ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2623658
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

恵那山 木曽の旅、アケボノソウと紅葉と日本百名山。

2020年10月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:58
距離
12.3km
登り
1,179m
下り
1,172m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
1:08
合計
6:50
5:44
23
7:30
7:33
49
8:22
8:28
32
9:00
9:06
10
9:16
9:17
5
9:22
9:23
4
恵那山最高地点 2,191m
9:27
10:08
9
恵那山頂避難小屋
10:17
10:18
26
10:44
10:45
39
11:24
11:24
45
12:34
12:34
0
12:34
ゴール地点
天候 くもり時々小雨🌂 気にならない程度の降りぐあい
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行きも帰りも下道(休憩はさんで片道約7時間)
新和田トンネル 軽自動車520円
三才山トンネルと松本トンネル無料

◆駐車場
広河原登山者用駐車場を利用しました。
林道は狭い区間や多少デコボコしていたり、渡渉する所もあるけど、ゆっくり走れば問題ないと思います。
駐車場は携帯が繋がりません(;´Д`)
街灯もなく真っ暗、車中泊するのに手持ち無沙汰で、19時前には就寝しましたww

広河原登山者用駐車場(峰越林道ゲート前)20台(無料)
駐車場標高:1,150m
登山口まで約2km(徒歩30分)林道歩き
仮設トイレあり(冬期閉鎖)
マップコード:313 661 632
※手前路肩にも15台程度駐車可能です

◆登山口ナビ(参考)
峰越林道(みねこしりんどう)ゲート駐車場
恵那山の広河原登山口手前にある大谷霧ヶ原林道(峰越林道)の車両通行止ゲート前の登山者用駐車スペース
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-9916
https://tozanguchi-p.com/post-2490/
コース状況/
危険箇所等
◆コース状況
★広河原ルート(ピストン)
・登山道はよく整備されています
・要所要所に木のハシゴが設置されています
・山頂までほぼ樹林帯歩きです
・この日は小雨がパラついていましたが、樹林帯なので特に問題なかったです
・登山道は、1/10…4/10…と、距離300m毎に指導標がカウントアップします
 歩く時の目安になると思います
・登山口標高:1253m

【1/10〜4/10】
・1/10〜4/10まで急登が続きます。
・笹の刈り払いがされていて歩きやすいです
・雨天などの増水時、登山道入ってすぐの本谷川の木橋が渡れないことがあるので注意です
・登山口から1/10までは、岩の道で急登です
・2/10〜4/10にかけては木橋や根っこ、土の道
・4/10は休憩ポイントです

【4/10〜9/10】
・4/10を過ぎると一気に視界がひらけ、お天気が良ければ、中央アルプス、南アルプスがみえるようです
・4/10〜7/10にかけて所どころ笹が生い茂って朝露で濡れる場合があります
・土の道は濡れていると滑りやすいです

【9/10〜山頂】
・9/10から小さなアップダウンがあります
・一等三角点と展望台(櫓)、山頂標識があります
・一等三角点から一旦下って登り返すと、避難小屋とトイレがあります
・避難小屋から100mくらい先まで歩くと地形図の公式標高2,191mと書かれた山頂標識があります
・深田久弥氏の「日本百名山」で書かれている山頂(展望地)は山頂小屋を登った
所の岩場、「三乃宮社 神明社」および「四乃宮社 熊野社」のようです
※本当の山頂はどこなのでしょうか?
・恵那山は阿智村が実施している阿智セブンサミットのひとつでもあるようです

◆トイレ
・林道ゲートを正面にみて右側にあります(仮設・冬期閉鎖)
 仮設ですが、男女別洋式便座の簡易水洗でキレイです
 土曜の夕方には、トイレットペーパーの予備がなかったので、
 持参したトイレットペーパーを使用しました(^^;)
 男子トイレには少しあったようです
・山頂小屋(未使用なので詳細不明)

◆登山ポスト
・コンパスに提出しました
※ゲートと登山口に登山計画書提出ポストあり

◆水場
・駐車場2ヵ所の間に沢水が流れていますが、飲用不可です
 手洗い程度には使えます
・林道途中にパイプから水が出ているところがありましたが、飲泉不可だと思います
・山頂避難小屋から約400m下ったところに岩清水があるみたいです(未確認)
※車中泊用に水を2L持参しました
その他周辺情報 ◆「ゆったりーな昼神」
昼神温泉の中心部に建つ日帰り入浴施設
営業時間:10:00〜21:30 (最終受付20:30まで)
入館料:大人620円
レストランRindou 11:00〜20:00
※レストランは、15:00〜17:00昼休憩があります
 入浴してから食事しようと思ったらやってなくて、ガッカリ(;´Д`)
http://yu-tari.com/

◆天気予報
https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=21150011&type=15&ba=tk

◆阿寺渓谷(大桑村)
・阿寺ブルーがとっても綺麗
https://visitkiso.com/interests/12/detail/
◆桃介橋(南木曽町)
https://shinshu-style.com/kisoji-region/town-nagiso/nn490/
◆妻籠宿(南木曽町)
・栗きんとんおススメです
https://visitkiso.com/interests/5/detail/

◎以下、果物購入場所
◆道の駅大桑 木楽舎
・ナシ、ブドウを購入
http://www.michinoeki-ookuwa.jp/?page_id=50
◆道の駅大芝高原
・おしゃれな道の駅で無料の足湯があります
・味工房のジェラートは280円とリーズナボーでした
・リンゴを購入
https://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/nagano/nagano16.html
◆たかどやファーム(産直ごーごー)
・大きな牛の像が目印の産直です
・ブドウを購入
https://sanchoku55.com/nagano/sanchoku/639/
【前日】
★阿寺渓谷★
大桑村にある阿寺渓谷に行ってみました。
阿寺ブルー綺麗です。
水が澄んでとっても爽やか。
2020年10月03日 11:20撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
22
10/3 11:20
【前日】
★阿寺渓谷★
大桑村にある阿寺渓谷に行ってみました。
阿寺ブルー綺麗です。
水が澄んでとっても爽やか。
【前日】
★桃介橋★
南木曽町にある近代文化遺産の桃介橋です。
2020年10月03日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/3 12:16
【前日】
★桃介橋★
南木曽町にある近代文化遺産の桃介橋です。
『L・O・V・E』
橋の上から…
2020年10月03日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/3 12:10
『L・O・V・E』
橋の上から…
【前日】
★妻籠宿★
昔にタイムスリップ
2020年10月03日 13:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/3 13:05
【前日】
★妻籠宿★
昔にタイムスリップ
2020年10月03日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 12:57
妻籠宿のニャン(=^・^=)
名前を聞いたけど、教えてくれませんでしたw
2020年10月03日 13:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
29
10/3 13:07
妻籠宿のニャン(=^・^=)
名前を聞いたけど、教えてくれませんでしたw
五平餅…あまりの小ささにちょっとビックリΣ(゜Д゜)
でも美味しかったです♪
2020年10月03日 13:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
10/3 13:38
五平餅…あまりの小ささにちょっとビックリΣ(゜Д゜)
でも美味しかったです♪
【前日】
恵那山林道ゲート前駐車場。
駐車場の片隅にアケボノソウが咲いていました♪
2020年10月03日 16:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
33
10/3 16:42
【前日】
恵那山林道ゲート前駐車場。
駐車場の片隅にアケボノソウが咲いていました♪
恵那山に行く前に直近のレコを参照していたら、咲いていることを知りました。
2020年10月03日 16:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/3 16:43
恵那山に行く前に直近のレコを参照していたら、咲いていることを知りました。
俄然!行く気&登る気アップ↑です!!
日本三大ガッカリ百名山なんてフレーズ…忘れましたw
2020年10月03日 16:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
42
10/3 16:43
俄然!行く気&登る気アップ↑です!!
日本三大ガッカリ百名山なんてフレーズ…忘れましたw
駐車場はこんな感じです。
トイレは右側にあります。
仮設でもキレイですよ。
この時間、女子トイレにペーパーはありませんでした。
今夜ここで車中泊します。
2020年10月03日 16:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/3 16:44
駐車場はこんな感じです。
トイレは右側にあります。
仮設でもキレイですよ。
この時間、女子トイレにペーパーはありませんでした。
今夜ここで車中泊します。
【当日】
まだ薄暗いですが、家から遠く明日は仕事なので、早立ち早着で頑張ります。
2020年10月04日 05:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/4 5:41
【当日】
まだ薄暗いですが、家から遠く明日は仕事なので、早立ち早着で頑張ります。
トンネル通過します。
2020年10月04日 06:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/4 6:05
トンネル通過します。
登山口到着です。
ちょっと見落としそうな存在感。
2020年10月04日 06:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/4 6:08
登山口到着です。
ちょっと見落としそうな存在感。
河原まで下りたら、この木橋を渡って左折します。
2020年10月04日 06:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/4 6:14
河原まで下りたら、この木橋を渡って左折します。
登山道はこんな木のハシゴがたくさんあります。
2020年10月04日 06:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/4 6:27
登山道はこんな木のハシゴがたくさんあります。
1/10到着です。
距離は300mなのになかなか着かなくて長かった〜^^;
岩がゴロゴロする道で歩きづらかったです。
2020年10月04日 06:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 6:30
1/10到着です。
距離は300mなのになかなか着かなくて長かった〜^^;
岩がゴロゴロする道で歩きづらかったです。
木の根っこが張り出した箇所もありました。
2020年10月04日 06:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/4 6:47
木の根っこが張り出した箇所もありました。
2/10。
え〜、登山口からまだ600mしか歩いていない^^;
2020年10月04日 06:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 6:49
2/10。
え〜、登山口からまだ600mしか歩いていない^^;
4/10あたりまでは、笹が刈り払いされているので、歩きやすかったです。
2020年10月04日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 7:05
4/10あたりまでは、笹が刈り払いされているので、歩きやすかったです。
木の根滑りやすいので気を付けて…
下山時、夫は木の根で大転倒。
危なかった(;´Д`)
2020年10月04日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/4 7:12
木の根滑りやすいので気を付けて…
下山時、夫は木の根で大転倒。
危なかった(;´Д`)
4/10地点は少し広くなっていて休憩しやすいです。
2020年10月04日 07:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/4 7:33
4/10地点は少し広くなっていて休憩しやすいです。
笹で早朝は夜露に濡れるとレコに書かれていましたが、この日は先行者がたくさんいたのか、大丈夫でした^^
2020年10月04日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/4 7:36
笹で早朝は夜露に濡れるとレコに書かれていましたが、この日は先行者がたくさんいたのか、大丈夫でした^^
少し色付いてきているダケカンバ林。
2020年10月04日 07:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/4 7:37
少し色付いてきているダケカンバ林。
キノコがいっぱい。
2020年10月04日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/4 7:44
キノコがいっぱい。
コチラもキノコ密。
2020年10月04日 07:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/4 7:45
コチラもキノコ密。
ヨツバヒヨドリ。
2020年10月04日 07:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/4 7:49
ヨツバヒヨドリ。
赤い実。
オオカメノキかな。
2020年10月04日 07:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/4 7:54
赤い実。
オオカメノキかな。
ダケカンバ色付いてきていますよ。
2020年10月04日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/4 7:55
ダケカンバ色付いてきていますよ。
ちょっと滑りやすいところもあります。
2020年10月04日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/4 7:58
ちょっと滑りやすいところもあります。
斜めの岩場です。
ロープが渡されているけど、右に巻きました。
2020年10月04日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/4 8:13
斜めの岩場です。
ロープが渡されているけど、右に巻きました。
雨が降って苔も生きいきしている?
2020年10月04日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/4 8:27
雨が降って苔も生きいきしている?
9/10。
あと300m…でもここからまた最後の登りなんです。
2020年10月04日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/4 8:45
9/10。
あと300m…でもここからまた最後の登りなんです。
しかもちょっと登り返しがあったりなんかして…
2020年10月04日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 8:56
しかもちょっと登り返しがあったりなんかして…
少し赤く色付いてきてますね。
2020年10月04日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/4 8:57
少し赤く色付いてきてますね。
一等三角点と展望台(櫓)がある山頂に到着です。
ガッカリ百名山かと思ったら、びっくり紅葉百名山でした♪
2020年10月04日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
10/4 9:00
一等三角点と展望台(櫓)がある山頂に到着です。
ガッカリ百名山かと思ったら、びっくり紅葉百名山でした♪
撮っていただきました。
2020年10月04日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
53
10/4 9:03
撮っていただきました。
もう一つの山頂標識でも記念に。
2020年10月04日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
10/4 9:02
もう一つの山頂標識でも記念に。
一等三角点エアータッチ!
2020年10月04日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/4 9:03
一等三角点エアータッチ!
展望台(櫓)の上から見た紅葉です。
2020年10月04日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
10/4 9:04
展望台(櫓)の上から見た紅葉です。
素晴らしいです。
2020年10月04日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/4 9:04
素晴らしいです。
展望台(櫓)から見た山頂標識とあたし。
2020年10月04日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
10/4 9:06
展望台(櫓)から見た山頂標識とあたし。
山頂避難小屋へ行ってみます。
振り返って…
2020年10月04日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 9:08
山頂避難小屋へ行ってみます。
振り返って…
お社がいっぱいありますね。
2020年10月04日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 9:08
お社がいっぱいありますね。
紅葉の額縁ステキ。
2020年10月04日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
10/4 9:11
紅葉の額縁ステキ。
2020年10月04日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
10/4 9:12
こちらにもお社が。
五乃宮社。
2020年10月04日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 9:12
こちらにもお社が。
五乃宮社。
山頂トイレです。
2020年10月04日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/4 9:16
山頂トイレです。
山頂避難小屋に到着です。
もう少し先まで行ってみます。
2020年10月04日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 9:17
山頂避難小屋に到着です。
もう少し先まで行ってみます。
四乃宮社。
2020年10月04日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/4 9:20
四乃宮社。
恵那山最高点 2,191m 到着です。
2020年10月04日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/4 9:22
恵那山最高点 2,191m 到着です。
記念に。
2020年10月04日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
10/4 9:22
記念に。
アップで。
2020年10月04日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/4 9:24
アップで。
避難小屋裏手の岩場から。
避難小屋までもどります。
2020年10月04日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/4 9:27
避難小屋裏手の岩場から。
避難小屋までもどります。
避難小屋の中はこんな感じです。
片付いていますね。
2020年10月04日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/4 9:40
避難小屋の中はこんな感じです。
片付いていますね。
火はついていなストーブがある土間で休憩。
小屋の中の温度は、12℃くらい。
想像より暖かい。でも息が白かったけど…??
2020年10月04日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/4 9:41
火はついていなストーブがある土間で休憩。
小屋の中の温度は、12℃くらい。
想像より暖かい。でも息が白かったけど…??
雨も降りそうだし、避難小屋で早めのランチにします。
2020年10月04日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
10/4 9:39
雨も降りそうだし、避難小屋で早めのランチにします。
デザートは、道の駅で買ったブドウとゼリー(^^♪

2020年10月04日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
10/4 9:50
デザートは、道の駅で買ったブドウとゼリー(^^♪

紅葉を楽しみながら下山します。
2020年10月04日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/4 10:13
紅葉を楽しみながら下山します。
きょう一番の色づき。
2020年10月04日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
30
10/4 10:14
きょう一番の色づき。
2020年10月04日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 10:15
2020年10月04日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 10:21
カワイイお花。
2020年10月04日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/4 10:43
カワイイお花。
振り返って。
2020年10月04日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/4 11:02
振り返って。
雲間から山肌が見えてきました。
色付いてきてますね。
2020年10月04日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/4 11:02
雲間から山肌が見えてきました。
色付いてきてますね。
オンタデ。
2020年10月04日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/4 11:06
オンタデ。
おおきなキノコ。
2020年10月04日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/4 11:42
おおきなキノコ。
この辺はまだ緑がキレイ。
2020年10月04日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/4 12:02
この辺はまだ緑がキレイ。
これもキノコ?
2020年10月04日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/4 12:08
これもキノコ?
2020年10月04日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/4 12:10
ここを登れば林道です。
2020年10月04日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/4 12:11
ここを登れば林道です。
2020年10月04日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/4 12:12
2020年10月04日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/4 12:19
2020年10月04日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/4 12:21
2020年10月04日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/4 12:26
林道に水場がありました。
飲めないので、手を洗うだけ。
2020年10月04日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/4 12:28
林道に水場がありました。
飲めないので、手を洗うだけ。
もうすぐ駐車場。
おつかれさまでした。
2020年10月04日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/4 12:37
もうすぐ駐車場。
おつかれさまでした。

装備

MYアイテム
こーた
重量:8.73kg
ちょこ
重量:8.37kg
個人装備
半袖シャツ 長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ アームカバー 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
共同装備
コンパス ツェルト

感想

恵那山に行ってきました。

家から遠いので、前日入りして車中泊です。
お天気が良くないせいか、駐車場は空いていました。
灯りもなく携帯の電波も入らないので、夜7時前には就寝w
前泊の人はほかに2台くらいいたのかな?
夕方に駐車場に着いたので、アケボノソウと戯れていました。
今年はアケボノソウたくさん見ることができました♪

恵那山は、田中陽希さんのグレトラ3の15分版を見て、ちょっと興味が湧いて計画書を書いたのですが、さすがに同じルートは無理かなと思い、一番ポピュラーな広河原ルートにしてみました。
行く前に直近のレコを拝見すると、ガッカリ百名山とか日本三大ガッカリ百名山などと、、、うたい文句が…w
ほかの二つはどこ??
なんて逆に興味がわいたりして…ww

林道歩きが長い、ずっと登りの樹林帯歩き、小雨やガスで眺望ゼロ、お花もこの時季咲いていない、とイイ所なしの登りだったけど、最後に山頂で真っ赤な紅葉がお出迎えしてくれました〜(^^♪
今年初の紅葉登山は恵那山。

帰ってから夫が『本当は、フルーツ買いに行ったんでしょ』とひと言。

長野の伊那地方は果物がたくさんあって、ブドウ、ナシ、リンゴとお安く買えて、観光もして楽しい恵那山への山旅になりました。

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1043人

コメント

ビックリ紅葉百名山
choco-tさん、kotavさんこんばんは、恵那山登られたのですね。

私も何故か登山歴半年くらいの頃、別ルートで登っておりますが、全然ガッカリではないと思いますよ。

信仰の山ですから、歴史的要素もあるし、観光地化されていないという点では山本来の味わいが残されていると言えるのではないでしょうか。

それからchoco-tさん達も訪れた妻籠宿は、我らが?ふっかちゃんの故郷から一直線で繋がっておりますし、その次の馬籠宿から遥拝する恵那山の膨大な山容は、正に名山たる品格を備えていると思いますよ。

ビックリ紅葉百名山、良い時期に登られましたね!素直にまた登りたいなぁと思いました。フルーツ観光も羨ましいです。遠征お疲れ様でした。
2020/10/5 22:33
Re: ビックリ紅葉百名山
montblanc55 さん、こんにちは。

いつも拍手&コメントありがとうございます♪

montblanc55 さんも恵那山は、
登山はじめられたころに登られているんですね。
わが家が登ったルートは、2001年に新設されたルートなので
信仰の面影はないのですが、
グレトラとグレトラ3をみると
昔から登られている信仰の山というのが判って
なぜ百名山なのかもうなずけますね。

妻籠宿からふっかちゃんの故郷まで一直線で繋がっているなんて
さすがmontblanc55 さん、お詳しいですね(〃艸〃)ムフッ

これから秋も深まって、
ますます美しい山容を見せてくれると思います。
ぜひ、機会をみつけてまた恵那山に登ってみてくださいませ。
では〜
2020/10/6 15:12
キ・レ・イ・で・す・ね〜 タモリ🎤😎
こーたさん、ちょこさん、こんばんは!

いやぁ〜、ベタですが「恵那山、えーなー」などと思いながら、レコ拝見させていただいていました。

お山もさることながら、フルーツ、いいですね〜♪
うちもフルーツは大好きなのですが、大体下山が遅くてお店が空いていないことがおおくて

また楽しいレコ楽しみにお待ちしております!


追伸
「行きも帰りも下道(休憩はさんで片道約7時間)」
↑一番肝心なところを見落としていました。
 すごいです!!!
 同じ埼玉県人、私もやればできますよね!がんばります!!!
2020/10/7 18:08
Re: キ・レ・イ・で・す・ね〜 タモリ🎤😎
マムさま、おはようございます。

そして、いつも拍手&『えーなー、恵那山』
にコメントありがとうございます!

行く前から自分の中のハードルが低かったので
期待以上の紅葉に小踊りいたしました(〃艸〃)ムフッ

これから山頂の紅葉は見ごろを過ぎてしまうかもしれないけど
中腹はまだまだこれからなので

小マムさん:「バブ〜(次も百名山でしょ♪)」と言うハズ…
背負子で行けそう& そう近くない条件の百名山ですが
武尊山よりも歩きやすいので
ぜひ、行ってみてくださいませ。
ぜひ、ぜひ、下道利用でw

楽しみですね〜✨
(●-●)タモリ

P.S.
くだものを購入される場合は、その他の周辺情報欄をご覧くださいね。
2020/10/8 10:00
Re[2]: キ・レ・イ・で・す・ね〜 タモリ🎤😎
チョコさん、ご返信ありがとうございます!

恵那山、なかなかな距離ですしだんだん寒くなって来ましたので、行けるとしたら月内ですかね🤔

フルーツの情報、リンク先を辿ってみます!

最近は下山してから道の駅に着くのが17時を回ることが多いのですが、目標が出来れば頑張れそうですので、ハッスルしてみます💪


追伸
国の施策で「GoTo登山」やりまりませんかね?

登山者は高速無料😁😁😁

これだと、かなりありがたいのですが💦
(片道7時間かぁ………)
2020/10/8 11:47
Re[3]: キ・レ・イ・で・す・ね〜 タモリ🎤😎
マムさま

登山者は高速無料😁😁😁
いいですねぇ〜!
1,000円でもいいので、ぜひやって欲しい〜♪

行く前に作成した計画書では、
帰りに高速利用で詳細に金額まで記入したのに
完全に夫にスルーされてしまいましたわwww
マム家はわが家と田舎ぐあいが違うので
全部下道は厳しいですよね〜(^^;)
ほどほどに高速利用がよろしいかと…

お山歩きは
わが家でも登り始めを早くして昼過ぎには下山できたので
歩くのが早いマム家が17時ってことはないと思います。
それよりもフルーツは季節ものなので
あまり日にちが経つと終了してしまうかもですね。

まぁ、いずれにしても
台風が来ていることですし
無理せずハッスルして下さいませ。

では〜
2020/10/8 14:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山 広河原登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山・広河原ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山(広河原ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら