ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 250655
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳、鍋割山(大倉からの日帰りピストン)

2012年11月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:50
距離
25.0km
登り
1,500m
下り
1,500m

コースタイム

大倉P5:30 → 駒止茶屋 7:00 → 花立 8:00 → 8:30 塔ノ岳 8:40 →  9:35 丹沢岳 9:50 → 11:15 蛭ヶ岳 11:30 → 丹沢山 12:40 → 塔ノ岳 13:40 → 14:40 鍋割山 14:50 → 後沢乗越 15:15 二俣 ⇒ 大倉 16:20
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秦野市の夜明け前灯り 
2012年11月28日 21:11撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:11
秦野市の夜明け前灯り 
2012年11月28日 21:11撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:11
雲海の秦野市・相模湾
2012年11月28日 21:11撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:11
雲海の秦野市・相模湾
見晴茶屋
2012年11月28日 21:11撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:11
見晴茶屋
2012年11月28日 21:11撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:11
夜明け
2012年11月28日 21:11撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:11
夜明け
日の出に輝く雲
2012年11月28日 21:11撮影 by  CX3 , RICOH
3
11/28 21:11
日の出に輝く雲
2012年11月28日 21:11撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:11
紅葉
2012年11月28日 21:11撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:11
紅葉
富士山:見晴らし茶屋付近
2012年11月28日 21:11撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:11
富士山:見晴らし茶屋付近
2012年11月28日 21:11撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:11
マムシグサの実
2012年11月28日 21:11撮影 by  CX3 , RICOH
2
11/28 21:11
マムシグサの実
2012年11月28日 21:11撮影 by  CX3 , RICOH
3
11/28 21:11
残っていたカエデの紅葉
2012年11月28日 21:11撮影 by  CX3 , RICOH
2
11/28 21:11
残っていたカエデの紅葉
大倉尾根
2012年11月28日 21:11撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:11
大倉尾根
霜柱
2012年11月28日 21:11撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:11
霜柱
マユミの実
2012年11月28日 21:11撮影 by  CX3 , RICOH
1
11/28 21:11
マユミの実
延々と続く大倉尾根階段(バカ尾根)
2012年11月28日 21:11撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:11
延々と続く大倉尾根階段(バカ尾根)
花立山荘
2012年11月28日 21:11撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:11
花立山荘
富士山:花立山荘前より
2012年11月28日 21:11撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:11
富士山:花立山荘前より
マルバダケフキの穂
2012年11月28日 21:11撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:11
マルバダケフキの穂
大倉尾根 位置確認No
2012年11月28日 21:11撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:11
大倉尾根 位置確認No
塔ノ岳頂上の尊仏山荘
2012年11月28日 21:11撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:11
塔ノ岳頂上の尊仏山荘
塔ノ岳頂上&富士
2012年11月28日 21:11撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:11
塔ノ岳頂上&富士
2012年11月28日 21:11撮影 by  CX3 , RICOH
3
11/28 21:11
2012年11月28日 21:11撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:11
光る相模湾&太陽:塔ノ岳頂上にて
2012年11月28日 21:11撮影 by  CX3 , RICOH
2
11/28 21:11
光る相模湾&太陽:塔ノ岳頂上にて
霜柱
2012年11月28日 21:11撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:11
霜柱
2012年11月28日 21:12撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:12
塔ノ岳 → 丹沢山
2012年11月28日 21:12撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:12
塔ノ岳 → 丹沢山
塔ノ岳→丹沢山:ササ原
2012年11月28日 21:12撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:12
塔ノ岳→丹沢山:ササ原
〃 登山道
2012年11月28日 21:12撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:12
〃 登山道
塔ノ岳 → 丹沢山:富士山
2012年11月28日 21:12撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:12
塔ノ岳 → 丹沢山:富士山
2012年11月28日 21:12撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:12
ブナの実分布等の調査
2012年11月28日 21:12撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:12
ブナの実分布等の調査
丹澤山 山頂 1,567m
2012年11月28日 21:12撮影 by  CX3 , RICOH
2
11/28 21:12
丹澤山 山頂 1,567m
2012年11月28日 21:12撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:12
マユミの実
2012年11月28日 21:12撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:12
マユミの実
丹澤山 直下
2012年11月28日 21:12撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:12
丹澤山 直下
丹澤山→不動ノ峰
2012年11月28日 21:12撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:12
丹澤山→不動ノ峰
丹澤山 → 不動ノ峰
2012年11月28日 21:12撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:12
丹澤山 → 不動ノ峰
2012年11月28日 21:12撮影 by  CX3 , RICOH
2
11/28 21:12
2012年11月28日 21:12撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:12
2012年11月28日 21:12撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:12
不動ノ峰休憩所
2012年11月28日 21:12撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:12
不動ノ峰休憩所
ブナの大木
2012年11月28日 21:12撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:12
ブナの大木
笹原
2012年11月28日 21:12撮影 by  CX3 , RICOH
2
11/28 21:12
笹原
コケむした倒木
2012年11月28日 21:12撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:12
コケむした倒木
2012年11月28日 21:12撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:12
鬼ヶ岩からの蛭ヶ岳と山荘
2012年11月28日 21:12撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:12
鬼ヶ岩からの蛭ヶ岳と山荘
2012年11月28日 21:12撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:12
2012年11月28日 21:12撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:12
鬼ヶ岩&富士
2012年11月28日 21:13撮影 by  CX3 , RICOH
2
11/28 21:13
鬼ヶ岩&富士
鬼ヶ岩のクサリ場
2012年11月28日 21:13撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:13
鬼ヶ岩のクサリ場
蛭ヶ岳 山頂 1,567m
2012年11月28日 21:13撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:13
蛭ヶ岳 山頂 1,567m
2012年11月28日 21:13撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:13
宮ヶ瀬湖
2012年11月28日 21:13撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:13
宮ヶ瀬湖
蛭ヶ岳 → 丹澤山
2012年11月28日 21:13撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:13
蛭ヶ岳 → 丹澤山
2012年11月28日 21:13撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:13
ユーシン渓谷方面
2012年11月28日 21:13撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:13
ユーシン渓谷方面
蛭ヶ岳 → 丹澤山
2012年11月28日 21:13撮影 by  CX3 , RICOH
3
11/28 21:13
蛭ヶ岳 → 丹澤山
丹沢山:ミヤマ山荘付近
2012年11月28日 21:13撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:13
丹沢山:ミヤマ山荘付近
箒杉沢 : 砂防ダム 〜 玄倉川
2012年11月28日 21:13撮影 by  CX3 , RICOH
3
11/28 21:13
箒杉沢 : 砂防ダム 〜 玄倉川
2012年11月28日 21:13撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:13
2012年11月28日 21:13撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:13
塔ノ岳山頂
2012年11月28日 21:13撮影 by  CX3 , RICOH
2
11/28 21:13
塔ノ岳山頂
南アルプス 〃
2012年11月28日 21:13撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:13
南アルプス 〃
小丸
2012年11月28日 21:13撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:13
小丸
 〃  : 丹沢山方面
2012年11月28日 21:13撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:13
 〃  : 丹沢山方面
鍋割山 山頂
2012年11月28日 21:13撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:13
鍋割山 山頂
2012年11月28日 21:14撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:14
おとなしいシカ
2012年11月28日 21:14撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:14
おとなしいシカ
残っていた紅葉
2012年11月28日 21:14撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:14
残っていた紅葉
2012年11月28日 21:14撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:14
二俣付近
2012年11月28日 21:14撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:14
二俣付近
残っていた紅葉
2012年11月28日 21:14撮影 by  CX3 , RICOH
11/28 21:14
残っていた紅葉
撮影機器:

感想

※  山行8日後「ヤマレコ」にアップ。

・ 5年ぶりの丹沢山系。 今回は大倉から蛭ヶ岳ピストン、最後に鍋割山経由で下山。
 ・ 東名高速、秦野中井ICから、カーナビに従って順調に走り、大倉のバス停直前にあるコイン式駐車場に到着。(24時間OK:平日500円/日)
 ・ まだ暗いので、ライトをつけて登山開始。 最初は舗装路を進み、大倉尾根入口の表示板のある分岐路で左へ進む。
 ・ やがて夜が明け、所々綺麗に紅葉したカエデ等を眺めながら、マイペースで登る。
 ・ 尾根に出ると、部分的に強風で、風の音が辺りに響き渡る中、ひたすら登る。
 ・ 歩き易い登山道を登り続け、観音茶屋、大倉高原山の家、見晴茶屋を過ぎ、駒止茶屋で休憩。 途中、相模湾の輝いた海の写真を撮る。
 ・ 階段の連続、大倉尾根の階段は脚のピッチとも合わないので登りずらい。 丹沢山系では、このような木の階段が多い。
 ・ 登山道は、植生保護のため、横には入らないようにロープが所々張られていたり、階段状に処置されており、侵食が進んでいたりしているため、やや歩き難い。
 ・ シカが繁殖しすぎてるようで、シカの食害防止柵が張り巡ぐされてました。
 ・ 40キロ担いで丹沢山まで荷揚げするボッカ人を途中で追い越し、花立てを過ぎ、金冷ノ頭で、鍋割山からの登山道と合流、右折し、すぐに塔ノ岳に到着。
 ・ 快晴視界良好で、山頂からの展望は最高、真っ白に輝いた富士山、白く連なる南アルプス連山、奥秩父、東側は、大山、相模湾、等素晴らしい展望を満喫。夜間は夜景が綺麗だそうです。
 ・ 百名山にするなら丹沢山ではなく、“塔ノ岳”が相応しいと思いました。 山頂には、芸術的な円形展望図が設置されています。
 ・ やや風が強かったので、山頂右端の「みやま山荘」の一段下がった風下側で休憩。
 ・ 蛭ケ岳、丹沢山、丹沢山の手前の竜ケ馬場の頂きを眺めながら、丹沢山に向けて出発。
 ・ 塔ノ岳から一気に長い下り、登り返して竜ヶ馬場、丹沢山に到着。
 ・ 途中にはカヤトの原「竜ヶ馬場」があり、昼寝するにはもってこいの場所です。
 ・ 塔ノ岳から丹沢山の間の縦走は雄大な景色が見られ、比較的歩き易く、一部クサリ場もある変化の富んだ気持ちの良いコースで、笹原とブナの林が目を楽しませてくれました。
 ・ 登山者も塔ノ岳までの人がほとんどで、丹沢山に向かう人は少ないため、丹沢をじっくりと味わうには、塔ノ岳から先の行程からと思います。
 ・ 丹沢山に到着。 ここからも真っ白に雪化粧した鮮明な富士山が眺められました。 
 ・ 丹沢山山頂から本日の目的地 蛭ヶ岳までの3.4kmを、1時間半かけて到着。
 ・ 途中、調査の為のブナの種子を採取するネットが目を引きました。
 ・ 休憩後、元のルートで塔ノ岳先の“金冷ノ頭”まで戻る。
 ・ 行きは霜柱の道が、帰りは日の当った個所は霜柱が融け泥濘状態になっていたため、スリップに注意しながら進む。
 ・ “金冷ノ頭”で大倉尾根コースと分かれ右折、鍋割山へ向う。
 ・ 塔ノ岳方面を冬の様相になった樹林の間から眺めながら、鍋割山稜を進み、鍋割山に到着。
 ・ “鍋焼きうどん”のために登る人もいるようです。
 ・ 後沢乗越からはやや急な下りで二俣に到着。
 ・ 林道入口付近で、登山の下見に来ていた人と一緒になり、説明しながらしばらく歩き、車の場所に到着。
 ・ ここから駐車場まで息子さんの運転で送って頂き、長い西山林道を歩かずに済み、明るいうちに到着出来ました。 感謝します。

 ・ 快晴の好天に恵まれ、富士山の素晴らしい風景と、まだ少々残っていてた紅葉を充分堪能出来、充実した山行でした。
 ・ 丹沢山系には小屋が多数ありますが、営業日に注意。
 ・ 丹沢の特徴である赤土が所々あるので、下山時はスリップ注意。
 ・ 鬼ヶ岩付近に岩場と鎖場がありますが危険程度は低い。
 ・ 東丹沢や表丹沢では強力なヒルが増加しているようで、夏季を中心に避けたほうが良さそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:984人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら