比良山 青ガレ、八淵の滝、釈迦岳


- GPS
- 08:38
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,798m
- 下り
- 1,798m
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
今日はイン谷口から神璽の滝へ登ろうと歩き始めるが
ポケットに手を入れて確認したら・・・。
またやってしまった。
キーをつけたまま(泣)。
引き返し
面倒なので今度は青ガレ方面へ(汗)。
できたら登りたい、青ガレ・・・。
かなりしんどそう!
あきらめて
近江高島行きのバスがあるかどうか?
地上をイン谷口まで引き返すのも気が遠くなる。
山ガールに後押しされて頑張ることにする。
時間がないし写真など撮っておれんな!
感想
この季節イワウチワが綺麗だと・・・。
何年か前、
八淵の滝でイワウチワが満開、イワカガミがつぼみ状態でいい感じだった。
イカリソウもあったなぁ。
八淵の滝へ行ってみよう!
ガリバー村からではずいぶん遠くなる。
何とかして琵琶湖側から登れないものか?
イン谷口にスクーターを駐車
しばらく登り始めて・・・。
またやってしまった(泣)。
キー忘れ!
引き返して
面倒だからこちら、青ガレから登る。
ちょっとえ〜かげん
青ガレ
大丈夫かな・・・。
途中大阪のおっちゃん、おばちゃん(←失礼)とお会いする。
比良は二日前に登っているので花情報を・・・。
単独行のおばちゃん
一眼レフカメラ持参
堂満岳に登るという
イワウチワを見に行くと・・。
堂満岳にちょっと引かれるが
堂満岳からの下山の方からの情報でシャクナゲは一本だけだったと・・・。
今年は裏だと言われた。
「裏」ってここだけが「裏」なの?
ほかのところは「表]ってあるの?
青ガレ・・・。
久しぶりに登る。
まだ2回目
案外短時間で登られた。
広田〜大摺鉢・・・。
はじめてのコース
大摺鉢を訪れるたびに「こんな道があるんや」と思っていた。
緊急時のためにも知っていたほうが良いだろう。
今回は七遍返の淵からの迂回コースを歩いていなかったが
この迂回路も知っていたほうが良いだろう。
オガサカ道・・・。
八淵の滝経由で釈迦岳から下山するとき使えて良いかも・・・。
今回は釈迦岳経由で下山したが
カラ岳〜釈迦岳の途中から旧リフトまで下る道があるので知っとくと便利だ。
大津ワンゲル道・・・。
ずーっと前登ったことがあるが現在どうなっているのだろう。
もう忘れてしまった。
昨年は一度も比良を訪れなかった。
久しぶりの比良山
良い山だ!
京都北山から見る比良山、大きな山だ。
比較すると比良山は男性的、京都北山は女性的な山と言われるが
そう簡単には一蹴できないだろう。
比良山は若い時夢中になって毎週登った山
ほとんどのコースは歩いている。
その当時は軌跡を残すことはできなかたので
地図の上にマーカーで塗りつぶしたものだ(汗)。
もういちどすべての道を歩いてみたいものだ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する