ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 288820
全員に公開
ハイキング
比良山系

比良山 青ガレ、八淵の滝、釈迦岳

2013年04月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:38
距離
19.0km
登り
1,798m
下り
1,798m
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
今日の軌跡

今日はイン谷口から神璽の滝へ登ろうと歩き始めるが
ポケットに手を入れて確認したら・・・。
またやってしまった。
キーをつけたまま(泣)。
引き返し
面倒なので今度は青ガレ方面へ(汗)。
できたら登りたい、青ガレ・・・。
今日の軌跡

今日はイン谷口から神璽の滝へ登ろうと歩き始めるが
ポケットに手を入れて確認したら・・・。
またやってしまった。
キーをつけたまま(泣)。
引き返し
面倒なので今度は青ガレ方面へ(汗)。
できたら登りたい、青ガレ・・・。
過去の軌跡(赤線)に今日の軌跡(黒線)を載せる。
過去の軌跡(赤線)に今日の軌跡(黒線)を載せる。
今日の軌跡
拡大図
イン谷口〜大山口〜青ガレ
今日の軌跡
拡大図
イン谷口〜大山口〜青ガレ
アケビの花
新緑が綺麗
新緑と桜
桜とタムシバ
タムシバ
いつもダケ道・・・。
今日は青ガレ
いつもダケ道・・・。
今日は青ガレ
この何年間・・・。
看板を見るたびにダケ道を!
今日は思い切って青ガレへ。
1
この何年間・・・。
看板を見るたびにダケ道を!
今日は思い切って青ガレへ。
彩が綺麗
ヤシャブシ
まあこの近くでは休憩しない方が良いだろう。
青ガレが危険とあったので「青ガレ」のところが
大きい石でゴロゴロかと思っていたら
もっと手前から「落石注意」の札が・・・。
まあこの近くでは休憩しない方が良いだろう。
青ガレが危険とあったので「青ガレ」のところが
大きい石でゴロゴロかと思っていたら
もっと手前から「落石注意」の札が・・・。
行けばよかった!
このあとお会いした方から「良かった」と・・・。
時間を惜しんで行かなかった。
1
行けばよかった!
このあとお会いした方から「良かった」と・・・。
時間を惜しんで行かなかった。
イカリソウ
場所が遠く、周りの整理ができなくて
うまく撮れん!
1
イカリソウ
場所が遠く、周りの整理ができなくて
うまく撮れん!
かわいい
「危険」とあったのでここのことかと思っていた。
随分前に一回登っただけだが何も変わっていないや。
1
「危険」とあったのでここのことかと思っていた。
随分前に一回登っただけだが何も変わっていないや。
イワカガミ
虫さん大忙し
2
イワカガミ
虫さん大忙し
何スミレ?
タチツボ・・・。
1
何スミレ?
タチツボ・・・。
別のところでイカリソウ
別のところでイカリソウ
ショウジョウバカマとイワカガミのつぼみ
ショウジョウバカマとイワカガミのつぼみ
ニシキゴロモ?
金屎峠
もしかして
このコースがいちばん楽に登ってこれるかも・・・。
1
金屎峠
もしかして
このコースがいちばん楽に登ってこれるかも・・・。
今日の軌跡
拡大図
金屎峠〜北比良峠〜八雲ヶ原〜イブルキのコバ
期待していた花など何もなかった。
これだったら先日歩いた金屎峠〜八雲ヶ原をもう一度歩いたほうが良かった。
今日の軌跡
拡大図
金屎峠〜北比良峠〜八雲ヶ原〜イブルキのコバ
期待していた花など何もなかった。
これだったら先日歩いた金屎峠〜八雲ヶ原をもう一度歩いたほうが良かった。
タムシバ
今日は広谷→八淵の滝
今日は広谷→八淵の滝
ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ
バイカオウレンがしっとり濡れていました
1
バイカオウレンがしっとり濡れていました
イワウチワ
綺麗な道でした
七遍返の淵・・・。
あとの工程を考えたら少しでも時間を稼ぎたい。
近道しようと思って進んで見たが
ちょっとやばそう。
大摺鉢へと進む。
1
七遍返の淵・・・。
あとの工程を考えたら少しでも時間を稼ぎたい。
近道しようと思って進んで見たが
ちょっとやばそう。
大摺鉢へと進む。
エンレイソウ
ショウジョウバカマがいっぱい
しかし、滝壺のてっぺんにあり撮りにくい。

以前はイワウチワがいっぱいだったがあまり見当たらない。
イワカガミはまだ蕾のところが多い。
ショウジョウバカマがいっぱい
しかし、滝壺のてっぺんにあり撮りにくい。

以前はイワウチワがいっぱいだったがあまり見当たらない。
イワカガミはまだ蕾のところが多い。
今日の軌跡
拡大図
八淵の滝〜オガサカ道〜カラ岳〜釈迦岳
今日の軌跡
拡大図
八淵の滝〜オガサカ道〜カラ岳〜釈迦岳
山ガール二人が下山・・・。
滝の状況を聞く
「水量が多い」と
1
山ガール二人が下山・・・。
滝の状況を聞く
「水量が多い」と
身が軽そう!
今から八淵の滝を登り釈迦岳、大津ワンゲル道でイン谷口まで行けるだろうか。
かなりしんどそう!

あきらめて
近江高島行きのバスがあるかどうか?
地上をイン谷口まで引き返すのも気が遠くなる。

山ガールに後押しされて頑張ることにする。
時間がないし写真など撮っておれんな!
3
今から八淵の滝を登り釈迦岳、大津ワンゲル道でイン谷口まで行けるだろうか。
かなりしんどそう!

あきらめて
近江高島行きのバスがあるかどうか?
地上をイン谷口まで引き返すのも気が遠くなる。

山ガールに後押しされて頑張ることにする。
時間がないし写真など撮っておれんな!
貴船の滝・・・。
ショウジョウバカマ
貴船の滝・・・。
ショウジョウバカマ
とりあえずシャッター
怖い怖い・・・。
1
とりあえずシャッター
怖い怖い・・・。
七遍返の淵
広谷〜大摺鉢の途中からここに出るんや!
迂回路・・・。
広谷〜大摺鉢の途中からここに出るんや!
迂回路・・・。
ヤバイとこや!
ショウジョウバカマ
1
ショウジョウバカマ
八淵の滝がやっと終わった。
今日は無事に帰られるだろうか。


大阪のおっちゃん、おばちゃん
にもらったお菓子
甘納豆
非常食にいいね!
ありがとう。

はじめてのオガサカ道を急ぐ
1
八淵の滝がやっと終わった。
今日は無事に帰られるだろうか。


大阪のおっちゃん、おばちゃん
にもらったお菓子
甘納豆
非常食にいいね!
ありがとう。

はじめてのオガサカ道を急ぐ
イワナシ
尾根に出る
リトル比良だ。
尾根に出る
リトル比良だ。
バイカオウレン
イワナシも
イワウチワも・・・。
1
イワウチワも・・・。
鹿ケ瀬方面の展望
鹿ケ瀬方面の展望
岩阿砂利山?
今日の軌跡
拡大図
釈迦岳〜イン谷口
今日の軌跡
拡大図
釈迦岳〜イン谷口
釈迦岳

下山途中キジを目撃
残念!
写真が撮れなかった。
地味な色だったからメスかも・・・。
1
釈迦岳

下山途中キジを目撃
残念!
写真が撮れなかった。
地味な色だったからメスかも・・・。
大津ワンゲル道は危険と・・・。
時間も遅いのでリフト経由で下山することにする。
1
大津ワンゲル道は危険と・・・。
時間も遅いのでリフト経由で下山することにする。
今日見た由一のシャクナゲ
今日見た由一のシャクナゲ
比良の山並み
イワカガミ
比良の山並み
ミツバツツジ
神璽の滝
この前登ってからもう1年半になる。
神璽の滝
この前登ってからもう1年半になる。
コンタクト1
コンタクト2
コンタクト3
コンタクト4
コンタクト5
コンタクト6
コンタクト7
コンタクト8
コンタクト9
コンタクト10
コンタクト11
コンタクト12
コンタクト13
コンタクト14

感想

この季節イワウチワが綺麗だと・・・。
何年か前、
八淵の滝でイワウチワが満開、イワカガミがつぼみ状態でいい感じだった。
イカリソウもあったなぁ。
八淵の滝へ行ってみよう!
ガリバー村からではずいぶん遠くなる。
何とかして琵琶湖側から登れないものか?

イン谷口にスクーターを駐車
しばらく登り始めて・・・。
またやってしまった(泣)。
キー忘れ!
引き返して
面倒だからこちら、青ガレから登る。
ちょっとえ〜かげん

青ガレ
大丈夫かな・・・。

途中大阪のおっちゃん、おばちゃん(←失礼)とお会いする。
比良は二日前に登っているので花情報を・・・。

単独行のおばちゃん
一眼レフカメラ持参
堂満岳に登るという
イワウチワを見に行くと・・。

堂満岳にちょっと引かれるが
堂満岳からの下山の方からの情報でシャクナゲは一本だけだったと・・・。
今年は裏だと言われた。
「裏」ってここだけが「裏」なの?
ほかのところは「表]ってあるの?

青ガレ・・・。
久しぶりに登る。
まだ2回目
案外短時間で登られた。

広田〜大摺鉢・・・。
はじめてのコース
大摺鉢を訪れるたびに「こんな道があるんや」と思っていた。
緊急時のためにも知っていたほうが良いだろう。
今回は七遍返の淵からの迂回コースを歩いていなかったが
この迂回路も知っていたほうが良いだろう。

オガサカ道・・・。
八淵の滝経由で釈迦岳から下山するとき使えて良いかも・・・。
今回は釈迦岳経由で下山したが
カラ岳〜釈迦岳の途中から旧リフトまで下る道があるので知っとくと便利だ。

大津ワンゲル道・・・。
ずーっと前登ったことがあるが現在どうなっているのだろう。
もう忘れてしまった。


昨年は一度も比良を訪れなかった。
久しぶりの比良山
良い山だ!
京都北山から見る比良山、大きな山だ。
比較すると比良山は男性的、京都北山は女性的な山と言われるが
そう簡単には一蹴できないだろう。

比良山は若い時夢中になって毎週登った山
ほとんどのコースは歩いている。
その当時は軌跡を残すことはできなかたので
地図の上にマーカーで塗りつぶしたものだ(汗)。
もういちどすべての道を歩いてみたいものだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1831人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
八淵の滝-武奈ヶ岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら