ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 321773
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山(雄山)〜雷鳥沢テン泊

2013年07月12日(金) 〜 2013年07月13日(土)
 - 拍手
chamao その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:34
距離
13.7km
登り
1,059m
下り
1,198m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:15  室堂
9:00  雷鳥沢キャンプ場
10:15 雷鳥沢キャンプ場
11:30 室堂
12:00 一の越
13:15 雄山山頂
14:00 雄山山頂
15:00 一の越
16:00 室堂  ビール調達!
16:30 雷鳥沢キャンプ場   幕営

13日
10:30 撤収開始
12:20 室堂 バス
13:20 美女平
13:30 立山駅
天候 曇り 霧 風強し
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
地鉄立山駅よりケーブルカー
美女平からバスで室堂
コース状況/
危険箇所等
2泊の予定だったため、食料、酒をたんと積んでいきましたが、
つまみと酒類は室堂ほかで入手楽勝。
350ml 400円、500ml 500円

温泉はみくりが池温泉で入れるが、今回は遠慮した。

一の越から山頂までのガレ場が気をつかう。
特に濃霧での下りは踏み外せば滑落の危険も伴うので慎重に。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
室堂平
2013年07月12日 08:13撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 8:13
室堂平
みくりが池
2013年07月12日 08:17撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 8:17
みくりが池
雪渓が今年は多いそうです
2013年07月16日 12:46撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/16 12:46
雪渓が今年は多いそうです
みくりが池
2013年07月16日 12:46撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/16 12:46
みくりが池
みくりが池
2013年07月16日 14:53撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/16 14:53
みくりが池
地獄谷
2013年07月12日 08:22撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 8:22
地獄谷
雷鳥オス発見!
2013年07月12日 08:26撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/12 8:26
雷鳥オス発見!
なんていう花でしょうか?
2013年07月16日 12:47撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/16 12:47
なんていう花でしょうか?
雷鳥沢ヒュッテ
2013年07月12日 08:31撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/12 8:31
雷鳥沢ヒュッテ
地獄谷は毒ガス濃度高いため立ち入り禁止
2013年07月12日 08:44撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 8:44
地獄谷は毒ガス濃度高いため立ち入り禁止
下に見える2箇所のハゲが雷鳥沢キャンプ場
2013年07月16日 12:47撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/16 12:47
下に見える2箇所のハゲが雷鳥沢キャンプ場
雷鳥沢キャンプ場
2013年07月12日 08:49撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/12 8:49
雷鳥沢キャンプ場
雷鳥沢キャンプ場より
2013年07月12日 09:52撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 9:52
雷鳥沢キャンプ場より
雷鳥沢キャンプ場より
2013年07月16日 12:48撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/16 12:48
雷鳥沢キャンプ場より
一の越から見えるカール
2013年07月12日 12:30撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 12:30
一の越から見えるカール
一の越
2013年07月16日 14:53撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/16 14:53
一の越
一の越から見えるカール
2013年07月12日 12:44撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 12:44
一の越から見えるカール
一雨降られました
2013年07月12日 12:59撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 12:59
一雨降られました
一の越より谷方向
2013年07月12日 12:59撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 12:59
一の越より谷方向
一の越から雄山方向を望む
2013年07月16日 12:49撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/16 12:49
一の越から雄山方向を望む
雄山の三角点
2013年07月12日 13:16撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 13:16
雄山の三角点
山頂社
2013年07月12日 13:17撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 13:17
山頂社
絶壁です
2013年07月12日 13:17撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 13:17
絶壁です
雄山神社山頂社
2013年07月12日 13:45撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 13:45
雄山神社山頂社
三角点の横
2013年07月12日 13:45撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 13:45
三角点の横
雪渓の近くには小川が出来ています
2013年07月12日 15:07撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 15:07
雪渓の近くには小川が出来ています
雲の流れが早い
2013年07月12日 15:07撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 15:07
雲の流れが早い
帰りはガスがさらに濃く
2013年07月12日 15:10撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 15:10
帰りはガスがさらに濃く
立山で立山の乾杯!
これだけで軽く2kgはあるな(笑)

他にウイスキー小瓶とスーパー袋一杯の食料。
装備軽量化の意味無し!
2013年07月12日 18:06撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7/12 18:06
立山で立山の乾杯!
これだけで軽く2kgはあるな(笑)

他にウイスキー小瓶とスーパー袋一杯の食料。
装備軽量化の意味無し!
雷鳥沢キャンプ場より
2013年07月12日 18:43撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 18:43
雷鳥沢キャンプ場より
夜半から大雨。。。水没テントも
2013年07月12日 18:43撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 18:43
夜半から大雨。。。水没テントも
雷鳥沢キャンプ場は全部で10張りくらいでした
2013年07月16日 14:54撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/16 14:54
雷鳥沢キャンプ場は全部で10張りくらいでした
景色を肴に立山でかんぱい
2013年07月12日 18:43撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 18:43
景色を肴に立山でかんぱい
雷鳥荘方面
2013年07月12日 18:43撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 18:43
雷鳥荘方面
ずっとこんな感じの天候でした
2013年07月12日 18:44撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 18:44
ずっとこんな感じの天候でした
雷鳥沢からの空模様
2013年07月12日 19:10撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 19:10
雷鳥沢からの空模様

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
ライター
飲料
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
手袋
ストック
ビニール袋
替え衣類
シュラフ
ザックカバー
食器
水筒
時計
非常食
共同装備
テント
エスパースデュオ
テントマット
ランタン・マントル
コンロ
ガスカートリッジ
コッヘル(鍋)
カメラ

感想

いつものごとく、前日の夜に立山駅駐車場入り。

雨も無く、虫も少なく、眠りやすい車内泊でした。

翌日、5時半起床。

発券時間が6時20分からだったので、6時に発券窓口に並ぶ。2番手(笑)

7時の始発でケーブルカーに乗り、美女平から50分間のバス。

室堂着が8時10分くらい。

一路、雷鳥沢キャンプ場を目指し歩き始める。

雷鳥沢までは1時間弱?

テント設営、早めの昼食。それでもまだ10時。

この時期にしては雪渓が多いそうで、キャンプ場も設営スペースがあまり無く、結局この日は10張り程度のテント数だった。

また、室堂まで戻り水を補給して、いざ立山登頂へ向かう。

一の越までの緩い道は道程の半分ほどが雪渓歩き。しかし、この時期のザラメのためアイゼンは不要。滑り易いところもほぼ無し。

一の越から尾根に出てからは風が強く、帰りはさらに強くなった。

一の越から上のガレ場は多少危険。下りでおばさんが顔面からこけたらしく、目の上を切って救助隊に運ばれていました。

雄山から一の越の下りでは雷鳥のメスが砂浴び&草を啄ばむ姿をじっくり観察することが出来て、この登山でオスメス両方を見ることが出来た。ラッキー♪

何でも、お盆くらいになるとカルガモの親子のように連なる雷鳥が見ることが出来るそうで、それもまた見てみたい。

雷鳥沢に戻り、担いでいった立山と地ビールで乾杯!

荷物を軽くするには酒を少なくするのが一番なんだけど...笑

夜半、1時をまわったあたりから雨が降り始め、翌日の10時過ぎまで止まず。

朝方からは突風も加わり、おニューのテントのポールが1箇所、90度カーブ。2〜3箇所S字カーブになっちまいました。

まわりのテントも水没、宙を舞う、張った瞬間ポキッ!などなど...

けっこう大変でした。
雨が止むまで撤収は待ちましたが、それでもドロドロぐしゃぐしゃ。

雨撤収はへこみます。

懲りずにまた来たいですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1504人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら