記録ID: 315417
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
【花メイン】花真っ盛りの谷川岳へ(西黒尾根〜天神尾根)♪
2013年06月29日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,309m
- 下り
- 731m
コースタイム
6:05 ロープウェー乗り場
6:15 西黒尾根登山口
8:25 ラクダの背
10:30 肩の小屋
10:40 トマの耳
11:15 オキの耳
(少し奥の鳥居付近で休憩)
12:20 オキの耳
12:33 トマの耳
12:40 肩の小屋
13:40 熊穴沢避難小屋
14:20 天神平
※ルートは手書きです
6:15 西黒尾根登山口
8:25 ラクダの背
10:30 肩の小屋
10:40 トマの耳
11:15 オキの耳
(少し奥の鳥居付近で休憩)
12:20 オキの耳
12:33 トマの耳
12:40 肩の小屋
13:40 熊穴沢避難小屋
14:20 天神平
※ルートは手書きです
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車料金は500円です。 ※一ノ倉方面へはマイカー規制となっております。今年は冬季閉鎖解除後から規制がかかっているようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して危険個所はありません。 西黒尾根はクサリ場多く、蛇紋岩は滑りやすいので注意が必要です。 肩の小屋手前は雪が残りますが、アイゼンは不要です。 肩の小屋〜天神尾根のルートは雪はありません。 |
写真
感想
土曜日は谷川岳へと登ってきました。
谷川岳へは花の多い西黒尾根を毎回登っています。
今回は↑西黒尾根、↓天神尾根のルート。帰りはロープウェーを使いました。
天気は曇り空でガスが多くかかっていましたが、山頂付近では晴れ間も見え、一瞬でしたが周囲の風景も望むことができました。
花は残雪の時期のものから夏山シーズンのものまで種類は実に豊富。
西黒尾根は蛇紋岩が多く、固有の花も多く咲くルートです。
今回も樹林帯から森林限界の稜線まで様々な花を見ることができました!
それにしても登山者の多いこと。
夏山シーズンになればさらに増えるのでしょう。
さすが、人気の山なんですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13015人
LArcでございます。
谷川岳も白いお花が目立ちますね。
西黒尾根といえば、急登で有名ですが、これだけ花に囲まれたコースなら恐れずに行けそうな気がします。
5月にオキ、トマから茂倉まで行った時は西黒尾根を外してしまいましたので、このレコを参考にお花に会いに行きたいなと思います。
折しも、7月2日は「谷川岳の日」、今度の日曜は谷川岳山開きで混雑が予想されます。
ちょっと間をおいてから山行計画を立てた方が静かに楽しめるかもしれませんね。
この時期の西黒尾根は稜線に出るまでが勝負です。
樹林帯は蒸し暑く、展望がなくお花も少ないので、ここをスムーズに通過できるかがポイントです
しかし、ひとたび稜線に出ればお花が突然に現れ、すがすがしい岩場歩きになります。
ニッコウキスゲもそろそろ咲き始めますよ〜
今日は谷川岳の日でしたね。
ロープウェーで下二桁の番号が72になると運賃72円のサービスがあるとか?(笑)
http://www.tanigawadake-rw.com/events/
いよいよ夏山シーズンなので谷川岳もよりいっそう混雑するでしょうね。
この時期はもうアルプスのお花畑が恋しくてたまらない心境です
いつもコメントありがとうございます
kiyoponさん こんばんは!
先日は、キタダケソウ情報&レコへのコメまで、ありがとうございました
谷川岳もお花
今回も多種多様なお花
色々なお花の名を覚えるのには、kiyoponさんのレコ見れば一気に解決ですね
それにしても、これだけのお花
もちろんお花が好きなのもあるのでしょうが、
何かお仕事でもお花関係のことをされているのでしょうか?
今回も色々なお花を楽しませて戴き、ありがとうございました
谷川岳は特に西黒尾根の稜線から山頂周辺がお花が綺麗ですよ
人気の天神尾根は最短登頂でアクセス良いですが花は少ないです。よく下山路に使っています
お花の名前、ちょくちょく間違うので参考程度に見ていただけたらと思います
何かの役に立っているのでしたら幸いです
仕事でも確かに植物は扱っておりますが、高山植物は完全なる趣味ですので仕事とは関係ありません^^;
花は小さいころからよく見ていた記憶があります。
こちらこそコメントありがとうございました
lifter175さんの記録、今後も参考にさせて頂きたいのでフォローさせて頂きました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する