ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3095954
全員に公開
ハイキング
丹沢

大室山(西丹沢VC~犬越路~加入道山 周回)

2021年04月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:27
距離
14.9km
登り
1,239m
下り
1,274m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:30
合計
5:50
8:46
8:46
16
9:02
9:03
65
10:08
10:23
19
10:42
10:42
52
11:34
11:36
4
11:40
11:41
9
11:50
11:50
25
12:15
12:15
12
12:27
12:27
4
12:31
12:31
8
12:39
12:39
4
12:43
12:44
5
12:49
12:50
6
12:56
13:04
18
13:22
13:22
12
13:34
13:35
16
13:51
13:51
5
13:56
13:56
8
14:04
14:04
7
14:11
14:11
5
14:16
14:16
12
14:28
14:28
4
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
《往路》
●新松田駅 7:15発- 西丹沢VC 8:26着

《復路》
●西丹沢VC 14:40- 新松田 15:52着

富士急湘南バス
http://www.syonan-bus.co.jp/pdf/rosen/timetable/01_s_202103.pdf
コース状況/
危険箇所等
●西丹沢VC~用木沢出合
用木沢出合の手前の橋が一部崩落していて
車両が通れない状態だか、歩行は可能

●用木沢出合~犬越路(イヌゴエジ)
歩き始めの沢沿いのルートがわかりづらいが
ピンクリボンはちゃんとある
あまり人が入ってない感はある

●犬越路~大室山
よく整備されている
地味にアップダウン

●大室山~白石峠
歩きやすい道 しかも眺望抜群

●白石峠~用木沢出合
峠から下りてしばらくは荒れていて足元が悪い
が、ルートは比較的明瞭
西丹沢VCからの登山は2度目
バスの中から早速富士山が見えて
気分がアガる
2
西丹沢VCからの登山は2度目
バスの中から早速富士山が見えて
気分がアガる
スタート地点。
今日は周回ルートなのでここに戻ります。
帰りのバスのタイミングが難しい。
本数少ないから
スタート地点。
今日は周回ルートなのでここに戻ります。
帰りのバスのタイミングが難しい。
本数少ないから
振り返ると新緑が美しい!
春というよりもう初夏
1
振り返ると新緑が美しい!
春というよりもう初夏
見えるは今日目指す大室山
雲ひとつない
2
見えるは今日目指す大室山
雲ひとつない
すでにかなり美しい風景
1
すでにかなり美しい風景
山にはところどころ桜
パッチワークのよう
1
山にはところどころ桜
パッチワークのよう
ここが車両が通行できないポイント
人は通れる
1
ここが車両が通行できないポイント
人は通れる
崩落箇所
いつ復旧されるのか.....
丹沢あちこち傷だらけですからね
1
崩落箇所
いつ復旧されるのか.....
丹沢あちこち傷だらけですからね
と、左手に沢も新緑も美しく
1
と、左手に沢も新緑も美しく
用木沢出合
ここまで18分 すでに暑いので
衣類調整して
半袖Tシャツにアームカバー
すっかり夏装備
用木沢出合
ここまで18分 すでに暑いので
衣類調整して
半袖Tシャツにアームカバー
すっかり夏装備
樹にさく綺麗なお花
なんだろう?
1
樹にさく綺麗なお花
なんだろう?
青い橋を渡る
新緑にブルーが映える
1
青い橋を渡る
新緑にブルーが映える
こんな堰がたくさんありました
1
こんな堰がたくさんありました
まずは丸木橋で渡渉
1
まずは丸木橋で渡渉
こんな素敵な沢沿いのルート!
嬉しくなっちゃいます
1
こんな素敵な沢沿いのルート!
嬉しくなっちゃいます
いい感じです
ただ道は荒れてます
この木は跨いで沢の右側がルート
1
ただ道は荒れてます
この木は跨いで沢の右側がルート
木道があると明瞭で助かります
ただなんとなく苔むしている
通る人が少ないのかなぁ
1
木道があると明瞭で助かります
ただなんとなく苔むしている
通る人が少ないのかなぁ
こんなとこも渡渉します
水量が多い時は避けた方が良いかも
1
こんなとこも渡渉します
水量が多い時は避けた方が良いかも
こんな感じのとこも渡渉
1
こんな感じのとこも渡渉
綺麗なグリーン
崩落地
どの場所も歩ける様にはなっています
1
崩落地
どの場所も歩ける様にはなっています
さー 犬越路への登りが始まったかな?
杉並木の急斜
1
さー 犬越路への登りが始まったかな?
杉並木の急斜
と思うと登りだけが続くわけではなく
1
と思うと登りだけが続くわけではなく
今日初めてのお花は
タチツボスミレ
2
今日初めてのお花は
タチツボスミレ
スミレは終わりかけとはいえ
ちらほら咲いていました
これはアメリカスミレサイシン
↑違うかも
2
スミレは終わりかけとはいえ
ちらほら咲いていました
これはアメリカスミレサイシン
↑違うかも
足場の悪い急斜面にロープ。
これがあって助かりました、
ってくらい急。
しかも 階段の段差が大きい
2
足場の悪い急斜面にロープ。
これがあって助かりました、
ってくらい急。
しかも 階段の段差が大きい
なかなかシビれる登りは
いつも通り夢中で写真ナシ
稜線に出ました
1
なかなかシビれる登りは
いつも通り夢中で写真ナシ
稜線に出ました
気持ちの良いテラス
ちょい補給がてら休憩
3
気持ちの良いテラス
ちょい補給がてら休憩
登ってきた方向
これは檜洞丸への道
通った事ないけど鎖場とかあるそう
今度歩きたい
1
これは檜洞丸への道
通った事ないけど鎖場とかあるそう
今度歩きたい
こちらはこれから向かう大室山方向
1
こちらはこれから向かう大室山方向
避難小屋は新しくて綺麗
無料トイレも無臭
2
避難小屋は新しくて綺麗
無料トイレも無臭
どっこいしょと登る感じ
いきなりの急登
1
どっこいしょと登る感じ
いきなりの急登
視界が開けて ゆるい尾根
1
視界が開けて ゆるい尾根
またドーンと富士山
4日前も眺望素晴らしかったけど
今日もずっと雲ひとつかからない
4
またドーンと富士山
4日前も眺望素晴らしかったけど
今日もずっと雲ひとつかからない
縦位置でもいい感じ
4
縦位置でもいい感じ
この辺りはヤマザクラとマメザクラが
まだ咲いている
2
この辺りはヤマザクラとマメザクラが
まだ咲いている
今度はフラットな木道
1
今度はフラットな木道
大室山 まだ遠いなー
1
大室山 まだ遠いなー
今度は下ります
ミツバツチグリ
今回一番あちこちで咲いていた可愛い花です
3
ミツバツチグリ
今回一番あちこちで咲いていた可愛い花です
この景色に元気もらいました
1
この景色に元気もらいました
南アルプスはまだ雪がついてますね
1
南アルプスはまだ雪がついてますね
ここにも馬酔木
切り株アート(?)シリーズ①
へのへのもへじ
1
切り株アート(?)シリーズ①
へのへのもへじ
切り株アート②
富士山
2
切り株アート②
富士山
切り株アート③
森のクマさん
2
切り株アート③
森のクマさん
そしてまた秀麗な富士山
1
そしてまた秀麗な富士山
植生が変わり 足元は笹
植生が変わり 足元は笹
桜ナメの富士山
キクザキイチゲ
(菊咲一花 名前もキレイ)
淡い紫
私この花初めて見ました
5
キクザキイチゲ
(菊咲一花 名前もキレイ)
淡い紫
私この花初めて見ました
キクザキイチゲ 白
3
キクザキイチゲ 白
この葉っぱの真ん中に水が溜まって
盃のようになってた
(追記:バイケイソウと教えて頂きました。毒があり鹿が食べない。でも南アではすでに鹿が食べるようになってましたけど)
1
この葉っぱの真ん中に水が溜まって
盃のようになってた
(追記:バイケイソウと教えて頂きました。毒があり鹿が食べない。でも南アではすでに鹿が食べるようになってましたけど)
この辺りに畑のように群生。
花が終わった後の水芭蕉を思い出してしまった
2
この辺りに畑のように群生。
花が終わった後の水芭蕉を思い出してしまった
切り株アート④
困り顔
2
切り株アート④
困り顔
左手にずっと富士山
2
左手にずっと富士山
稜線に出ました
気持ちいい
1
稜線に出ました
気持ちいい
大室山
地味な山頂
4
大室山
地味な山頂
キクザキイチゲ
素敵なお花
4
キクザキイチゲ
素敵なお花
南アルプスの稜線
右の最高峰は北岳かなー
2
南アルプスの稜線
右の最高峰は北岳かなー
加入道山へ向かう
木道も素敵
1
加入道山へ向かう
木道も素敵
苦手な下りも
富士山見て元気に
2
苦手な下りも
富士山見て元気に
歩きやすい尾根道
1
歩きやすい尾根道
遠く南アルプスの稜線
今夏は行くぞー
3
遠く南アルプスの稜線
今夏は行くぞー
雲も良い雰囲気です
1
雲も良い雰囲気です
そろそろ見納め
真ん中は北岳
カッコいい
2
真ん中は北岳
カッコいい
豆桜と富士山
これ今日一番かなぁ
2
豆桜と富士山
これ今日一番かなぁ
右手 向かう加入道山、
その後ろに北岳チラリ
2
右手 向かう加入道山、
その後ろに北岳チラリ
左手.....何が見えているのか
この辺り不案内で全くわかりません
1
左手.....何が見えているのか
この辺り不案内で全くわかりません
つい撮ってしまう可憐さ
3
つい撮ってしまう可憐さ
これは美人さんの風情
2
これは美人さんの風情
コイワザクラ、だそう
4
コイワザクラ、だそう
鮮やかなピンクが可愛い
7
鮮やかなピンクが可愛い
切り株アート⑤
怒り顔
今日はここまで(笑)
1
切り株アート⑤
怒り顔
今日はここまで(笑)
クマヨケ、とある。
紐に木の棒が括り付けてあって、
これで叩けと言う事かなぁ
1
クマヨケ、とある。
紐に木の棒が括り付けてあって、
これで叩けと言う事かなぁ
前方のモヤモヤが加入道山
前方のモヤモヤが加入道山
本当に良いお天気
おかげでかなり日焼けしてしまいましたー
1
本当に良いお天気
おかげでかなり日焼けしてしまいましたー
マメザクラかなぁ?
可愛らしい
4
マメザクラかなぁ?
可愛らしい
フデリンドウ
ちーっちゃくて可愛かった
3
フデリンドウ
ちーっちゃくて可愛かった
加入道山 山頂
ここでちょっと休憩
1
加入道山 山頂
ここでちょっと休憩
奥にあるのが避難小屋
ここも新しそう 中は見てない
奥にあるのが避難小屋
ここも新しそう 中は見てない
白石峠。
さぁここから下り
ストック2本出して ゆっくり行きます
白石峠。
さぁここから下り
ストック2本出して ゆっくり行きます
白石峠からは結構荒れてて
足元要注意です
1
白石峠からは結構荒れてて
足元要注意です
かなり下ってきました
沢沿いをさらに下ります
かなり下ってきました
沢沿いをさらに下ります
ミヤマキケマン
用木沢出合の手前あたりで
ミヤマキケマン
用木沢出合の手前あたりで
バスは15:40、と思ったけど
14:40に乗れるかも?
バスは15:40、と思ったけど
14:40に乗れるかも?
この後、林道に出てからは走って
一本前のバスに間に合いました
下りゆっくりにして、最後余力ありました
この後、林道に出てからは走って
一本前のバスに間に合いました
下りゆっくりにして、最後余力ありました

装備

備考 クリアドベンチャーの栗山さんが
YouTubeで紹介していた絶対曇らないサングラス
●EDGE TACTICAL OVERLORD
HO61-G15-AFT https://www.amazon.co.jp/dp/B07LGS2MWZ/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_VBDKQNW9S90YYF3YB8G6

今回試してみましたが、本当に全く曇りません!
私は汗だくでも視界はクリアー。
ただ 今 目が痛いので、今日の天候で紫外線カットの効果がどうだったのかまた試してみます。サングラスかけるタイミングが遅かったせいかもしれません。

感想

3月からトレーニングde丹沢シリーズ
今日で4回目です。
小田急線の乗り換えにどの車両が便利かまで
そろそろ覚えてきました(笑)
日帰りで
それなりの標高差と距離が稼げる、
何回来ても歩き尽くせぬ懐の深さ、
しかも富士山の絶景を眺めながら
トレーニングできるのは魅力です。

今回は4日前に丹沢9時間歩いてるし
2日後にも山行予定があるので
やり過ぎないように↑↓1200m
ペースに気をつけながら。
他の方のレコを参考に、
ずっと富士山が見える時計周りにして正解でした。

美しい新緑に始まり
沢沿いの素敵な道
富士山の美しい稜線
南アルプス
初めて出会ったキクザキイチゲ

無理なく良いペースで終始歩けて
最後はバス停まで走れましたし、
良いトレーニングできました。
またルートを変えて来ます♪
今度はもっと長い縦走にしようかな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら