ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 272575
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

7週間ぶりの山、大菩薩嶺 周回

2013年02月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:16
距離
13.9km
登り
1,133m
下り
1,126m

コースタイム

丸川峠分岐8:38−(途中、チェーンスパイク装着、服装調整など20分)−
10:38丸川峠10:48−11:54大菩薩嶺12:14−12:20雷岩−(稜線はゆっくり)
−12:39不知の頭12:42−12:51大菩薩峠13:08−13:34福ちゃん荘
−13:49上日川峠13:56−14:55丸川峠分岐
総合時間:6時間17分、歩行時間:5時間03分
天候 晴れ、稜線は風がちょっと強めでした
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道411号線を目指して、裂石で丸川峠分岐へ。
丸川峠分岐の駐車場までは除雪されています。
駐車場手前、凍結しています。
駐車場は除雪されていますが、一部雪あり。
コース状況/
危険箇所等
服装の調整が難しい日でした。
気温は、終始氷点下でしたが、登りでは暑い位に感じた時もありました。

(丸川峠分岐〜丸川峠)
駐車場は除雪されていました。
でも雪、凍結箇所あります。
登山道はすぐに雪です。
但し、日当たりの良いところは地面露出で、
アイゼン等装着のタイミングが難しい。
ためらっていると痛い目に遭いそうです。
丸川峠手前当たりから、雪は多くなります。
途中でモンベルのチェーンスパイク使用。

(丸川峠〜大菩薩嶺)
雪は多くなりますが、週末のトレースがしっかりで助かりました。
足をとられることもなく、黙々と樹林帯を登って行きました。
時折、角度を変えて、見える奥秩父に想いを馳せました。

モンベルのチェーンスパイク使用。

(大菩薩嶺〜大菩薩峠)
大菩薩嶺からしばらく我慢で待望の眺望です。
モンベルのチェーンスパイクをそのまま使用。
風が強かったですが、シェル着てしっかり防寒していれば
大丈夫と感じる程度でした。眺望は良かったです。

(大菩薩峠〜福ちゃん荘)
やはりトレースしっかりで、安心して歩けます。
チェーンスパイクをそのまま使用。

(福ちゃん荘〜上日川峠)
歩きやすい雪。
車道を歩きました。
チェーンスパイクをそのまま使用。

(上日川峠〜丸川峠分岐)
やはり雪、凍結のある道ですが、日当たりの良いところは融けて、地面露出。
一部崩れたところがあると言うことで、迂回路があります。
チェーンスパイクをかなり標高下げても使用。
地面が露出して、長く歩いて、もういいだろう、、。
ところがチェーンスパイク外して、しばらくで、凍結で転倒しました。
歩き始めてしばらくです。
雪、凍結、地面の露出。
全面雪のほうが歩きやすいですが、、。
1
歩き始めてしばらくです。
雪、凍結、地面の露出。
全面雪のほうが歩きやすいですが、、。
丸川峠の丸川荘です。
人はいないようです。
しばらくぶりに来ました。
1
丸川峠の丸川荘です。
人はいないようです。
しばらくぶりに来ました。
丸川峠。
あちら方面にもトレースがあるようでした。
2
丸川峠。
あちら方面にもトレースがあるようでした。
丸川峠からは、富士山がきれいに見えます。
5
丸川峠からは、富士山がきれいに見えます。
丸川峠からちょっと登って、南アルプスが勢ぞろい。
2
丸川峠からちょっと登って、南アルプスが勢ぞろい。
大菩薩嶺に到着です。
セルフタイマー。
青空がきれい。
2
大菩薩嶺に到着です。
セルフタイマー。
青空がきれい。
山頂に到着した男性に撮って頂きました。
彼は、バスで来たそう、、。
裂石から上日川峠で来て、ピストンで戻って行きました。
6
山頂に到着した男性に撮って頂きました。
彼は、バスで来たそう、、。
裂石から上日川峠で来て、ピストンで戻って行きました。
大菩薩嶺を出て、しばらくで雷岩。
稜線を歩きます。
富士山がきれい。
3
大菩薩嶺を出て、しばらくで雷岩。
稜線を歩きます。
富士山がきれい。
南アルプスも良いですね。
5
南アルプスも良いですね。
またまた富士山。
9
またまた富士山。
稜線を歩いてくる富士山もこんな風に見えてきます。
風はやや強い感じでした。
2
稜線を歩いてくる富士山もこんな風に見えてきます。
風はやや強い感じでした。
賽の河原。
いつぞや、風が強くて寒くて、あの小屋に駆け込んだこともありましたが、今日は、それと比べたら暖かい、、。
2
賽の河原。
いつぞや、風が強くて寒くて、あの小屋に駆け込んだこともありましたが、今日は、それと比べたら暖かい、、。
親不知の頭から、八ケ岳方面。
今日は、山梨県、どの山に登っても穏やかだったかな?
3
親不知の頭から、八ケ岳方面。
今日は、山梨県、どの山に登っても穏やかだったかな?
良い感じ。
大菩薩の良いところです。
2
良い感じ。
大菩薩の良いところです。
大菩薩峠です。
ひとり写真。
もう営業することはないのでしょうか?
1
もう営業することはないのでしょうか?
もう営業することはないのでしょうか?
3
もう営業することはないのでしょうか?
富士見山荘から富士山。
2
富士見山荘から富士山。
上日川峠。
石丸峠への踏跡もありました。
1
上日川峠。
石丸峠への踏跡もありました。

感想

2013年に入って三度目の山。
最後は編笠山、西岳。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-258999.html

その後は、仕事、天候、母親の衰弱、病状。
それからとうとう2月2日に母親が亡くなり、ヤマレコもログインもせず、
とうとう7週間。
ようやく山に行きました。
普段は走ったり、トレーニングセンターに通っているので、
それほど疲れないだろうと思いましたが、やはり、長く歩くので、
思い通りになりません。

それでも7週間ぶりの山は気持ち良かったです。
月曜日でしたが、登山口の丸川峠分岐には、確か、6台の車。
山でも十数人の方にお会いしました。

予想通り、トレースはしっかりで、1600m以下では凍結と
地面のミックスがちょっと嫌な感じでした。

展望は良く、双眼鏡があれば、稜線から、東京の高層ビルや
横浜のランドマークタワーなども見えたことでしょうが、
持参せず、残念でした。

チェーンスパイクを装着していたのですが、最後、もういいか、、
外して、しばらくで、一面の凍結に不用意に足を運んで、転倒。
これさえなければ、、、、、。
悔やむ転倒でした。


朝方、5:00の目覚ましでしたが、結局、6:00起床。
山に行くのもやめようかと、、。
しばらく山に行かないと身体が反応しません。
それでも真っ青な空を見て、くっきりの富士山を見たら、
俄然気持ちが高揚し、ようやく7:00過ぎに出発です。
朝方のラッシュに当たり、ちょっと時間かかりながら、
冬季閉鎖でゲートのある丸川峠分岐の駐車場。

そういえば、大菩薩を周回するのは、久し振りです。
2012年3月12日以来でした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-174391.html

実は、今回は、チェーンスパイクと共に、6本爪の、
前から所有しているカジタックスのアイゼンも持参したのですが、
結局、使用せず、且つ、転倒したときに保温ポットを
ぼこぼこにする原因となったり、今日は悪者になってしまいました。

それにしても中途半端な雪は歩きにくいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1986人

コメント

お久しぶりです
Y-chanさん、こんばんは。

いろいろあって、7週間ぶり。
またレコを拝見できて、嬉しいです。

間が空くと、山へ行く最初のとっかかりで一気に
山モードにならない気持ち、分かります。
しかし、登ると気持ちよいですよね。

実はひそかに?久しぶりの山行は何処へいかれるの
だろうと考えていました。
裏山の櫛形山か、大菩薩と予想していたのですが、
結構いい線いっていたようです
雪の大菩薩はY-chanさんの記録の印象が強かった
ので。。。

私、厳冬期に大菩薩を歩いたことがありません。
今度行かないと。。。
2013/2/26 18:54
久し振りで、、
youtaroさん

久し振りの山行きで、久し振りのコメント返しです。

7週間と言うのは、長かったです。
東日本震災の時もそれほど長く山から
離れることはなかったのに、、。

周囲には、いつも山が見えているところですから、
ぼんやりと山に行きたいな、、。

特に1月最終週の水曜日。
鳳凰に行くつもりで支度してあって、でも結局、前日に母親が危ないと、、。

実は、編笠山、西岳の前日くらいに最後に話をして、
それからインフルエンザに罹ってしまって、2週間くらい病院に
行けず、次に行ったときには、危ないと、、。

電話が鳴るのが怖かった、、、。


ぼんやり眺める周囲の山と、目の前の現実と、、。

ようやく身体が動きました。
なかなか山モードに戻れませんでした。

でも登ってしまえば、自然と心を満たした自分へ
戻った気がします。

裏山は雪がどれくらいなのか、
ちょっと不明でラッセルも嫌だったので、
人の多い大菩薩へ。

さすがにyoutaroさんは、いい線でした。
雪の大菩薩、いつもなら、
今回空いてしまった7週間の間に一度は
行っているはずですが、結果的に久し振りとなりました。

トータルでは何度も通っているので、youtaroさんの
印象も強いかもですね。

大菩薩、空気が澄んだ日に歩きますと
東京、横浜も見えます。
実際、見たことあります。
もちろん、双眼鏡で、、、。
ちょっとびっくりしましたよ、その発見。

youtaroさんなら、さらに石丸峠まで
足を延ばしても大丈夫では、、。
昨日もトレース付いていたようでしたから、
週末なら誰かしら 歩いているのでしょうね。

行動範囲の広いyoutaroさんにも是非です。
厳寒期の大菩薩、、。

Y-chan
2013/2/26 22:19
おかえりなさいませ
Y-chan さま

ごぶさたです。
でも、また今まで通りに歩きましょう、登りましょう
静岡の爺と心配しておりました

でも久しぶりで詳細な山歩きレコジャマイカ

この時期の大菩薩は静かで楽しみです。
私も行きたくなります。
温泉あるし、飲みも良いし。

次は金峰ですか?
2013/2/26 22:59
やっと帰ってきました
芋さん

ご無沙汰でした。
本当ですね、これまで通りに歩いて、登って。
しばらくは、そんな何でもないこともできなくて、、。

電話が鳴るのが怖い、、
なんて、やはり良くありません。

まだ拝見していませんが、kenpapaとコラボも
有ったようですね。

今、私もプレミアム会員を脱退で、普通会員。
ヤマレコもやめようかな、、
とも思いましたが、とりあえず、継続。
普通会員で。

大菩薩嶺、山に行けないときも
八ケ岳、金峰山、富士山、鳳凰などと並んで、
いつも目を向ける山で、登りたいな、、
そう思っていました。

しばらく振りなので、慣れた山にしようかと。
私は、今回も温泉なし。
寒かったですが、登山終了後、、しっかり
着替えましたよ。

確かに、次回は、金峰山とか、狙ってみたいです。
ただし、トレースが確実の時に、、。

Y-chan
2013/2/26 23:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら