ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2907786
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

一ノ背髪〜地蔵の頭(遠見尾根:小遠見山は途中撤退)

2021年02月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:41
距離
8.4km
登り
1,067m
下り
1,070m

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
0:43
合計
4:41
8:47
14
スタート地点
9:01
9:15
198
12:33
12:43
11
12:54
13:13
15
13:28
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
自家用車にて白馬五竜スキー場まで

アクセス | エイブル白馬五竜 - 白馬五竜スキー場
https://www.hakubaescal.com/winter/access/
コース状況/
危険箇所等
小遠見トレッキング
https://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/trekking/kotoomi/
その他周辺情報 下山後の温泉はこちらへ立ち寄りました。

白馬ハイランドホテル【公式】・白馬姫川温泉「天神の湯」温泉露天風呂
http://www.hakuba-highland.net/

温泉の後は白馬駅前の「橋詰そば店」で遅いランチを頂きました。

信州そば - 白馬/そば [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2005/A200503/20004807/

KuuK嬢はこちらに宿泊して翌日は白馬観光へ。

Penke Panke Lodge and Apartments
http://www.penkepanke.com/en

その他の情報はこちら。

白馬村観光公式サイト-白馬村オフィシャルサイト
https://www.vill.hakuba.nagano.jp/
駐車場に到着ー!覚悟はしていたけど、やっぱりコンディションが悪いねー。(e)
駐車場に到着ー!覚悟はしていたけど、やっぱりコンディションが悪いねー。(e)
とりあえず身支度を整えたら・・・。(e)
とりあえず身支度を整えたら・・・。(e)
出発です!(e)
まずはエスカルプラザを抜けて・・・。(e)
まずはエスカルプラザを抜けて・・・。(e)
テレキャビンとおみ駅へ。(e)
テレキャビンとおみ駅へ。(e)
乗車券はとおみ駅の2階で購入します。(e)
乗車券はとおみ駅の2階で購入します。(e)
登山届はこちらへ。(e)
登山届はこちらへ。(e)
天候不良による状況確認で始発が遅れて混雑中。こんな日に山へ入る物好きな登山者はボクらだけのようです。(笑)(e)
天候不良による状況確認で始発が遅れて混雑中。こんな日に山へ入る物好きな登山者はボクらだけのようです。(笑)(e)
いぇーいっ!(e)
TNFくん撮影中。(e)
TNFくん撮影中。(e)
アルプス平駅に到着ー!(e)
アルプス平駅に到着ー!(e)
北口へ出ます。(e)
北口へ出ます。(e)
やっぱり真っ白ー!(苦笑)(e)
やっぱり真っ白ー!(苦笑)(e)
今回はリフトを使わずにゲレンデを進みます。(e)
今回はリフトを使わずにゲレンデを進みます。(e)
意外と急斜面だったので早くもスノーシューを装着。(e)
意外と急斜面だったので早くもスノーシューを装着。(e)
あんなに離れていたのに・・・・。(e)
あんなに離れていたのに・・・・。(e)
あっという間に追い抜きました。やっぱりヒールリフターの性能はすごい!(e)
あっという間に追い抜きました。やっぱりヒールリフターの性能はすごい!(e)
いぇーいっ!(e)
ゲレンデトップに到着。(e)
ゲレンデトップに到着。(e)
みんなはここで突入準備です。(e)
みんなはここで突入準備です。(e)
石くんはスノーシュー、KuuK嬢はワカンを装着。(e)
初ワカン♪意外と装着難しくないかも(K)
2
石くんはスノーシュー、KuuK嬢はワカンを装着。(e)
初ワカン♪意外と装着難しくないかも(K)
今日が雪山デビューのTNFくんはワカン初体験。ここでもちょっとしたトラブルあり。詳しくは彼のYouTubeチャンネルで!(笑)(e)
1
今日が雪山デビューのTNFくんはワカン初体験。ここでもちょっとしたトラブルあり。詳しくは彼のYouTubeチャンネルで!(笑)(e)
さぁ、ここからが本番ですよー!気合を入れて行きましょう!(e)
1
さぁ、ここからが本番ですよー!気合を入れて行きましょう!(e)
取り付きがイマイチ分かり辛かったですが・・・。(e)
取り付きがイマイチ分かり辛かったですが・・・。(e)
GPSを確認しながら斜面を上がると・・・。(e)
GPSを確認しながら斜面を上がると・・・。(e)
遠見尾根への入口を発見。ビーコンチェッカーもあります。(e)
遠見尾根への入口を発見。ビーコンチェッカーもあります。(e)
TNFくん初めてのラッセル体験。(e)
1
TNFくん初めてのラッセル体験。(e)
身長をはるかに超える雪壁に奮闘中。(e)
3
身長をはるかに超える雪壁に奮闘中。(e)
もう少しで突破!(e)
2
もう少しで突破!(e)
せっかくなので、そのまま行けるとこまでラッセルトレーニングしましょう。(e)
2
せっかくなので、そのまま行けるとこまでラッセルトレーニングしましょう。(e)
夏道は追わずに稜線まで直登。(e)
夏道は追わずに稜線まで直登。(e)
このあたりでボクが先頭へ。(e)
このあたりでボクが先頭へ。(e)
唯一見つけたピンクテープはこれだけ。(e)
唯一見つけたピンクテープはこれだけ。(e)
稜線の少し手前で石くんと交代。右奥は別ルートからの山スキーヤーさん。(e)
稜線の少し手前で石くんと交代。右奥は別ルートからの山スキーヤーさん。(e)
このあたりが見返坂の標識があるあたりかな?(e)
このあたりが見返坂の標識があるあたりかな?(e)
振り返ってパチリ♪(e)
1
振り返ってパチリ♪(e)
どんな状況でも楽しそうなKuuK嬢。(e)
この一生懸命歩いてる感がめっちゃ楽しい(K)
1
どんな状況でも楽しそうなKuuK嬢。(e)
この一生懸命歩いてる感がめっちゃ楽しい(K)
TNFくんもテンションアップ!こうなったら悪天候も楽しんじゃいましょうー!(e)
1
TNFくんもテンションアップ!こうなったら悪天候も楽しんじゃいましょうー!(e)
気持ちの良い稜線歩き・・・のはず。(笑)(e)
気持ちの良い稜線歩き・・・のはず。(笑)(e)
山スキーヤーさんのトレースを追うもかなり沈みます。(e)
2
山スキーヤーさんのトレースを追うもかなり沈みます。(e)
がんばれー!(e)
これもご縁ということで休憩中の山スキーヤーさんとパチリ♪また何処かの山でお会いしましょうー!(e)
3
これもご縁ということで休憩中の山スキーヤーさんとパチリ♪また何処かの山でお会いしましょうー!(e)
ここからは石くんに代わって再び先頭へ。山スキーヤーさんのトレースを敢えて外してのラッセルトレーニング。(苦笑)(e)
2
ここからは石くんに代わって再び先頭へ。山スキーヤーさんのトレースを敢えて外してのラッセルトレーニング。(苦笑)(e)
山スキーヤーさんはここからドロップインしていきました。一ノ背髪北尾根という有名なルートのようです。(e)
山スキーヤーさんはここからドロップインしていきました。一ノ背髪北尾根という有名なルートのようです。(e)
このあたりは雪庇に注意ですね。(e)
このあたりは雪庇に注意ですね。(e)
ひと上がりしたら・・・。(e)
ひと上がりしたら・・・。(e)
おっ、何か埋まってる?(e)
おっ、何か埋まってる?(e)
掘り起こすKuuK嬢。(笑)(e)
宝探しみたいで面白い(K)
2
掘り起こすKuuK嬢。(笑)(e)
宝探しみたいで面白い(K)
一ノ背髪の道標がありました!(e)
でたー笑(K)
2
一ノ背髪の道標がありました!(e)
でたー笑(K)
動画撮影中のTNFくん。出来上がりが楽しみー!(e)
1
動画撮影中のTNFくん。出来上がりが楽しみー!(e)
やっぱりやるよねー!(笑)(e)
ここはやらなきゃそん笑(K)
3
やっぱりやるよねー!(笑)(e)
ここはやらなきゃそん笑(K)
視界も悪いし、風も強くなってきたので・・・。(e)
視界も悪いし、風も強くなってきたので・・・。(e)
残念ですが今日はここまでにしましょう。(e)
残念ですが今日はここまでにしましょう。(e)
バレンタインが近いということでKuuK嬢にチョコを頂きました!何もこんなとこで渡さなくても。(笑)ここまで担いで来てくれてありがとうー!(e)
お返しはおにぎりか練物でお願いします笑(K)
2
バレンタインが近いということでKuuK嬢にチョコを頂きました!何もこんなとこで渡さなくても。(笑)ここまで担いで来てくれてありがとうー!(e)
お返しはおにぎりか練物でお願いします笑(K)
さぁ、名残惜しいですが下りましょう。(e)
1
さぁ、名残惜しいですが下りましょう。(e)
地蔵の頭に向けて出発です。(e)
地蔵の頭に向けて出発です。(e)
あんなに苦労して登ったのに・・・。(e)
あんなに苦労して登ったのに・・・。(e)
下りはあっという間なんだよねー。(e)
下りはあっという間なんだよねー。(e)
この先は寒さでカメラが落ちて写真が撮れず・・・。(e)
この先は寒さでカメラが落ちて写真が撮れず・・・。(e)
地蔵の頭への登りでTNFくんにスノーシュー体験をしてもらおうとツボ足になったら踏み抜き地獄で、あっという間に置いて行かれました。(苦笑)(e)
地蔵の頭への登りでTNFくんにスノーシュー体験をしてもらおうとツボ足になったら踏み抜き地獄で、あっという間に置いて行かれました。(苦笑)(e)
しかも、ゴーグルが凍って役に立たず。極寒強風でのアイウェアが今後の課題かも。(e)
しかも、ゴーグルが凍って役に立たず。極寒強風でのアイウェアが今後の課題かも。(e)
おっ、あそこかな。(e)
おっ、あそこかな。(e)
地蔵の頭に到着ー!(e)
2
地蔵の頭に到着ー!(e)
みんなでパチリ♪(e)
4
みんなでパチリ♪(e)
お地蔵さんにご挨拶を済ませたら・・・。(e)
1
お地蔵さんにご挨拶を済ませたら・・・。(e)
ケルンの向こうへ下ります。視界が悪いので右寄りに進みましょう。(e)
ケルンの向こうへ下ります。視界が悪いので右寄りに進みましょう。(e)
リフトが見えたー!と思ったら、TNFくんが突然消えるというハプニング。段差には注意ですね。(笑)(e)
びっくりしたー笑(K)
リフトが見えたー!と思ったら、TNFくんが突然消えるというハプニング。段差には注意ですね。(笑)(e)
びっくりしたー笑(K)
ここまで来ればひと安心。(e)
ここまで来ればひと安心。(e)
あとはゲレンデを下るだけ。(e)
あとはゲレンデを下るだけ。(e)
アルプス平駅に戻りました。(e)
アルプス平駅に戻りました。(e)
テレキャビンに乗り込んだら・・・。(e)
テレキャビンに乗り込んだら・・・。(e)
今日一番の眺望。(笑)(e)
3
今日一番の眺望。(笑)(e)
何と向こうには晴れ間も見えました!(e)
1
何と向こうには晴れ間も見えました!(e)
小谷村あたりでしょうか。(e)
小谷村あたりでしょうか。(e)
とおみ駅に到着。(e)
とおみ駅に到着。(e)
駐車場に戻りました。早く温泉で温まりたいー!(e)
駐車場に戻りました。早く温泉で温まりたいー!(e)
また夏に来るよー!(e)
また夏に来るよー!(e)
入浴後はこちらで遅いランチを頂きました。(e)
信州そば - 白馬/そば [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2005/A200503/20004807/
入浴後はこちらで遅いランチを頂きました。(e)
信州そば - 白馬/そば [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2005/A200503/20004807/
立ち寄った温泉はこちら。(e)
白馬ハイランドホテル【公式】・白馬姫川温泉「天神の湯」温泉露天風呂
http://www.hakuba-highland.net/
立ち寄った温泉はこちら。(e)
白馬ハイランドホテル【公式】・白馬姫川温泉「天神の湯」温泉露天風呂
http://www.hakuba-highland.net/
お疲れ様でしたー!(笑)(e)
わ!笑。でした‼︎ (K)
1
お疲れ様でしたー!(笑)(e)
わ!笑。でした‼︎ (K)

感想

今年4回目のお山歩は、この数年で山歩きに目覚めた地元の音楽仲間TheNoseFaceくん(以下 TNFくん)の遠見尾根での雪山デビューをボクといつもの石くんでサポート。
更に山岳エロカメラマンことKuuK嬢を誘って今回のメンバーとなりました。(笑)

始めは何処にしようか悩んだのですが、やっぱり福生のいなたいミュージシャンに北横岳や入笠山はチャラすぎるということで。(←北横岳や入笠山に失礼だろ!笑)

それに彼は山歩きを含めたアウトドア系のYouTubeチャンネルもやっているので、「厳冬期の北アルプスで雪山デビュー!」の方が映えるしー!なんて勝手にプロデューサー気分になったりして。(笑)

ちなみに彼のチャンネルはこちら。
是非ともチャンネル登録をお願いします。
きっとジワジワくるはず。(笑)
近いうちに今回の動画も公開されると思います。
どんな編集になっているのか楽しみですねー。

HIKE TO THE FUTURE!!! - YouTube Channel
https://www.youtube.com/channel/UCu_qlwAiVE75dCFHRdLeQPA

※追記

ついに動画が公開されましたー!
感想の最後に貼ってあります。
楽しんで頂けると嬉しいです!

当日は予報通りの荒天により、残念ながら標高1,876mの一ノ背髪で撤退となりましたが、初めての雪山をそれなりに楽しんでもらえたようで良かったです。
TNFくんにとって、いきなりの雪壁越えや急斜面の膝ラッセル、ホワイトアウトはかなり大変だったと思いますが、一人じゃなかなか体験出来ない雪山の厳しさも感じてもらえて、良いサポートが出来たかなーと自画自賛。(笑)
他にもワカンとスノーシューの違いや新たに購入したウェアなどの性能も確認出来たようなので、次に繋がったら嬉しいです。
残念だったのはアイゼンとピッケルを使う場面が無かったことでしょうか。
ゲレンデの端っこで滑落停止訓練でもしようかと思いましたが、今回はちょっと難しかったかな。

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 08:47 / 829m
到着時刻/高度: 13:28 / 826m
合計時間: 4時間41分
合計距離: 8.39km
最高点の標高: 1847m
最低点の標高: 824m
累積標高(上り): 1054m
累積標高(下り): 1059m
※ロープウェイ分も含む
※実際の歩行距離は約4kmです

掘り起こした道標に小遠見山まで35分とあったので、あと1時間もあれば行けたかなーとか思い返したりしますが・・・。
夏道で約90分のところ撤退地点まで150分、更に60分を加えて210分は2倍以上も掛かる見込みだし、予め12時撤退と決めていたので小遠見山までは届かなかったと思うし、ちょっぴり悔しいですが総合的に考えて撤退の判断は間違って無かったと思うことにします。
次は夏の五竜岳〜唐松岳縦走で、この道を改めて歩きたいですね。

小遠見トレッキング
https://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/trekking/kotoomi/

そんな訳で、新たに結成された「team: HIKERS to the future!!!」ですが・・・。(笑)
早くも3月に八方尾根からの唐松岳に行くことが決まりました!

もちろん、今回も八方尾根は候補だったのですが、遠見尾根の方が渋いでしょー!ということだけではなく・・・。
ちゃんと色々と考えての選択です。(←ほんとに?笑)

以前から石くんと唐松岳は天候が安定する3月に行こうと計画していたので、せっかくなら今回のリベンジにみんなで行こう!となったのでした。
今度こそTNFくんには絶景を眺めながら雪の稜線を歩いて欲しいな。

これからも楽しんで歩きます!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人

コメント

初挑戦
雪山初挑戦、最高でした!ありがとうございました!
2021/2/13 18:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
アルプス平〜小遠見山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら