ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 286254
全員に公開
雪山ハイキング
栗駒・早池峰

神室山

2013年04月16日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
zerry その他4人
GPS
--:--
距離
21.3km
登り
2,192m
下り
2,194m
天候 晴れ/曇り
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・雪崩箇所あり。
・渡渉箇所あり。
・全コース、つぼ足で歩行可能。(スノーシュー、アイゼン不要でした)
スタート地点の神室ダム
2013年04月16日 07:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 7:20
スタート地点の神室ダム
雪崩箇所多数。
2013年04月16日 07:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/16 7:43
雪崩箇所多数。
グリーンシーズンの駐車場はこの先。
足元の雪の下は車道なのです!
2013年04月16日 07:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 7:44
グリーンシーズンの駐車場はこの先。
足元の雪の下は車道なのです!
雪崩箇所を超えてゆく
2013年04月16日 08:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/16 8:00
雪崩箇所を超えてゆく
渡渉地点は雪解けの為、水量上昇中
2013年04月16日 08:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/16 8:55
渡渉地点は雪解けの為、水量上昇中
休憩ではビタミン補給♪
2013年04月16日 09:45撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/16 9:45
休憩ではビタミン補給♪
2013年04月16日 10:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 10:19
稜線が見えてきた。
2013年04月16日 10:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 10:23
稜線が見えてきた。
山頂直下の山小屋。
2013年04月16日 10:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/16 10:27
山頂直下の山小屋。
天気の崩れる前に記念写真を撮ろうよ!と、
女子に抱きつく為の都合の良い口実を考えてみた(謎)
2013年04月16日 10:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/16 10:37
天気の崩れる前に記念写真を撮ろうよ!と、
女子に抱きつく為の都合の良い口実を考えてみた(謎)
2013年04月16日 11:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/16 11:42
2013年04月16日 11:45撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/16 11:45
2013年04月16日 11:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/16 11:46
2013年04月16日 11:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/16 11:58
振り返ると鳥海山がズドーン!と見える。
2013年04月16日 12:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
4/16 12:00
振り返ると鳥海山がズドーン!と見える。
2013年04月16日 12:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/16 12:01
2013年04月16日 12:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/16 12:10
2013年04月16日 12:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/16 12:10
前神室山
2013年04月16日 12:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/16 12:19
前神室山
急登を上り詰めて気持ちの良い稜線歩き
2013年04月16日 12:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/16 12:44
急登を上り詰めて気持ちの良い稜線歩き
2013年04月16日 12:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
4/16 12:51
2013年04月16日 12:53撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/16 12:53
雪崩れてる稜線
2013年04月16日 12:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/16 12:56
雪崩れてる稜線
秋田側の足元は・・・。
2013年04月16日 12:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 12:56
秋田側の足元は・・・。
2013年04月16日 12:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/16 12:58
2013年04月16日 13:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/16 13:03
山頂までもう少し!
2013年04月16日 13:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/16 13:03
山頂までもう少し!
遂に登頂! 冬の神室山
2013年04月16日 13:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/16 13:13
遂に登頂! 冬の神室山
2013年04月16日 13:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/16 13:15
あそこがスタート地点の神室ダム。
ここまでよく頑張ったなぁ〜
2013年04月16日 13:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/16 13:15
あそこがスタート地点の神室ダム。
ここまでよく頑張ったなぁ〜
山頂登頂の証拠写真!
セルフタイマーをセット後に
zerryさんがまたもや暴走!!
2013年04月16日 13:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/16 13:17
山頂登頂の証拠写真!
セルフタイマーをセット後に
zerryさんがまたもや暴走!!
休憩&昼食は避難小屋の中で。
2010年に完成したばかりの綺麗な小屋です。
(残念ながらバイオトイレは故障中でした。
 攪拌のハンドルに不具合あり)
2013年04月16日 13:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/16 13:23
休憩&昼食は避難小屋の中で。
2010年に完成したばかりの綺麗な小屋です。
(残念ながらバイオトイレは故障中でした。
 攪拌のハンドルに不具合あり)
下山開始 帰りは台山尾根+藪漕ぎで
2013年04月16日 14:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/16 14:11
下山開始 帰りは台山尾根+藪漕ぎで
2013年04月16日 14:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/16 14:23
2013年04月16日 16:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/16 16:21
ハイ到着!
お疲れ様でした〜♪
2013年04月16日 17:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/16 17:20
ハイ到着!
お疲れ様でした〜♪
撮影機器:

感想

 山形と秋田の県境にある神室山へ行ってきました。

 この季節、天候次第ではとても危険な山。
天気予報と参加メンバーの休日が なかなかうまい具合に一致しない。
3回目の仕切り直しで ようやくこの日のアタックを迎えられた。

 案内役は地元のO氏。 2月の雁戸山登山で大活躍してくれたスコップ職人の親方である。
 ”冬の神室山へ連れてってよ!” と頼まれてから
何度も何度も下見登山へ行って来てくれたという 
それはそれは とても責任感の強い方なのです。

 神室ダム出発は7:30 天候は快晴無風♪
途中の休憩時間も考えると 今日の山行は10時間超の長丁場。
体力を温存しながら足を進める・・・

 道中には雪崩箇所多数、渡渉地点もあり、さらには雪庇の上を歩く。。
踏み抜きは数え切れないほど・・・。
次から次へと訪れる障害の数々は まさに緊張の連続なのでした。
 
 しかしこの日は天気が良かった。
標高を稼ぐにつれて徐々に大パノラマが現れてくる。
鳥海山の左袖が見え出してくると
「アレは月山だ!」と1人が言い出し、
「エッ,何言ってんの? あれは鳥海山に決まってるでしょ。」と もう1人が鼻の穴を膨らませる。。
 そんなやり取りも天気が良いからこそ出来る会話なのであります。

 油断の出来ない雪屁上を歩き、最後の急登を上り詰め
展望の良い稜線を辿る、リレーフピークを過ぎればもうゴールは目前!
そして13:15!遂に神室山登頂♪ ヽ(*´∀`)ノ
 縦走コース上の小又山も火打岳もよく見える。
虎毛山も栗駒山も アレがそうだよ。と、親方に教えてもらった。
 スタート地点の神室ダムから テクテクと6時間かけて歩いてきた沢沿いの道、
急登の尾根や稜線をツーっと指と目でなぞってみる。
 人間の足とはホントにスゴイものだ。

 山頂からの景色をひとしきり満喫した後 昼食休憩は避難小屋へと移動。
小屋への出入りに2Fのドアを使うのは この日、この小屋が初めて。
 午前中は青空だった天気も 午後からは徐々に下り坂、加えて稜線上は風も出てきた。
そこにきて すぐ目の前に小屋があるのは非常に有り難い。
2010年に完成したばかりのこの小屋は気密性も高く、快適な室内。
ゆっくりと休ませてもらいました。

 下山は台山尾根を歩き、途中からは藪漕ぎをしながらの下山。
神室山を知り尽くした親方の案内で 迷うことなく道なき道を進む・・・
 
 滑ったり転んだり踏み抜いたり・・・。
歩いた歩いた 疲れた疲れた・・・。
やっとこさ車まで戻ってきた時は 山頂へ着いた時と同じくらいに嬉しかった(笑)

 数時間前、山頂から見下ろしていた神室ダム。 
今はこうしてダムから山頂と山小屋を見上げている。
無事のゴールと同時にメンバー全員、疲労感と達成感がこみあげた。

 しかし、「また行こうね!」 とは誰も口にせず・・。(笑)
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1645人

コメント

お疲れ様でした〜
zerryさん、こんにちは。
久しぶりのレコですね

しかしスゴイですねー
雪崩箇所を超えたり、崩れかけた雪庇の近くを歩いたり
へなちょこ登山者の私には、この時期は到底行けそうにもないですね
責任感の強いベテランさんがお友達だと、助かりますね。

おや?
今回のイチゴのヘタは、笹谷峠でご一緒した美人の山ガールさんと切り口が違うなぁ。

zerryさんの大暴走、笑っちゃいましたよ
zerryさんの彼女?
『「また行こうね!」 とは誰も口にせず』は、疲労感のせいではなく、
zerryさんの大暴走のせいだったりして
(そんなことないですよ)
2013/4/18 15:45
ご無沙汰してました。
mikiさん、こんばんわ

はい、そうです。久々のレコなのです
 
道路に雪が無くなってきたので
最近の休日はオートバイに乗って・・・・、 だったりしました。

 グリーンシーズンに1度だけ訪れたことのある今回の神室山。
冬は表情が一変、険しく危険な山へと変貌します。
 一歩でも間違えば命に関わる大事故!
危険度タップリの山行だったんですよ。 

・・・とは言うものの、集合写真の私の暴走っぷりでは
その緊張感もサッパリ伝わりませんねぇ・・・ (困)

 この日は天気に恵まれた事  あと、心強いベテランの親方にガイドしてもらえた事、
それともう1つ、実は山岳救助隊の方がサポートに付いてくださってたのです。
(山頂でお猿さんに変身してますが。。)
なので危険な箇所も安心して歩くことができたんですよ。
感謝!感謝♪

>zerryさんの彼女?
 ハイ、そうです!・・・・・ いや、ウソです。。
zerryさんの片思いなのよ。。。heart03
2013/4/18 17:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら