ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 287435
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山ナイトハイク(日の出は七ツ石山)

2013年04月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
kurih その他1人
GPS
--:--
距離
20.0km
登り
1,702m
下り
1,700m

コースタイム

小袖乗越1:00-4:10七ツ石山5:20-7:30雲取山8:30-12:40小袖乗越
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
満月の空は明るい
2013年04月27日 04:13撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
4/27 4:13
満月の空は明るい
モルゲンロートショーの始まり
2013年04月27日 04:29撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
4/27 4:29
モルゲンロートショーの始まり
う〜む写真がイマイチ
2013年04月27日 04:50撮影 by  SLT-A77V, SONY
5
4/27 4:50
う〜む写真がイマイチ
AUTOにすれば良かったか?
2013年04月27日 04:54撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
4/27 4:54
AUTOにすれば良かったか?
富士山も明るくなってきた
2013年04月27日 05:12撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
4/27 5:12
富士山も明るくなってきた
雲取山へも光が射す
2013年04月27日 05:15撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
4/27 5:15
雲取山へも光が射す
富士山はずっと見れましたが、山頂は大荒れのようですね〜
2013年04月27日 05:46撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
4/27 5:46
富士山はずっと見れましたが、山頂は大荒れのようですね〜
飛龍山への稜線・・・きつそう
2013年04月27日 05:49撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
4/27 5:49
飛龍山への稜線・・・きつそう
霜柱の立った登山道〜帰りはグチョグチョに!
2013年04月27日 06:09撮影 by  SLT-A77V, SONY
4/27 6:09
霜柱の立った登山道〜帰りはグチョグチョに!
これから新緑へのカラマツ
2013年04月27日 06:29撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
4/27 6:29
これから新緑へのカラマツ
カラマツの新芽
2013年04月27日 07:19撮影 by  SLT-A77V, SONY
4/27 7:19
カラマツの新芽
避難小屋に到着
2013年04月27日 07:27撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
4/27 7:27
避難小屋に到着
7:30で2℃無風〜暖かい
2013年04月27日 07:29撮影 by  SLT-A77V, SONY
4/27 7:29
7:30で2℃無風〜暖かい
来週行く南アルプスのお山〜雪タップリ見えるが...
2013年04月27日 08:13撮影 by  SLT-A77V, SONY
4/27 8:13
来週行く南アルプスのお山〜雪タップリ見えるが...
ダケカンバの銀がきれい
2013年04月27日 10:14撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
4/27 10:14
ダケカンバの銀がきれい
馬酔木も少しいました
2013年04月27日 10:25撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
4/27 10:25
馬酔木も少しいました
撮影機器:

感想

 ひとりで行く予定でしたが計画を話すと奥多摩の山友が阿呆の仲間入りをした
いと手を上げてくれたのでふたりでのナイト山行になりました。
 金曜は車で出勤して仮眠後に出発予定とし、19時から22時事務所で寝っころが
るも全く眠れず(熊と闘うシミュレーションに興奮!)、そのまま23時に山友をお
迎えに…24時半頃小袖乗越に着きましたが7〜8台既に停まっていました。山荘泊
まりでしょうか。
 1時頃出発、天気は晴れ、満月でヘッデン無しでも歩けるほどに明るいお月様
でした。七ツ石山山頂での日の出を目指します。昨夕雨が降りましたが道中泥濘
は殆ど無く歩き易かったです。気温は5℃ぐらい、山頂着く頃は氷点下のはずな
ので早く着き過ぎないよう休憩で調整をしながら登りました。で山頂到着4:10、
夜景は月明かりが明る過ぎるのか、朝なので電気が消えているのか東京の夜景は
きれいには見えませんでした。
 それにしても寒い−6℃。ダウンを着込みモルゲンロートショーです。気が付
けば5時半まで写真を撮り続けましたが結果はイマイチ、素人がわかったふりして
マニュアル撮りは無謀でした。プロフのコンデジ日の出の方が全然まし!ま〜肉
眼では楽しめたので良しとしましょう。
 今度は雲取山頂を目指してのナイトハイクにしたいと思います。夜景の広がり
感が雲取山頂のほうが全然大きいですね。
 雲取山頂までもゆっくり登り到着は7時半頃になりました。富士山は終始きれい
な姿を見せてくれました。この季節、雪の付き方が一番きれいですね。カップ麺
と山友お手製のいなり寿司で朝食をとり下山です。
 さすがにGWの雲取山、下山路は登り客との離合待ちばかりでまともに歩けま
せんでした。小袖着12時45分、下山路で足を引きずるお姉さんを奥多摩駅まで送
ってあげました。無事に家までたどりついたでしょうか?
 古里駅あたりで山友から蕎麦をご馳走になり、山友を送って帰路に着きました
が一睡もしていないことを思い出しました。コンビニで眠眠○○を買い石川SA
で仮眠しようと思いましたが眠眠○○利いたのか眠れなかったので、そのまま帰
り渋滞もなく無事に家に着きました。車がすごく汚れていたのでGSで洗車をお
願いしましたら、タイヤに釘状のものが刺さっており危険だと言うので交換しま
した。痛い出費です。


添付ファイル




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2167人

コメント

ナイトハイクでしたか
kurihさん、こんばんは。

ご無沙汰しています。
仕事の関係で、7月頃まで山から遠ざかって
いますが、GW限定で復帰中です。

この時期のナイトハイク、寒そうですね。
でも来週は南アルプスですか。
羨ましいです。

熊と戦うシミュレーション、
具体的に聞いてみたい気がします。
もちろん、勝ったのでしょうね。
2013/4/29 2:21
熊には勝てません!
toratora48さんおはようございます。
本当にお久しぶりです
熊との戦いはイメージでも勝てません。人間とはケタ
外れの瞬発力ですからね〜
「パオーン!」と大音量で象のまねをすると、ゆった
りと踵を返す熊の大きな後姿をたまにイメージしてい
ます
雲取山は天気が良くて最高でした
2013/4/29 6:58
ナイトハイク!
kurihさん、こんばんは。
ナイトハイクでしたか
写真すごく綺麗ですよ〜
全部いいです
−6℃のなか待った甲斐がありましたね。

熊と戦うシュミレーションには笑いました。
やはり巻き道の手形がトラウマなのでしょうか?

足を怪我した?お姉さんを乗せてあげるとは優しいですね お姉さんも助かりましたね。

お疲れさまでした〜
2013/4/30 0:36
巻き道のトラウマですね!
konontanさんこんばんは。
巻道手形のトラウマは懐かしいですね
歩きながら思い出してました。
お姉さん(とういかかなり若かった)を車に誘う悶々と
お姉さんはこのおっさんの車に乗っても良いかの悶々と
双方に葛藤があったような気がします
2013/4/30 21:28
七ツ石山ナイトハイク^^
kurihさん、こんばんわ

QWの最初は七ツ石山へのナイトハイクでしたか!!
出張に出る前に一瞬考えていたので、おぉー!!って感じです。

今回、日の出の写真をマニュアルで挑んだのですね。
私もマニュアル撮影でうまく撮れた記憶があまりありません。
かなり難しいですよね。
個人的に暗い時間は、シャッタースピード固定で三脚ありで撮っていますよ
ナイトハイクで夜景狙いなら三脚必須と考えています。

今度は雲取山ですか!!
なかなか山に行けないので記録を楽しみにしてますね
2013/5/1 0:04
写真は難しいですね〜
aottyさんこんばんは。
雲取山ではaottyさんナイトハイク時にすれ違いました
よね。懐かしいです!
夜景の三脚必須はわかっていますが、持っている三脚
で東京湾の夜景にチャレンジしましたが、風等でどう
してもぶれてしまいます。高い三脚は買えませんし、
山では三脚なしでなんとかしたいと思っています。
本日鳳凰山に行っていましたが、やはりうまくいきま
せん
偏光フィルターと減光フィルターを買いましたので次
回にご期待下さい
2013/5/2 22:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら