記録ID: 264983
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
これが見たかった! 〜雲取山〜
2013年01月28日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:21
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,529m
- 下り
- 1,529m
コースタイム
小袖9:40−堂所10:50−11:35七つ石小屋11:55−ブナ坂12:28−小雲取山13:50−14:07雲取山山頂14:10−14:14避難小屋(昼食)15:10−小袖駐車場17:50
天候 | 快晴 時々風が吹く |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道から駐車場までの山道は凍結個所があるので運転注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小袖〜七つ石分岐 所々土が出ているが全体的に雪が残っている。昼間は下山者のアイゼンでアイスが砕かれているのでアイゼンなしでもある程度登っていける。 分岐〜七つ石小屋〜ブナ坂 小屋までのつづらなりの登りに凍結個所があるのでアイゼンがあるとよい。小屋からブナ坂まではつぼ足で歩けるが所々トラバースになるがゆっくりいけば問題ない。 ブナ坂〜雲取山山頂 小雲取手前の登りに凍結個所あり。その他のも所々アイスバーンになっているところがあるのでアイゼンがあるにしたことは無い。軽アイゼンでも可。 山頂から小袖 今回は時間も遅くなったので下りはずっとアイゼン装着で下った。 PM16:00を過ぎると雪の部分はほぼアイスと化してきてアイゼンでガリガリ歩くような感じになる。登りでは歩けても下りでは時間によってアイゼンは必須! |
写真
撮影機器:
感想
前回は三峰側から登ったので今回は小袖から。前日から天気図とにらめっこしていけそうだと判断。朝方、埼玉南東部から太平洋側は雪が降ったようで奥多摩方面の凍結も懸念して少し遅めのスタートにした。
登りはつぼ足でステップなど雪道歩きの練習でノーアイゼン。下ってくる方のアイゼンに助けられながらグリップを効かせて登る。七つ石の分岐で前回の山行で通ってなかったので小屋に寄ってみることにした。つづらなりの登りは凍ってたが足場をうまく考えて登る。七つ石小屋の見晴らしポイントで行動食とテルモスのホットコーヒーで一休み。少し時間的にはロスしてしまったが寄って良かった。ブナ坂からは登りの連チャン。時間的に山頂はきついかな〜と引き返す時間判断を2時頃と考えながら少しオーバーで登頂し見たかった風景を堪能した。下りも長いので栄養補給に避難小屋で昼食にした。マイナス5度だと足元が寒かった。下りは日記にも書いたアイゼンの性能を試すために終始装着。ブナ坂までは50分ほどで下れたがそこから先は寒さで登山道もほとんど凍結状態になっていた為、いつもより時間をかけてガリガリとアイゼンを効かせて下山、小袖は着く頃にはすっかり日が落ちてしまった。スタートを後一時間早めておけばよかったと反省しながら心地よい疲れで帰路についた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2151人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する