄い混雑。
2012年11月25日 15:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:49
淀川登山口、流石に3連休!凄い混雑。
淀川小屋、後で聞く所によると相当混んでいたらしい。
デッキで寝て雨に降られていた人もいるとの事。
この裏の川で水を汲む事が出来る。
2012年11月25日 15:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 15:49
淀川小屋、後で聞く所によると相当混んでいたらしい。
デッキで寝て雨に降られていた人もいるとの事。
この裏の川で水を汲む事が出来る。
これが600円の朝弁!値段の割に少し頼りない
2012年11月25日 15:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
11/25 15:49
これが600円の朝弁!値段の割に少し頼りない
2012年11月25日 23:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 23:04
まだまだ元気です!
2012年11月25日 15:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/25 15:49
まだまだ元気です!
夏はここで泳げるらしい!
2012年11月25日 15:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:49
夏はここで泳げるらしい!
この水は飲めるそうです。
2012年11月25日 15:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:49
この水は飲めるそうです。
ガスと強風でなんにも見えない、展望台。
2012年11月25日 15:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:49
ガスと強風でなんにも見えない、展望台。
最南端の泥炭池
2012年11月25日 15:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:49
最南端の泥炭池
2012年11月25日 15:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:49
みんないい笑顔!
2012年11月25日 15:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 15:49
みんないい笑顔!
シャクナゲも多い。
2012年11月25日 23:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 23:05
シャクナゲも多い。
花之江河(はなのえごう)到着
2012年11月25日 15:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 15:49
花之江河(はなのえごう)到着
私のザックは「神戸ザック」の40L。それ以上に入ります。
2012年11月25日 15:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 15:49
私のザックは「神戸ザック」の40L。それ以上に入ります。
ガスの中を進みます
2012年11月25日 15:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:49
ガスの中を進みます
道標はしっかりしてます。
2012年11月25日 15:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:49
道標はしっかりしてます。
2012年11月25日 15:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:49
2012年11月25日 15:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:49
ここら辺は歩きやすい木道が続きます。
2012年11月25日 23:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 23:05
ここら辺は歩きやすい木道が続きます。
黒味岳への分岐
2012年11月25日 15:50撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:50
黒味岳への分岐
残置ロープで下ります。
2012年11月25日 23:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 23:05
残置ロープで下ります。
投石平(なげいしだいら)、凄い強風!
2012年11月25日 15:50撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:50
投石平(なげいしだいら)、凄い強風!
森林限界を越しているため、風を遮るものがありません。
2012年11月25日 15:50撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:50
森林限界を越しているため、風を遮るものがありません。
栗生岳(くりおだけ)、祠がありここで昼食でしたが凄く寒い!
2012年11月25日 15:50撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:50
栗生岳(くりおだけ)、祠がありここで昼食でしたが凄く寒い!
あまり視界は良くないのですが、みんな写真をとっています。
2012年11月25日 15:50撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:50
あまり視界は良くないのですが、みんな写真をとっています。
わたしも撮ったけど、なにがなんだかよくわかりません。
2012年11月25日 15:50撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:50
わたしも撮ったけど、なにがなんだかよくわかりません。
この奥にほこらがあります
2012年11月25日 15:50撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 15:50
この奥にほこらがあります
ササに霧氷がついて来ました。
2012年11月25日 15:50撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 15:50
ササに霧氷がついて来ました。
頂上まで後少しです
2012年11月25日 15:50撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:50
頂上まで後少しです
宮之浦岳 登頂成功!百名山39座目
2012年11月25日 23:06撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
11/25 23:06
宮之浦岳 登頂成功!百名山39座目
頂上から少し下って永田岳への分岐、焼野三叉路
2012年11月25日 15:50撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:50
頂上から少し下って永田岳への分岐、焼野三叉路
平石、第二展望台の手前ですがここら辺の、風がもの凄かった!
2012年11月25日 15:50撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:50
平石、第二展望台の手前ですがここら辺の、風がもの凄かった!
やっと新高塚小屋に到着!晩飯の準備をしていると、屋久鹿が餌をねだりにやって来ます。なぜかウインク?君は雄だろう!
2012年11月25日 15:50撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 15:50
やっと新高塚小屋に到着!晩飯の準備をしていると、屋久鹿が餌をねだりにやって来ます。なぜかウインク?君は雄だろう!
今夜の晩ご飯は、キムチ鍋。
トランギアのストームクッカーは寒くても、風が強くてもへっちゃら!
ただし!わたしと一緒でアルコールがタップリ必要です!?
2012年11月25日 23:06撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/25 23:06
今夜の晩ご飯は、キムチ鍋。
トランギアのストームクッカーは寒くても、風が強くてもへっちゃら!
ただし!わたしと一緒でアルコールがタップリ必要です!?
6:30新高塚小屋を出発。
縄文杉を目指します。
2012年11月25日 15:50撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:50
6:30新高塚小屋を出発。
縄文杉を目指します。
日が昇って来ました!
今日雲一つなし。
2012年11月25日 06:41撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 6:41
日が昇って来ました!
今日雲一つなし。
朝日に映えて
2012年11月25日 23:06撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 23:06
朝日に映えて
高塚小屋に到着
2012年11月25日 07:40撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 7:40
高塚小屋に到着
朝日が眩しい
2012年11月25日 07:40撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 7:40
朝日が眩しい
高塚小屋は小さいながら、しっかりとした造りです。
2012年11月25日 07:42撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 7:42
高塚小屋は小さいながら、しっかりとした造りです。
ヒメシャラの森が続きます。
2012年11月25日 07:42撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 7:42
ヒメシャラの森が続きます。
縄文杉につきました。
2012年11月25日 23:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 23:07
縄文杉につきました。
2012年11月25日 07:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 7:54
2012年11月25日 23:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 23:07
2012年11月25日 23:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 23:07
縄文杉をバックに
2012年11月25日 23:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 23:07
縄文杉をバックに
ここは屈まないと、通れません
2012年11月25日 23:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 23:07
ここは屈まないと、通れません
屋久鹿のバンビ
2012年11月25日 08:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 8:20
屋久鹿のバンビ
夫婦杉
2012年11月25日 08:26撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 8:26
夫婦杉
夫婦杉のまえで、かみさんと。
2012年11月25日 23:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 23:08
夫婦杉のまえで、かみさんと。
ウイルソン株到着。でっかい株です。
2012年11月25日 23:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 23:08
ウイルソン株到着。でっかい株です。
この株の中のある場所から見ると、ハートになります。
2012年11月25日 23:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/25 23:08
この株の中のある場所から見ると、ハートになります。
このハートを見ると、願いが叶うそうな...。
2012年11月25日 23:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 23:08
このハートを見ると、願いが叶うそうな...。
切り株の中から、上を見上げて
2012年11月25日 23:09撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 23:09
切り株の中から、上を見上げて
女性陣はこんなところが大好きらしい!
2012年11月25日 23:09撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/25 23:09
女性陣はこんなところが大好きらしい!
2012年11月25日 15:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:56
大株歩道入口
2012年11月25日 15:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:56
大株歩道入口
ここからはこんなトロッコの軌道敷を進みます。
2012年11月25日 23:09撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 23:09
ここからはこんなトロッコの軌道敷を進みます。
この道は長かった。
2012年11月25日 23:09撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 23:09
この道は長かった。
何度か川を渉ります。
2012年11月25日 23:09撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 23:09
何度か川を渉ります。
三代杉の根元
2012年11月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 23:10
三代杉の根元
2012年11月25日 15:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:56
背の高い木!上まで見えません!
2012年11月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 23:10
背の高い木!上まで見えません!
楠川分れ
2012年11月25日 15:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:56
楠川分れ
こっちに行くと白谷雲水峡です
2012年11月25日 15:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:56
こっちに行くと白谷雲水峡です
小杉谷小中学校跡
2012年11月25日 15:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:56
小杉谷小中学校跡
実際に今でもトロッコは使われている様です。
2012年11月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 23:10
実際に今でもトロッコは使われている様です。
最後の鉄橋でした。
2012年11月25日 15:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:56
最後の鉄橋でした。
2012年11月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 23:10
荒川登山口まで後少し!
2012年11月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 23:10
荒川登山口まで後少し!
これがトロッコ列車です
2012年11月25日 23:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 23:10
これがトロッコ列車です
荒川登山口到着です。
2012年11月25日 15:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:56
荒川登山口到着です。
海から山が見えます。
2012年11月25日 15:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/25 15:56
海から山が見えます。
撮影機器:

感想

世界遺産の屋久島、海上アルプスと言われるだけあって、港からすぐに山が望める。
九州最高峰、宮之浦岳1936mは百名山中39座目となる。
11月最後の連休で、山は大混雑。特にウイルソン株からの下りは大勢の人が登って来るため、ちょくちょく渋滞。
山中で泊まった、新高塚小屋にはやっとの思いで入る事が出来たが、凄い混雑。
やはり万が一を考えて、テント持参が望ましいかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2696人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳 荒川登山口からのピストンルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら