ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 329886
全員に公開
キャンプ等、その他
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山ナイトハイク

2013年08月03日(土) 〜 2013年08月04日(日)
 - 拍手
lilyca その他10人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
1,271m
下り
1,271m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

JR大阪駅 15:00
伊吹山登山口 17:30
登山口出発 17:55
一合目 18:25
二合目 19:00
三合目 19:40
四合目 19:50
五合目 20:05
八合目 21:25
山頂 22:05






 


 
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR近江長岡駅よりバスで伊吹山登山口まで(350円)
コース状況/
危険箇所等
登山口近くに売店と自販機あり。水分やおやつなど調達できる。
三合目に自販機があるが、ここから先はペットボトル飲料の値段が1本250円に。
五合目にきれいなトイレがある。(ペーパー常備)
五合目からは、ガレた登山道になる。八合目のあたりからは、岩稜帯の急登が続く。
山頂付近になると「この先駐車場には行けません」の看板が出てくる。このあたりからなだらかに。
山頂のトイレもきれい(ペーパー常備:協力金要)
山頂は、売店と山小屋が並んでいる。売店は、深夜まで営業していた。
山頂一帯は、この時期、お花畑になっていて、車で上まで上がってきた観光客なども散策していた。
宝塚から3時間かけて伊吹山登山口に到着。
登山口にある三ノ宮神社で、前日入りして宝塚から原付バイクで伊吹まで来たG氏と合流。
2013年08月06日 09:21撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
8/6 9:21
宝塚から3時間かけて伊吹山登山口に到着。
登山口にある三ノ宮神社で、前日入りして宝塚から原付バイクで伊吹まで来たG氏と合流。
伊吹山登山口。
まだ日があるので暑い。
2013年08月03日 17:55撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
8/3 17:55
伊吹山登山口。
まだ日があるので暑い。
一合目付近で琵琶湖のほうに沈む夕日を眺める。
2013年08月03日 18:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 18:45
一合目付近で琵琶湖のほうに沈む夕日を眺める。
一合目を過ぎると草原エリアに。
2013年08月03日 18:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 18:46
一合目を過ぎると草原エリアに。
二合目。少し風が出てきたが、まだ暑い。
2013年08月03日 18:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 18:52
二合目。少し風が出てきたが、まだ暑い。
振り返って、琵琶湖方面。
急に涼しい風が吹き始める。
2013年08月03日 18:59撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 18:59
振り返って、琵琶湖方面。
急に涼しい風が吹き始める。
日が暮れて、美しい夜景が広がり始める。月も出てきた。
2013年08月03日 19:26撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 19:26
日が暮れて、美しい夜景が広がり始める。月も出てきた。
三合目。すっかり日も暮れて、過ごしやすくなる。
頂上まであと、3.6km。
2013年08月03日 19:42撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
8/3 19:42
三合目。すっかり日も暮れて、過ごしやすくなる。
頂上まであと、3.6km。
四合目。
夜空に満天の星がまたたき出す。
2013年08月03日 19:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 19:51
四合目。
夜空に満天の星がまたたき出す。
五合目。
ここでトイレ休憩。
2013年08月03日 20:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 20:07
五合目。
ここでトイレ休憩。
振り向くと、素晴らしい夜景と満天の星空。
2013年08月03日 20:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 20:36
振り向くと、素晴らしい夜景と満天の星空。
八合目。このあたりから岩稜帯の急登に。
でも、足元が暗くてよく見えない。
かえって、恐怖心がわかないかも。
2013年08月03日 21:26撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 21:26
八合目。このあたりから岩稜帯の急登に。
でも、足元が暗くてよく見えない。
かえって、恐怖心がわかないかも。
急に道がなだらかになった。
2013年08月06日 09:18撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
8/6 9:18
急に道がなだらかになった。
遊歩道に入った。
風が強くなる。
2013年08月03日 21:57撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
8/3 21:57
遊歩道に入った。
風が強くなる。
ついた〜頂上!
もう、おなかぺこぺこ〜
2013年08月03日 22:05撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
8/3 22:05
ついた〜頂上!
もう、おなかぺこぺこ〜
強風の中、テントを張って、さっそく夕食作り。
今夜のメニューは、豪華焼肉!
野菜も肉もたっぷり!!
2013年08月03日 22:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 22:46
強風の中、テントを張って、さっそく夕食作り。
今夜のメニューは、豪華焼肉!
野菜も肉もたっぷり!!
ビールと焼肉でかんぱ〜い!
このあと、夜更けまで宴会は続く…
2013年08月03日 22:59撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 22:59
ビールと焼肉でかんぱ〜い!
このあと、夜更けまで宴会は続く…
4:30
夜明けの山頂は霧の中。
2013年08月06日 09:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:18
4:30
夜明けの山頂は霧の中。
山頂付近はお花畑が広がる天国。
2013年08月06日 09:19撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
8/6 9:19
山頂付近はお花畑が広がる天国。
なかなか見つけられなかった伊吹山一等三角点にもタッチ。
2013年08月04日 05:41撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
8/4 5:41
なかなか見つけられなかった伊吹山一等三角点にもタッチ。
霧の中に浮かぶお花の数々。
2013年08月06日 09:19撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
8/6 9:19
霧の中に浮かぶお花の数々。
散策を終えて、朝食づくり。
2013年08月04日 06:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:06
散策を終えて、朝食づくり。
今日の朝食は、フランスパンのトーストとサラダとソーセージとハムステーキとコーヒー。豪華〜
2013年08月06日 09:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:17
今日の朝食は、フランスパンのトーストとサラダとソーセージとハムステーキとコーヒー。豪華〜
みんな、おなか一杯、元気いっぱいで出発!
2013年08月06日 09:18撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
8/6 9:18
みんな、おなか一杯、元気いっぱいで出発!
ガスの中、急な岩稜下降。こんな。危ないところを真っ暗な中、登ってきたんだ〜
2013年08月06日 09:19撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
8/6 9:19
ガスの中、急な岩稜下降。こんな。危ないところを真っ暗な中、登ってきたんだ〜
草原エリアまで降りてきた。
ガスがだんだん晴れてきた。
2013年08月04日 08:05撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
8/4 8:05
草原エリアまで降りてきた。
ガスがだんだん晴れてきた。
草原エリアは晴天。暑い〜
2013年08月04日 08:16撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
8/4 8:16
草原エリアは晴天。暑い〜
振り返って伊吹山の山頂を見上げる。
2013年08月04日 08:43撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
8/4 8:43
振り返って伊吹山の山頂を見上げる。
伊吹山高原ホテルが見えてきた。
2013年08月04日 09:01撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
8/4 9:01
伊吹山高原ホテルが見えてきた。
ホテルのあたりに広がる花畑。
2013年08月04日 09:09撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
8/4 9:09
ホテルのあたりに広がる花畑。
すごいスピードで登山口へ到着。
2013年08月06日 09:20撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
8/6 9:20
すごいスピードで登山口へ到着。
登山口で原付バイクで来たG氏と別れる。
全員無事に、10:05発のバスに乗れた。
このあと、帰りの電車内で約2時間の宴会があったのは、言うまでもないか…
2013年08月06日 09:20撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
8/6 9:20
登山口で原付バイクで来たG氏と別れる。
全員無事に、10:05発のバスに乗れた。
このあと、帰りの電車内で約2時間の宴会があったのは、言うまでもないか…

感想

先週の白馬に続いての宿泊山行。
11名中9名が、白馬にも参加したメンバーだったが、さすがみんな疲れ知らず。
「白馬に比べたら、ハイキングや〜」と、全員元気に登っていく。
伊吹山は、昼間はさえぎるもののない太陽が照りつける行程だが、ナイトハイクは快適そのもの。日が落ちるにつれて涼しい風が吹き始め、満天の星空と琵琶湖に広がる夜景を眺めながらの絶好の登山になった。
頂上についてからは、お楽しみの焼肉パーティ。みんなでボッカしてきた食材があっというまになくなる。
ナイトハイクの客はほかにも大勢いて、売店は遅くまで営業しており、売店に冷たいビールを買いに行くメンバーも。
翌朝は、早朝から山頂付近の散策。
あいにくの霧で、視界は良くなかったけれど、たくさんの可愛いお花たちに癒された。
テントに戻り、豪華な朝食をとって、下山。
下りは約2時間半で登山口へ。
お腹も心も満たされる楽しい山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1401人

コメント

ゲスト
伊吹のテント泊について
伊吹山はテント泊禁止となっています。
とくに山頂は天然記念物に指定されています。
むやみやたらとテント泊を行うことは植生を荒らすことにつながります。
2013/8/10 12:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら