ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 324420
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山縦走 猿倉から 雷鳥 砂浴び動画付

2013年07月21日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:55
距離
20.5km
登り
2,360m
下り
2,411m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4:10猿倉駐車場-5:01白馬尻小屋-7:29白馬岳頂上宿舎-7:46白馬山荘-7:59白馬岳8:10-9:23杓子岳9:47-10:43白馬鑓ヶ岳10:50-11:00鑓温泉分岐-12:00鑓温泉12:06-14:17猿倉駐車場
天候 曇りから晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉駐車場に停めました。朝3時半の時点で10台位停まってました。
コース状況/
危険箇所等
猿倉から白馬尻小屋までは、危険箇所ありません。
 
白馬尻小屋からすぐ上に雪があるので、すぐアイゼンをしたほうが無難です。当日は温度が下がったせいか、凍っている箇所もありました。最初の方は、クレパスが沢山ありますが、迂回ルートが必ずあります。落石も常に注意して、なるべく、ここでは、休憩しないほうが無難。しょっちゅうガラガラ崩れる音がしています。

小雪渓トラバースは、この日は、やや凍っている箇所があり、アイゼンした方が間違いなくよさそう。

杓子岳直下の登り道は、石がガラガラ崩れるので、歩きにくいし、油断すると滑ります。

鑓温泉の手前と後は長い雪渓があるので、アイゼン必須です。
このあと、5〜6箇所雪渓を横切りますが、最後のほうはアイゼンしませんでした。途中の雪渓で落石があり、5メートル先位を横切りました。20センチ位でした。
常に頭上注意ですね。

アイゼンは、当方は、6本爪を使用しましたが、つけたり、外したりと忙しいので、今度来るときは、4本爪と6本爪、両方もっていこうかと思いました。

駐車場からの写真がぶれまくっていたので、いきなり飛んでます。
白馬尻小屋が見えてきました。
2013年07月21日 04:59撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/21 4:59
駐車場からの写真がぶれまくっていたので、いきなり飛んでます。
白馬尻小屋が見えてきました。
白馬尻小屋到着、ようこそ大雪渓へ!ドキドキ!
2013年07月21日 05:01撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 5:01
白馬尻小屋到着、ようこそ大雪渓へ!ドキドキ!
朝もはよからにぎわっていました。
2013年07月21日 05:02撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/21 5:02
朝もはよからにぎわっていました。
雪渓に上がる前にこんな、お花が!なんか、写真ではなく、絵みたいな感じに見えます。下の黄色い点が、まるで、絵の具を垂らしてしまったかのよう。お花は全然詳しくなくてすみません。
2013年07月21日 05:03撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4
7/21 5:03
雪渓に上がる前にこんな、お花が!なんか、写真ではなく、絵みたいな感じに見えます。下の黄色い点が、まるで、絵の具を垂らしてしまったかのよう。お花は全然詳しくなくてすみません。
雪渓をあがると、少し涼しくなります。赤いラインがコースの誘導ラインみたいです。それに沿ってしばらく進みます。
2013年07月21日 05:13撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 5:13
雪渓をあがると、少し涼しくなります。赤いラインがコースの誘導ラインみたいです。それに沿ってしばらく進みます。
すると、最初のクレパスが見えました。赤ラインがしっかりと横断していて、確か前の山レコ見ると確か、ジャンプしてたような記憶が?もう、飛ぶ決意で、ここまで、アイゼンをしていなかったので、アイゼンを付けようと、準備をしていたら、さっき抜いた年配の方がクレパスの先をあるいているのを見たとき、あれ?
よーく見ると、迂回路がちゃんとありましたよ。
2013年07月21日 05:20撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 5:20
すると、最初のクレパスが見えました。赤ラインがしっかりと横断していて、確か前の山レコ見ると確か、ジャンプしてたような記憶が?もう、飛ぶ決意で、ここまで、アイゼンをしていなかったので、アイゼンを付けようと、準備をしていたら、さっき抜いた年配の方がクレパスの先をあるいているのを見たとき、あれ?
よーく見ると、迂回路がちゃんとありましたよ。
クレパスは必ず、迂回路があります。今回、ジャンプは一回もしていません。
2013年07月21日 05:20撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 5:20
クレパスは必ず、迂回路があります。今回、ジャンプは一回もしていません。
ここは、飛べそうですね。
2013年07月21日 05:21撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/21 5:21
ここは、飛べそうですね。
あっちこっちにクレパスだらけ(泣)
2013年07月21日 05:29撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/21 5:29
あっちこっちにクレパスだらけ(泣)
多分、今後も迂回路だらけになると思います。
よーく見渡した方がいいです。
2013年07月21日 05:30撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
7/21 5:30
多分、今後も迂回路だらけになると思います。
よーく見渡した方がいいです。
こわっ!
2013年07月21日 05:31撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/21 5:31
こわっ!
これも、飛べないよ(泣)
2013年07月21日 05:32撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 5:32
これも、飛べないよ(泣)
落石も凄そう、常にがらがら言ってる感じです。
暗いうちになんか、とてもおそろしいです。
2013年07月21日 05:46撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/21 5:46
落石も凄そう、常にがらがら言ってる感じです。
暗いうちになんか、とてもおそろしいです。
ここは、いずれわたれなくなりそう。なんか、踏み抜いて崩れて、落っこちそうで怖いです。
2013年07月21日 06:13撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 6:13
ここは、いずれわたれなくなりそう。なんか、踏み抜いて崩れて、落っこちそうで怖いです。
大雪渓を振り返って。
2013年07月21日 06:14撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
7/21 6:14
大雪渓を振り返って。
離山?が見えてきました。横を雪解け水がわしゃわしゃ流れてます。
顔を洗ってリフレッシュ!
2013年07月21日 06:19撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
7/21 6:19
離山?が見えてきました。横を雪解け水がわしゃわしゃ流れてます。
顔を洗ってリフレッシュ!
雪渓が終わると、お花畑がずっと続きます。
すげー癒されます。
2013年07月21日 06:23撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 6:23
雪渓が終わると、お花畑がずっと続きます。
すげー癒されます。
ユリ科かな?オレンジ色で目だっていました。
2013年07月21日 06:24撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 6:24
ユリ科かな?オレンジ色で目だっていました。
2013年07月21日 06:27撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/21 6:27
またまた、雪渓を振り返って。
2013年07月21日 06:28撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
7/21 6:28
またまた、雪渓を振り返って。
お花の種類をいろいろ覚えたくなりました。
2013年07月21日 06:32撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
3
7/21 6:32
お花の種類をいろいろ覚えたくなりました。
2013年07月21日 06:34撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 6:34
2013年07月21日 06:34撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 6:34
小雪渓トラバース
2013年07月21日 06:38撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
7/21 6:38
小雪渓トラバース
2013年07月21日 06:41撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
7/21 6:41
地図で見ると離山となっています。
2013年07月21日 06:42撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
7/21 6:42
地図で見ると離山となっています。
小雪渓トラバース、少し、凍っている箇所あり。下山の人はかなり、気を使って降りてる感じでした。
2013年07月21日 06:43撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 6:43
小雪渓トラバース、少し、凍っている箇所あり。下山の人はかなり、気を使って降りてる感じでした。
2013年07月21日 07:07撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/21 7:07
これは、わかる、大好きなイワカガミ
2013年07月21日 07:22撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 7:22
これは、わかる、大好きなイワカガミ
杓子岳と、白馬鑓が見えてきました。
2013年07月21日 07:26撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 7:26
杓子岳と、白馬鑓が見えてきました。
2013年07月21日 07:28撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 7:28
白馬頂上宿舎が見えてきました。
2013年07月21日 07:30撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 7:30
白馬頂上宿舎が見えてきました。
ウルップソウが沢山。
2013年07月21日 07:31撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 7:31
ウルップソウが沢山。
ウルップソウかわいい。ぼちぼち見納めかも?
2013年07月21日 07:31撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 7:31
ウルップソウかわいい。ぼちぼち見納めかも?
とにかく、お花がいっぱいWWW
2013年07月21日 07:34撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 7:34
とにかく、お花がいっぱいWWW
旭岳
2013年07月21日 07:35撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
7/21 7:35
旭岳
毛勝三山?
2013年07月21日 07:35撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/21 7:35
毛勝三山?
あとで、向かう杓子岳方面とその奥に剣岳
2013年07月21日 07:35撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 7:35
あとで、向かう杓子岳方面とその奥に剣岳
杓子岳と白馬鑓ヶ岳
2013年07月21日 07:35撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/21 7:35
杓子岳と白馬鑓ヶ岳
先のとがったところが、白馬頂点。
2013年07月21日 07:35撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/21 7:35
先のとがったところが、白馬頂点。
かわいい。
2013年07月21日 07:42撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/21 7:42
かわいい。
白馬鑓まで行けば、立山連峰がすげー見えそうなんで、この時点であそこまで行ってみようとするが?」
2013年07月21日 07:45撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/21 7:45
白馬鑓まで行けば、立山連峰がすげー見えそうなんで、この時点であそこまで行ってみようとするが?」
白馬山荘到着。めっちゃ綺麗。レストランも別館であった。
2013年07月21日 07:46撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 7:46
白馬山荘到着。めっちゃ綺麗。レストランも別館であった。
山頂が見えてきました。
2013年07月21日 07:46撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 7:46
山頂が見えてきました。
これが、レストラン。うわービール帰りに飲みたい。
2013年07月21日 07:46撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/21 7:46
これが、レストラン。うわービール帰りに飲みたい。
白馬岳頂上到着。なんか、ガスが上がってきた。
2013年07月21日 07:59撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/21 7:59
白馬岳頂上到着。なんか、ガスが上がってきた。
大雪渓
2013年07月21日 08:02撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5
7/21 8:02
大雪渓
これから向かう。白馬三山の残り二山。
2013年07月21日 08:02撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
7/21 8:02
これから向かう。白馬三山の残り二山。
富士山があんな遠くに!今まで、富士山にわりかし近いとこばっか登ってたんだな!と実感しました。
2013年07月21日 08:04撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
7/21 8:04
富士山があんな遠くに!今まで、富士山にわりかし近いとこばっか登ってたんだな!と実感しました。
荷上げのヘリ。ちょうど下ろす瞬間
2013年07月21日 08:05撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/21 8:05
荷上げのヘリ。ちょうど下ろす瞬間
うわーW、なんかうっとり。
2013年07月21日 08:06撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4
7/21 8:06
うわーW、なんかうっとり。
剣岳、いつかはいくぞ!
2013年07月21日 08:09撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
7/21 8:09
剣岳、いつかはいくぞ!
槍ヶ岳も見えます。かっちょいい!
2013年07月21日 08:10撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 8:10
槍ヶ岳も見えます。かっちょいい!
何回も撮ってしまうW
2013年07月21日 08:12撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 8:12
何回も撮ってしまうW
白馬頂上宿舎のテント場
2013年07月21日 08:28撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 8:28
白馬頂上宿舎のテント場
なんか、稜線が緩やかに見えて、ついつい、行ってみたくなる。
2013年07月21日 08:28撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 8:28
なんか、稜線が緩やかに見えて、ついつい、行ってみたくなる。
白馬岳を振り返って。
2013年07月21日 08:34撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 8:34
白馬岳を振り返って。
杓子岳、近づいてきた。なんか、直下が意外と急だな。
2013年07月21日 08:43撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
7/21 8:43
杓子岳、近づいてきた。なんか、直下が意外と急だな。
大雪渓がみえました。 うじゃうじゃ登ってる(驚)
2013年07月21日 08:43撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
4
7/21 8:43
大雪渓がみえました。 うじゃうじゃ登ってる(驚)
うわ、あれの登るの?なんか、引き返そうか、散々悩みました。
2013年07月21日 09:03撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 9:03
うわ、あれの登るの?なんか、引き返そうか、散々悩みました。
杓子岳到着。白馬岳を振り返って。
2013年07月21日 09:23撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/21 9:23
杓子岳到着。白馬岳を振り返って。
これから、向かう、白馬鑓。おっと、その前に腹ごしらえ。
2013年07月21日 09:24撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 9:24
これから、向かう、白馬鑓。おっと、その前に腹ごしらえ。
あ、あの先端気持ちよさそう。あそこで、お昼ご飯たべました。
2013年07月21日 09:24撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 9:24
あ、あの先端気持ちよさそう。あそこで、お昼ご飯たべました。
白馬をバックにごはんW
2013年07月21日 09:32撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 9:32
白馬をバックにごはんW
今日は、これにしました。最近セブンイレブンのチャーハンにはまってます。冷えてても、うまい!
2013年07月21日 09:35撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 9:35
今日は、これにしました。最近セブンイレブンのチャーハンにはまってます。冷えてても、うまい!
なんか、どこみても、素晴らしい。
2013年07月21日 09:48撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
7/21 9:48
なんか、どこみても、素晴らしい。
白馬鑓に向かう途中の小さなピークに雷鳥が!
めっちゃテンション上がりました。
教えてくださった方に感謝感謝w
2013年07月21日 10:24撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
6
7/21 10:24
白馬鑓に向かう途中の小さなピークに雷鳥が!
めっちゃテンション上がりました。
教えてくださった方に感謝感謝w
手が届きそうなくらいの、近距離でも全然逃げません。
2013年07月21日 10:24撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5
7/21 10:24
手が届きそうなくらいの、近距離でも全然逃げません。
かわいい。
2013年07月21日 10:24撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
3
7/21 10:24
かわいい。
しばらく見てたら、砂あびしだしたWWW
2013年07月21日 10:25撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
3
7/21 10:25
しばらく見てたら、砂あびしだしたWWW
しばらく、見てたら、急に動き出して、ここで撮ってと言わんばかりに、登山道のお高いこぶの上で、止まってポーズ!もう、最高の瞬間!
2013年07月21日 10:30撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
16
7/21 10:30
しばらく、見てたら、急に動き出して、ここで撮ってと言わんばかりに、登山道のお高いこぶの上で、止まってポーズ!もう、最高の瞬間!
もう、おしまいよ!って言ってます(笑)
2013年07月21日 10:31撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
6
7/21 10:31
もう、おしまいよ!って言ってます(笑)
雷鳥に元気をもらって、疲れが飛びました。ココまで来て、本当によかった。
2013年07月21日 10:43撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
7/21 10:43
雷鳥に元気をもらって、疲れが飛びました。ココまで来て、本当によかった。
ココまで来て、ホントよかった、最高の景色!
2013年07月21日 10:52撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
7/21 10:52
ココまで来て、ホントよかった、最高の景色!
雷鳥ポイントを教えてくださった、ご夫婦に戻るなら、絶対こっちがいいよ、と、鑓温泉方面を進められ、ここから下山。
2013年07月21日 11:00撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 11:00
雷鳥ポイントを教えてくださった、ご夫婦に戻るなら、絶対こっちがいいよ、と、鑓温泉方面を進められ、ここから下山。
白馬鑓を振り返って。
2013年07月21日 11:13撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
3
7/21 11:13
白馬鑓を振り返って。
まず最初の雪渓はアイゼンつけませんでした。
2013年07月21日 11:13撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/21 11:13
まず最初の雪渓はアイゼンつけませんでした。
ここからも、お花畑が癒してくれました。
2013年07月21日 11:15撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 11:15
ここからも、お花畑が癒してくれました。
2013年07月21日 11:17撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 11:17
2013年07月21日 11:17撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 11:17
振り返って、名残惜しいですが...
2013年07月21日 11:22撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 11:22
振り返って、名残惜しいですが...
2013年07月21日 11:38撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/21 11:38
鑓温泉近くの鎖場
2013年07月21日 11:39撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 11:39
鑓温泉近くの鎖場
鎖場
2013年07月21日 11:41撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 11:41
鎖場
意外とすべって怖いです。注意書きであるようにストックはしまっていったほうが、無難です。
2013年07月21日 11:42撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 11:42
意外とすべって怖いです。注意書きであるようにストックはしまっていったほうが、無難です。
鑓温泉見えてきました。ここは、アイゼンつけました。
2013年07月21日 11:53撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/21 11:53
鑓温泉見えてきました。ここは、アイゼンつけました。
鑓温泉到着、我慢できずに飲んじゃいました。
2013年07月21日 12:01撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
7/21 12:01
鑓温泉到着、我慢できずに飲んじゃいました。
凄いにぎわい。
2013年07月21日 12:06撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
7/21 12:06
凄いにぎわい。
女子風呂。
2013年07月21日 12:06撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 12:06
女子風呂。
鑓温泉直下の雪渓もアイゼンつけました。
2013年07月21日 12:15撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 12:15
鑓温泉直下の雪渓もアイゼンつけました。
下りは、楽チン。
2013年07月21日 12:15撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/21 12:15
下りは、楽チン。
このトラバースの最後の方で、落石が(怖)
5メートル先を横切った。
2013年07月21日 12:20撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/21 12:20
このトラバースの最後の方で、落石が(怖)
5メートル先を横切った。
頭上を見ると、落石ゴロゴロ、すっかり油断してた。
2013年07月21日 12:20撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/21 12:20
頭上を見ると、落石ゴロゴロ、すっかり油断してた。
しょっちゅう、水が流れている箇所があるので、首に巻くタオルを冷やしにいってました。
2013年07月21日 12:36撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7/21 12:36
しょっちゅう、水が流れている箇所があるので、首に巻くタオルを冷やしにいってました。
2013年07月21日 12:39撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 12:39
杓子岳と白馬鑓の中間位かな?
2013年07月21日 12:42撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
7/21 12:42
杓子岳と白馬鑓の中間位かな?
ぐっちゃぐちゃ。スパッツつけっぱなしでよかった。
2013年07月21日 13:03撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 13:03
ぐっちゃぐちゃ。スパッツつけっぱなしでよかった。
お、こんなところもあるんだW
2013年07月21日 13:16撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 13:16
お、こんなところもあるんだW
水芭蕉が!
2013年07月21日 13:16撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
7/21 13:16
水芭蕉が!
ここにもW
2013年07月21日 13:16撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 13:16
ここにもW
鑓温泉登山口到着、長かった(泣)
白馬鑓からピストンで戻るよりも、鑓温泉経由の方が断然よかった。
2013年07月21日 14:07撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 14:07
鑓温泉登山口到着、長かった(泣)
白馬鑓からピストンで戻るよりも、鑓温泉経由の方が断然よかった。
猿倉壮到着
2013年07月21日 14:14撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 14:14
猿倉壮到着
カーブミラーで自分撮り。
2013年07月21日 14:15撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
3
7/21 14:15
カーブミラーで自分撮り。
駐車場到着。ここから、白馬見えるんですね。
2013年07月21日 14:17撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
7/21 14:17
駐車場到着。ここから、白馬見えるんですね。
撮影機器:

感想



北アルプスは中々遠くて、休みもあまり連休ないんで、ためらっていましたが、甲斐駒で会った方に、八王子からでも三時間半で行くよ!白馬とかでも日帰りできるよと言われて、その気になって、行ってきました。翌日の仕事も足がロボットのようですが(笑)なんとか、差し支えなくできました。
いやーなんか、あまりにも良すぎて、次の山がしょっぽくなっちゃうんじゃないかと思うくらい良かったです。
雷鳥の事と、下山ルートを教えてくれた、ご夫婦にも感謝です。
あーまだ、余韻に浸って、遠い目をして、ぼけーっとしちゃいます。

次はどこいこうかな?







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2076人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら