ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 294894
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山三山縦走【雷鳥沢でまったりテン泊と快晴の三山縦走】

2013年05月04日(土) 〜 2013年05月05日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
9.6km
登り
995m
下り
992m

コースタイム

【1日目】10:00室堂-雪の大谷散策-12:00雷鳥沢キャンプ場
 設営後、剱岳を眺めに稜線まで登ってみる計画でしたがガスのち雪となり中止
【2日目】5/6 7:00雷鳥沢キャンプ場-10:40雄山-11:00大汝山-11:20富士の折立-13:00雷鳥沢キャンプ場-テント撤収-16:00室堂
天候 【1日目】5/5 晴れのち雪
【2日目】5/6 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢駐車場 36時間1000円
スタートは扇沢
駐車場に車を停め立山黒部アルペンロードで室堂に向かいます
2013年05月04日 07:21撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/4 7:21
スタートは扇沢
駐車場に車を停め立山黒部アルペンロードで室堂に向かいます
トロリーバス
2013年05月04日 07:29撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/4 7:29
トロリーバス
黒部ダム
観光放水は6月からだそうです
2013年05月04日 08:00撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/4 8:00
黒部ダム
観光放水は6月からだそうです
ロープウェイの大観峰駅からの絶景
眼下に黒部湖
正面に針ノ木とズバリ岳
2013年05月04日 09:28撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
5/4 9:28
ロープウェイの大観峰駅からの絶景
眼下に黒部湖
正面に針ノ木とズバリ岳
素晴らしい景色です
2013年05月06日 22:06撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/6 22:06
素晴らしい景色です
室堂に到着
雪の大谷を見学
巨大な雪の壁  なんと18mだというから驚き
ビルの3階ぐらいの高さですもんね
2013年05月06日 22:07撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
5/6 22:07
室堂に到着
雪の大谷を見学
巨大な雪の壁  なんと18mだというから驚き
ビルの3階ぐらいの高さですもんね
パノラマコース
2013年05月06日 22:06撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/6 22:06
パノラマコース
雷鳥沢に行くのには一度、駅に登って2階から外に出ます。
駅に張り出されたインフォメーションボード
今年に入ってから立山エリアでは5件もの遭難が発生しているそうです
(私が滞在中に6件目の遭難が発生)
2013年05月04日 10:36撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/4 10:36
雷鳥沢に行くのには一度、駅に登って2階から外に出ます。
駅に張り出されたインフォメーションボード
今年に入ってから立山エリアでは5件もの遭難が発生しているそうです
(私が滞在中に6件目の遭難が発生)
みくりが池温泉
日本で一番高所にある温泉だそうです
夏に家族を連れてきたい(笑)
2013年05月04日 11:15撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/4 11:15
みくりが池温泉
日本で一番高所にある温泉だそうです
夏に家族を連れてきたい(笑)
地獄谷方面はしばらく通行止め
2013年05月04日 11:35撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/4 11:35
地獄谷方面はしばらく通行止め
雷鳥沢キャンプ場が見えました!
カラフルなテントたち
2013年05月04日 11:32撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9
5/4 11:32
雷鳥沢キャンプ場が見えました!
カラフルなテントたち
ソロなんで団体さんをさけ端っこに設営
スコップで整地します
2013年05月04日 12:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/4 12:10
ソロなんで団体さんをさけ端っこに設営
スコップで整地します
だいたい整地できたらスコップをトランスフォ〜ム
雪を平らに馴らします
2013年05月04日 12:11撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/4 12:11
だいたい整地できたらスコップをトランスフォ〜ム
雪を平らに馴らします
マイテント
2013年05月04日 12:45撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/4 12:45
マイテント
管理棟です
1泊500円、2泊1000円、3泊以上しても1000円です。
2013年05月04日 12:49撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/4 12:49
管理棟です
1泊500円、2泊1000円、3泊以上しても1000円です。
水は豊富です!
蛇口がテープで固定されてて(明日のジョーを想い出す)水が出っ放しになっています。
水はそのままでも飲めますが気になる方は煮沸してどうぞとのことでした。
2013年05月04日 12:56撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/4 12:56
水は豊富です!
蛇口がテープで固定されてて(明日のジョーを想い出す)水が出っ放しになっています。
水はそのままでも飲めますが気になる方は煮沸してどうぞとのことでした。
設営後、稜線まで登って剱岳の雄姿を眺めようと思っていましたが、雪が舞ってきたので中止。
やることがないので早めの夕食
今日は生姜焼きと味噌汁♪
2013年05月04日 17:08撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5
5/4 17:08
設営後、稜線まで登って剱岳の雄姿を眺めようと思っていましたが、雪が舞ってきたので中止。
やることがないので早めの夕食
今日は生姜焼きと味噌汁♪
翌朝4:00
快晴です!
2013年05月05日 04:39撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
5/5 4:39
翌朝4:00
快晴です!
テント内の気温はマイナス5度
外は・・・計る気になりませんでした(笑)
2013年05月05日 05:33撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
5/5 5:33
テント内の気温はマイナス5度
外は・・・計る気になりませんでした(笑)
クリーミーな奥大日岳
2013年05月05日 05:53撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
7
5/5 5:53
クリーミーな奥大日岳
前日に稜線で滑落遭難があったそうで
富山県警のヘリがしきりに捜索していました。
2013年05月05日 05:57撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
5/5 5:57
前日に稜線で滑落遭難があったそうで
富山県警のヘリがしきりに捜索していました。
朝日がテン場に差し込みます!
2013年05月05日 06:23撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/5 6:23
朝日がテン場に差し込みます!
テン場に活気があふれます。
皆さん朝食を食べたり出発の準備をしたり、なんか賑やか
2013年05月05日 07:00撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
5/5 7:00
テン場に活気があふれます。
皆さん朝食を食べたり出発の準備をしたり、なんか賑やか
7:00 私も出発!
まずは一ノ越へ向かってハイクアップ
2013年05月05日 07:17撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
5/5 7:17
7:00 私も出発!
まずは一ノ越へ向かってハイクアップ
雷鳥沢を振り返る
2013年05月05日 07:35撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
5/5 7:35
雷鳥沢を振り返る
うーん キレイ
別の惑星みたい
2013年05月05日 07:36撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
5/5 7:36
うーん キレイ
別の惑星みたい
浄土山直下をパーティが通過中
2013年05月05日 08:16撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/5 8:16
浄土山直下をパーティが通過中
9:00 一ノ越山荘
2013年05月05日 08:58撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/5 8:58
9:00 一ノ越山荘
反対側から北アルプスの絶景が
2013年05月05日 09:01撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/5 9:01
反対側から北アルプスの絶景が
槍穂岳方面
2013年05月05日 09:01撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
5/5 9:01
槍穂岳方面
画面中央に笠ヶ岳
2013年05月05日 09:03撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/5 9:03
画面中央に笠ヶ岳
岩にエビシッポ
まるで厳冬期みたい!
2013年05月05日 10:04撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/5 10:04
岩にエビシッポ
まるで厳冬期みたい!
雄山までの登りは登山者でいっぱい
日差しが強く暑い
コンニチワですれ違う登山者はみな月光仮面みたいになってます(笑)
2013年05月06日 22:07撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
5/6 22:07
雄山までの登りは登山者でいっぱい
日差しが強く暑い
コンニチワですれ違う登山者はみな月光仮面みたいになってます(笑)
一等三角点
2013年05月05日 10:28撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/5 10:28
一等三角点
たぶん鳥居・・
2013年05月05日 10:36撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/5 10:36
たぶん鳥居・・
10:40 雄山到着!
奥に剱岳
2013年05月05日 10:42撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
5/5 10:42
10:40 雄山到着!
奥に剱岳
剱アップ
2013年05月05日 10:39撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
5/5 10:39
剱アップ
針ノ木方面
眼下に黒部ダムが
2013年05月05日 11:01撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
5/5 11:01
針ノ木方面
眼下に黒部ダムが
先に進みます。雄山を振り返る
右のミックスを降りてくる訳ですが
少し難しかったです
アイゼンで岩場を歩くのに慣れてないとコワいかも
2013年05月05日 10:47撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/5 10:47
先に進みます。雄山を振り返る
右のミックスを降りてくる訳ですが
少し難しかったです
アイゼンで岩場を歩くのに慣れてないとコワいかも
大汝山到着!
立山の中で一番高い山です
標高は3015m
ここでピストンでも良かったのですが天気もいいので縦走します
2013年05月05日 11:02撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
5/5 11:02
大汝山到着!
立山の中で一番高い山です
標高は3015m
ここでピストンでも良かったのですが天気もいいので縦走します
富士ノ折立到着! これで三山コンプリート
白馬、唐松岳、五竜岳・・・後立山方面の絶景が広がります
2013年05月05日 11:20撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
5/5 11:20
富士ノ折立到着! これで三山コンプリート
白馬、唐松岳、五竜岳・・・後立山方面の絶景が広がります
山頂で食べたどら焼きが忘れられない
食べかけスイマセン
2013年05月05日 11:26撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/5 11:26
山頂で食べたどら焼きが忘れられない
食べかけスイマセン
富士ノ折立の標高は剱と同じ2999m
2013年05月05日 11:21撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
5/5 11:21
富士ノ折立の標高は剱と同じ2999m
雪の大谷が見えます
2013年05月05日 11:21撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
5/5 11:21
雪の大谷が見えます
黒部湖
2013年05月05日 11:22撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/5 11:22
黒部湖
巨大な雪庇!
4mは張り出しているようです
2013年05月06日 21:39撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
5/6 21:39
巨大な雪庇!
4mは張り出しているようです
大走りルートでテン場に戻ります
午後は雪が緩んできて崩れやすくなりますので注意
2013年05月05日 12:16撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/5 12:16
大走りルートでテン場に戻ります
午後は雪が緩んできて崩れやすくなりますので注意
テント減りましたね
2013年05月05日 12:37撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
5/5 12:37
テント減りましたね
13:00 帰還!
2013年05月05日 13:18撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/5 13:18
13:00 帰還!
お昼ご飯を済ませテント撤収
帰りはボッカ道と呼ばれるブル道で行ってみます。
歩きやすそうに思えたんですがそうでもなかった。。
2013年05月05日 15:07撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/5 15:07
お昼ご飯を済ませテント撤収
帰りはボッカ道と呼ばれるブル道で行ってみます。
歩きやすそうに思えたんですがそうでもなかった。。
16:00 室堂
2013年05月05日 16:26撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/5 16:26
16:00 室堂
大観峰ロープウェイ
夕方になり山が少しピンクに染まってキレイ
2013年05月05日 16:48撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/5 16:48
大観峰ロープウェイ
夕方になり山が少しピンクに染まってキレイ
誰もいないターミナルにて
昨日はあんなに混んでたのに
2013年05月05日 16:54撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
5/5 16:54
誰もいないターミナルにて
昨日はあんなに混んでたのに
黒部ダムより本日歩いた稜線を見上げてじーん
素晴らしい一日でした!
2013年05月05日 17:16撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5/5 17:16
黒部ダムより本日歩いた稜線を見上げてじーん
素晴らしい一日でした!
撮影機器:

感想

昨年のGWは涸沢でした。
さて今年のGWはどこに行くか・・家族からもらえた休日は2日間だけだ。

アクセスが良くて、雪の上にテントが張れて高い山に登れて、でも標高差があまりない所・・・ってことで
立山に決定〜!(交通費は少し高いですが)

1)雪の上でテント泊を楽しむ
2)別山尾根から剱の雄姿を撮る
3)できれば三山縦走、でも体調が悪いのでピークにこだわらない

こんな感じで行きました。
2)の剱の雄姿は悪天候の為叶いませんでしたが、その他の目的は完璧に果たせました!
快晴&無風の3000mの稜線歩きは最高でした!
天気が良すぎて日焼けでパンダみたいになってます(笑)

夏に家族を連れて行きたいですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2333人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら