ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2508367
全員に公開
ハイキング
十勝連峰

十勝岳と望岳台探勝路へ

2020年08月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:04
距離
12.3km
登り
1,170m
下り
1,186m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:10
休憩
0:54
合計
9:04
4:46
36
5:22
5:22
20
5:42
5:42
25
6:07
6:07
49
6:56
6:59
92
8:31
9:09
56
10:05
10:08
60
11:08
11:16
8
11:24
11:24
27
11:51
11:51
31
12:22
12:23
86
13:49
13:50
0
13:50
ゴール地点
下山後、望岳台探勝路を歩いています。
ナッキー待ちなどで1時間30分弱
天候 ガス!霧雨!寒いっ!
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
望岳台駐車場
その他周辺情報 ハイランドふらの600円
クーポンで550円
4時登山の開始が、約1時間遅れ💦
道のりは、鹿さんが怖いのと、望岳台まで、道も見えないくらいのガスでゆっくり運転でした💦(dabi)
2020年08月16日 04:52撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
8/16 4:52
4時登山の開始が、約1時間遅れ💦
道のりは、鹿さんが怖いのと、望岳台まで、道も見えないくらいのガスでゆっくり運転でした💦(dabi)
ガスガスですが元気にスタートです☁️(nacchi)
涼しいから元気😊(vvmi3vv4)
2020年08月16日 04:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/16 4:53
ガスガスですが元気にスタートです☁️(nacchi)
涼しいから元気😊(vvmi3vv4)
さすが上手に乗せます。
私は崩してしまいました🙇‍♀️(vvmi3vv4)
2020年08月16日 04:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
8/16 4:54
さすが上手に乗せます。
私は崩してしまいました🙇‍♀️(vvmi3vv4)
マルバシモツケは終わりかけ。(dabi)
2020年08月16日 05:02撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
8/16 5:02
マルバシモツケは終わりかけ。(dabi)
ぼんやりと小屋
すぐそばまで来ないと見えなかった(vvmi3vv4)
2020年08月16日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
8/16 5:54
ぼんやりと小屋
すぐそばまで来ないと見えなかった(vvmi3vv4)
なっちさんのポンチョ
風でワッサワッサしてます😊(vvmi3vv4)
2020年08月16日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
8/16 6:15
なっちさんのポンチョ
風でワッサワッサしてます😊(vvmi3vv4)
キンバイも概ね終わり、濃霧で水滴。(dabi)
2020年08月16日 06:46撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
8/16 6:46
キンバイも概ね終わり、濃霧で水滴。(dabi)
巻きスカートで素足
可愛いいでたち😊(vvmi3vv4)
2020年08月16日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
8/16 7:58
巻きスカートで素足
可愛いいでたち😊(vvmi3vv4)
山頂。ガスでべちゃべちゃ。風が強い。そして寒い。(y)
2020年08月16日 08:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
8/16 8:32
山頂。ガスでべちゃべちゃ。風が強い。そして寒い。(y)
春の残雪以来の山頂!標識が新しくなってた✨(nacchi)
2020年08月16日 08:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
8/16 8:36
春の残雪以来の山頂!標識が新しくなってた✨(nacchi)
少し視界が開けたので🎵(dabi)
2020年08月16日 09:43撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
8/16 9:43
少し視界が開けたので🎵(dabi)
何だか幻想的。(dabi)
2020年08月16日 09:59撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
8/16 9:59
何だか幻想的。(dabi)
少しずつガスが切れてきた(y)
2020年08月16日 10:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/16 10:22
少しずつガスが切れてきた(y)
下山時、チラッと視界が開く(nacchi)
2020年08月16日 10:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/16 10:24
下山時、チラッと視界が開く(nacchi)
リンドウが綺麗✨
色も青かった。(dabi)
2020年08月16日 10:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
6
8/16 10:36
リンドウが綺麗✨
色も青かった。(dabi)
ガスから脱出(y)
2020年08月16日 10:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/16 10:49
ガスから脱出(y)
小屋が見えたよ
ガスから抜けたよ(vvmi3vv4)
2020年08月16日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
8/16 10:43
小屋が見えたよ
ガスから抜けたよ(vvmi3vv4)
雲から脱出しました(nacchi)
2020年08月16日 11:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/16 11:16
雲から脱出しました(nacchi)
ちょうちょ(dabi)
2020年08月16日 12:06撮影 by  Canon IXY 180, Canon
6
8/16 12:06
ちょうちょ(dabi)
青空\(^^)/
でも山は雲ん中(vvmi3vv4)
2020年08月16日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
8/16 12:07
青空\(^^)/
でも山は雲ん中(vvmi3vv4)
あ青空が見えて来た。(dabi)
2020年08月16日 12:07撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
8/16 12:07
あ青空が見えて来た。(dabi)
青空🎵(dabi)
2020年08月16日 12:11撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
8/16 12:11
青空🎵(dabi)
シラタマ。(dabi)
2020年08月16日 12:13撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
8/16 12:13
シラタマ。(dabi)
薄っすら白いリンドウはここだけでした✨(dabi)
2020年08月16日 12:17撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
8/16 12:17
薄っすら白いリンドウはここだけでした✨(dabi)
下山後、ナッキーの生息地へ。dabiさんに教えてもらった(nacchi)
2020年08月16日 12:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/16 12:23
下山後、ナッキーの生息地へ。dabiさんに教えてもらった(nacchi)
ナッキーの生息しているらしい園地探勝路入り口(nacchi)
2020年08月16日 12:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/16 12:26
ナッキーの生息しているらしい園地探勝路入り口(nacchi)
ゆっくりコーヒータイム
ナッキーの鳴き声したね(vvmi3vv4)
2020年08月16日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
8/16 12:44
ゆっくりコーヒータイム
ナッキーの鳴き声したね(vvmi3vv4)
こんな所が沢山あった。(dabi)
2020年08月16日 13:02撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
8/16 13:02
こんな所が沢山あった。(dabi)
くるっと廻ってきたよ(vvmi3vv4)
2020年08月16日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
8/16 13:44
くるっと廻ってきたよ(vvmi3vv4)
初めて行きました(y)
綺麗だったね😊(vvmi3vv4)
2020年08月16日 14:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
10
8/16 14:36
初めて行きました(y)
綺麗だったね😊(vvmi3vv4)

感想

くろかわさん希望の高い所。十勝岳から美瑛岳を廻ろうと超早出。裏道を駆使して望岳台へ向かう。私は後部座席で鹿探し。到着するとガスの中。きっと暑くなると思って短パンで登ったら山頂で震えるくらいに寒かった。山頂下で帰ろうか迷いながらカッパを着ていたら、次々と登る人がいたので山頂に向かう。山頂に着くと美瑛岳に行きたくなるが風とガスが酷いので諦めた。雪の上を滑るのも楽しいが、土の上を走り降りるのも楽しい。降りると晴れるの法則で下山後に姿を見せた。凍らせた飲み物が重たかった。この季節暑いのか寒いのかわからない。
帰りに寄った青い池は本当に青かった。

予報を信じて十勝岳〜美瑛岳縦走する予定で
深夜1時15分集合出発(ちょっと遅れてすみません)
現地に着くも濃いガス、でも予報を信じる。
涼しくて元気に歩ける!髪はびっしょり濡れるし風もあるし景色も見れなくひたすら歩くだけなんだけど、元気なのです
標高が上がると涼しいが寒くなった
持ってきたものすべて身につけた、それでも寒い。
暑い中を縦走すると思って、持参したものは冷やすものばかり。
水分もほとんど余して下山でした。
次回からは標高の高い山の時はフリースを持とう。
下山後はそのまま歩いて望岳台の探勝路へ、ナッキーに逢いに行った、けど、会えなかった
でも鳴き声だけは聞けたよ✨
こんな天気だけど、不思議と楽しいんだよね。
涼しいの万歳\(^o^)/久しぶりに元気だったよ
帰りに青い池に行ったよ✨下界は晴れ、暑い。
凄い観光地に変わっててビックリしました
dabiさんこの旅も運転ありがとうございました🙇‍♀️

前日の遅くに決定💦
予定は、十勝岳〜美瑛岳くるっと。午前1時半出発💦💦

現地近くなると、予報通り霧雨。
8時の晴れ予報を信じてスタート✨
…が、ガスだけだったのに、避難小屋を過ぎた頃には濡れるほどの霧雨に😫

登るにつれて、寒くなる😱
あの急登の前に着こんだ💦
フリースの手袋にカイロも出した…。
寒かったわぁ〜‼️
それでも風の当たらぬところでランチを済ませて 下山開始。

望岳台に近くになるにつれ、今度は暑い👕💦😱。
着たり脱いだりの忙しい登山でした。

最後まで山頂は雲がとれずチト残念だったけど、寒いと登りやすいなぁ〜と、改めて実感。
2.5Lの飲料水と冷却装備のもろもろは、使うこと無く、重たいまま下山でした。
装備は難しいわぁ💦

それでも、これはこれで楽しい山登り出来て良かったです✨

連れていってくれて有り難うございました🙇

メンバーの皆さんは、山泊したいのに、私のために…。
次回は、ぜひ山泊してきてくださいませ🙇

有り難うございました🙇

今回は、十勝岳から美瑛岳を回るコース。
好きなコースだ。
でも、GPVを見ると少し不安はあった。
望岳台へ行く道のりもガス(-_-;)
ガスガスのまま山行です。
小屋までは暑いけど稜線に出ると寒い。
私もカイロを出した。
装備は難しい。
山頂で、ガスが取れないと判断して下山。
終始後ろを振り返る。。。。
でも、結局山頂はを見ることは出来なかった。

時間があるため、ナッキーポイントへ。
望岳台付近は、ナッキーの声が聞こえるけど、
今日は、聞こえないので、のぞみは薄いかなって思ってたけど、
遠くで、鳴き声はするけど現れず。

今回も皆様ありがとうございましたm(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1312人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十勝連峰 [日帰り]
美瑛岳登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら