ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 30330
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剣岳 別山尾根

2008年10月12日(日) 〜 2008年10月13日(月)
 - 拍手
GPS
11:00
距離
13.1km
登り
1,588m
下り
1,588m

コースタイム

12:20室堂-13:00雷鳥平-14:00別山乗越-15:20剣山荘

5:00剣山荘-7:20剣岳頂上-10:10剣山荘-12:00別山乗越-13:30雷鳥平-14:00室堂
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2008年10月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
雷鳥沢方面
2008年10月12日 12:40撮影 by  DSC-T9, SONY
10/12 12:40
雷鳥沢方面
雷鳥坂から地獄谷
2008年10月12日 14:00撮影 by  DSC-T9, SONY
10/12 14:00
雷鳥坂から地獄谷
剣御前小屋
2008年10月12日 14:05撮影 by  DSC-T9, SONY
10/12 14:05
剣御前小屋
別山乗越からの剣岳
2008年10月12日 14:26撮影 by  DSC-T9, SONY
1
10/12 14:26
別山乗越からの剣岳
夕日に映える剣岳(黒百合のコルより)
2008年10月12日 17:16撮影 by  DSC-T9, SONY
1
10/12 17:16
夕日に映える剣岳(黒百合のコルより)
ご来光(前剣の登りより)
2008年10月13日 05:58撮影 by  DSC-T9, SONY
10/13 5:58
ご来光(前剣の登りより)
モルゲンロートの剣岳
2008年10月13日 06:05撮影 by  DSC-T9, SONY
10/13 6:05
モルゲンロートの剣岳
前剣の門
2008年10月13日 06:20撮影 by  DSC-T9, SONY
1
10/13 6:20
前剣の門
カニノタテバイ
2008年10月13日 22:04撮影 by  DSC-T9, SONY
1
10/13 22:04
カニノタテバイ
カニノタテバイ
2008年10月13日 06:57撮影 by  DSC-T9, SONY
10/13 6:57
カニノタテバイ
やった〜頂上
2008年10月13日 22:06撮影 by  DSC-T9, SONY
10/13 22:06
やった〜頂上
カニノヨコバイ
2008年10月13日 08:21撮影 by  DSC-T9, SONY
10/13 8:21
カニノヨコバイ
帰路、別山乗越より剣岳
2008年10月13日 11:38撮影 by  DSC-T9, SONY
10/13 11:38
帰路、別山乗越より剣岳
無事到着、みくりが池と立山
2008年10月13日 13:53撮影 by  DSC-T9, SONY
10/13 13:53
無事到着、みくりが池と立山

感想

9月27日にトライして初雪のため断念。来年は映画化される予定だし、剱岳ブームで混雑も予想。どうしてもあきらめきれずリベンジ登山。

別山乗越までは前回で経験済み。剣澤小屋と剣山荘とどちらにしようか迷ったが、翌日のアプローチのしやすさも考えて剣山荘にする。

建て替え後で真新しい剣山荘は、小屋締め前ということもあって宿泊客は少なく、とても快適。こちらもシャワーが使える山小屋です。

夕焼けを写真におさめたくて黒百合のコルへいく。ここから見える東大谷はかなり低いところに雲海が出来ている。上空はピーカン。徐々に日が傾きかけると一瞬にして剱岳がアーベンロートに染まった。思わず夢中でシャッターを切る。

食堂で山の本見ながら談話中。帽子に山のバッジを沢山つけた子供(小学生)がいてみんなの人気者。小さいのに剱岳のぼってすごいね〜。とか、たくさん山登ってるんだね〜。とか

たしかにすごいなー、着てる服とかも大人顔負けでかなりいいもの着てて本格的。とか思ってたら、すごいわけです。後日、ヤマケイ読んでたら...

山と渓谷社社長のコメントで、同じ日に親子で剱岳登山。剣山荘に泊まったと書いてある!!!

ヤマケイの社長の息子かーーー!そりゃ道具も立派だわ、妙に納得。

そんなことも知らんと、「ぼくすごいね〜」とか話しかけてたし...

将来が楽しみな子供さんです。そのうち日本に飽き足らず、世界に行っちゃうんでしょうね。

さてさて、夜も満天の星空で明日の天気も良好と予想。明け方暗いうちにアタックザックに簡単な食料と水を詰めて出発。前剱までは道も暗く、ヘッデンつけながらの登山。

前剱頂上でご来光を拝みたかったが、登りがかなりきつく、間に合わず途中で日が昇ってしまった。

しかし、剱岳は鎖の連続で登りやすいがいささか過保護??でも整備のおかげで事故が未然に防げているのでしょう。緊張していたためか「カニのタテバイ」も思いのほか楽に通過できました。但し、平蔵の頭からの往路では道を間違え復路をくだってしまった。登山者少なかったからよかったですけど

10月中旬で天気はピーカンの秋晴れ。360度の眺望を思い切り楽しみ、来年映画になる三角点もバッチリ写真におさめてきました。

下りの方が気が抜けて事故を起こしやすいとのことなので、慎重に下る。カニのヨコバイは確かに第一歩目の足の置き場がよくわからん。ヨコバイ直後のアルミのハシゴ、これがまた怖い。東大谷へ飛び込むような感じ。

平蔵のコルにある簡易トイレはいったいだれがどうやって処理するんだろとか考えるとそこで用を足す気にはなれなかった。でも長い登山道にトイレここしかないし、助かる人もいるんだろうなぁ。

剣山荘が近くなってくるとようやく一安心。剣山荘ではゆっくりとお湯を沸かしてラーメンとコーヒー。剱岳を見上げながら登頂の余韻に浸った。

でも、これから室堂までまた登り返してまた下り。別山乗越でしばし剱岳とお別れ、名残惜しく何枚も写真を撮る。無事登れたことに今更ながら感慨ひとしお。

ところが室堂についてみるとBTは人でごった返し。ようやくバスに乗ったが今度は美女平でケーブルカー1時間待ち。それでもリベンジ達成の登山で大満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3235人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら